47628764 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































楽天カード

カテゴリ

カレンダー

2016.11.04
XML


   I + P + スタンスミス + カーニバル + お財布 + バングル2こ

  ※ わたしの服 全20着の一覧は、こちら ↓
   http://plaza.rakuten.co.jp/0212minimalist/diary/201610300000/

今年初!ウールのニット。もう、ウール 着ていいと思います! 普通に寒いと思います!



わたしの少ないワードローブには「広げると変わったカタチをしている服」が多いです。
このラムウールの畦編みニットもまた、なかなかの特殊なカタチをしています。




広い身幅に 短めの丈。首にゆとりのあるタイプの、ボトルネック風のタートルネック。
とっても太くて短い首の持ち主のわたし。「丸太の切り株みたいな首」なのが、わたし。
リブ編みだったり、首の部分が高(長)かったり、首にぴったりと張り付くような華奢なデザインのタートルは、気の毒なほど似合いません。むち打ち症患者風な自分に、吹きます。

そんな切り株のわたしが着て、生まれて初めて「それ、いいね!」「とても似合う!」と言ってもらうことができたのが、このニット。 初めて好きになれた タートル。
「タートル」全般を呪い、長年 忌み嫌っていたわたしを、救ってくれました。


そんな、稀有で貴重なデザインのタートルではございますが、ま、そこまでは、とりたて特殊なカタチってこともございません。探せばどっか他にもあるかもしれない。
このニットが「特殊」たる所以は・・・・ その「後ろ姿」 に あります。





通称 「おしり、ぱっかーん」ニット。

背中の、うしろの裾が、こんな風に「ぱっかーん」とV型に開いています。
シャツでも ニットでも カットソーでも、いま、前だけ in する着こなしが主流です。
それにより ぐっと下がる「後ろ身ごろ」。
トップスの着丈が気になるお尻をすっぽりと覆ってくれることは まことにありがたいことです。




しかしながら、おしりを完全に覆ってしまうことで、どうしても生じてしまう「もったり感」。
その もったり を、うまいこと解消してくれるのが、この ぱっかーん、の部分。
ニットですっかり覆い隠してますけど、わたしのお尻、実は意外と小さいんですよ、
ウエストだって まあまあ細いんですよ、と、人々の目をまんまと欺むく「詐称効果」が。

この日はスカートを合わせていますが、パンツですと、ぱっかーんの効果は いっそう強力的。
その嬉しい「サイズ詐称効果」の、わたしは・・・もはや 虜。 
手持ちのトップスのうしろの中央の裾、みんなハサミで ぱっかーん に切ってしまいたい!
しませんけど!!!!!(笑)

しろ・くろ・グレー、と、手持ちの服、すべてが地味な色ばかりなので、
こんな風なちょっとしたデザインが嬉しく、ついつい惹かれ、手に取ってしまいます。





「にほんブログ村・ミニマリスト」に参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村



↓ わたしが靴を置いている「しましま」は、コチラです!
  靴を含めたコーディネイトや、室内での試し履きに便利!好きな大きさにカットできます!


IKEA/イケア LJUDA ランチョンマット・プレースマット ストライプ ブラック/ホワイト サイズ:37x37 cm 02P05Nov16





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.04 16:42:45
[ミニマル ワードローブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.