608982 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

犬のいる生活

犬のいる生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

an apple a day

an apple a day

フリーページ

カレンダー

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2010.06.04
XML

 

3年生になって,例年通り4月に健診があった。

X線検査にひっかかった。肺に陰影があるとのことで「要精密検査」。

保健室にお呼び出しがあって,保健の先生から,なるべく早く再検査に行くようにとお達しがあり,「いつ,行きますか?」と日にちまで約束をした。

6月18日と答えた。

 

先日,飼い犬に指をかまれた馬鹿な飼い主は,2回目の破傷風予防の注射の期限が迫っている。きょうあたり行かないと期限切れ。ちょうどいい機会だ。注射と合わせて精密検査も同じ病院でやってしまおう。A病院に行った。

 

破傷風予防については,たまたま大学の授業,感染症学を教わった外科のM先生に診ていただいている。で,今回の要精密の胸も外科のM先生に診ていただくことになった。

 

CT撮影後の写真をM先生が読影してくださった。

 

「右の下葉だね。腫瘍かもしれないね。

大きさは 1.5 cm × 2 cm ぐらい。

次回もう一回CTを撮って成長していたら,

細胞を取ってよく調べてみましょう。

場所が場所なので内視鏡は届かない。

全身麻酔の手術でないと…………」

  

冷静に聞いていたつもりが,このへんから,先生の声に集中できずに,

いろいろなことが頭を駆け巡った。

 

タバコなんか吸わない,家族も吸わない,特別肺がんになるような理由ないじゃん。粉じんの多い場所にいたこともない。

ただ,禁煙がこれほどうるさく言われなかった頃,勤めていた会社では副流煙をたっぷり吸わされてはいる。

 

胃がんかもといわれたら,胃ならありえるかもと納得。乳がんといわれたら,ありえるかも。子宮がん,それもありえるかも。

 

でも,肺? どうして?

陰影がある,なんて……。大学の学年がインフルエンザ学年閉鎖になった2月,急性咽頭炎をやって学校をまるまる2週間休んでしまって,咳も出たし,呼吸も苦しかったし,その瘢痕だよ,きっと。

 

私の「死ぬ前にやっておきたい10のコト」はなんだ?

 

次回は2か月後とおっしゃる。「前期試験の直前になってしまう」と申し上げたら,

「じゃ,試験の後の方がいいでしょう」

ということで8月20日ということになった。

 

廊下で支払書類をいただくのを待っていたら,大学のA教授が「どうしたの? 深刻そうな顔して」と。

あらあ,びっくり。先生にこんなところでお会いするなんて。処方箋だけをもらいに来たのだそうだ。

 

もし,私がいつもと変わらず元気いっぱい風だったら,先生は私にはお声をかけずにいらしたかも。病院で出あうということは,いやでもプライバシーにからんでくるので,先生はきっとあちらの方で静かに座って処方箋を出してもらうのを待つつもりだったに違いない。

「じゃあ,何もわからなくて待つだけの今の時期が一番いやなときね」

 

顔に出ていたか。まるで

♪ しのぶれど いろにでにけり わがコヒは ものやおもふとひとのとふまで

だね。「こひ」だったら どんなによかったことか。

 

午前はこのようにして終わって,午後からの授業に遅刻して出た。

 

グループで話しあって,そのグループの話し合いの内容を発表するという時間のこと。

もう腹が立って腹が立って。

いけないいけないと思いつつ眉間にしわが寄るほど腹が立った。

 

何にかというと,クラスメートが発表しているとき,それを聞かないで,二人3人でヒソヒソ何やら話している人たち。

 

 

社会人入学のクラスメート約2名もそれをやっている。後ろから見ていると,頭を寄せ合って何やらヒソヒソ。人がしゃべっているんだよ。

聞けよ! もっとリスペクトしろよ,年の若い仲間を!

 

この二人はいつもそう。

先日,実は意を決して「あなたたち二人はいつもうるさい」と面と向かって言ったばかり。そのときの小児援助論の授業では,その二人を含む前後の席の人たちだけで盛り上がっていた。

その授業は,「子どものころ,自分が死ぬかもしれないと思った体験を聞かせて」ということで,先生がマイクを持って学生の間に入っていって,学生に話してもらうということをしていたときだった。

何人かが話してくれたあと,マイクを向けられたあるクラスメートが「盛り上がっているようなのでいいです」とかなんとか言って(聞きとれなかった),話をしてくれなかった。

 

せっかく一人の体験を皆でシェアしようという機会なのに,他のクラスメートの騒がしさのために聞けなかったことがすごく残念で,思い切って,思っていることを二人に伝えてみた。

「和」の心で。 

相手を立てながら自分の意を通すという,看護師に必要とされている技術。

 

このときは理解してくれた,と思った。

よかった二人は大人でと思った。

ありがとね,と思った。

 

別のクラスメートに話したら,「陰でなんと言われるか」と忠告を受けた。

でも,気にしない,そんなこと。

 

19歳20歳のクラスメートが同じことをしていても,まだ20歳だからそんな日もあるさという気にもなる。

けれど,30代40代の社会人入学のクラスメートには,そんなオバサンみたいなこと,しないでほしい。がっかりする。

 

私語はやめて! 私は怒っているぞ!

 

きょうの私のメンタリティ,午後からちょっとおかしいかも。夜になっても頭にきてる。

易怒性? 肝性脳症や前頭葉障害じゃないよね。

 

 

 

 

 

  

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.05 00:06:48
コメント(0) | コメントを書く
[がん日記(ジジの肺がん)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.