537582 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

好奇心旺盛なインドア(旅行時は除く)

好奇心旺盛なインドア(旅行時は除く)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

サイド自由欄

訪問ありがとうございます(*^_^*)

日本語教師を目指して勉強中の海外在住自宅警備員です。
但し旅行に出ると疲れを知らない。

甘い卵焼きが好きな方も、
しょっぱい方が好きな方も、
どうぞごゆっくりしていってください!


結構色々なジャンル?を書いているので、
上にあるカテゴリ欄の
興味のあるカテゴリをクリックして頂ければと思います。
もちろん、全カテゴリを読んでもらうのが一番嬉しいですが笑


本当に本当に、ご訪問ありがとうございます~\(^^)

QLOOKアクセス解析

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

楽天カード

2016.03.31
XML
今週は勝手に自分で「文法対策ウィーク」としているので
今日は敬語について重点的に勉強していました。

そこで、尊敬語についてみている時に、
ふと「いらっしゃる」という単語が目に付いたんです。


尊敬語の語彙的形式の「いらっしゃる」ですね。

そこから自分の中で飛躍して、
「いらっしゃいませ」ってどういう意味だ???

とふと疑問に思ってしまったのです。

よく飛躍します。
そしていつも勉強が進まないのです晴れ


と、いうことで
「いらっしゃいませ」について詳しく分析していこうと思います~ぺんぎん

(敬語についてもいつか自分なりにまとめたい…!

P8030487.JPG

↑サムネで何も表示されないのも色気ないので、トルコで撮った写真を貼ってみます。無関係です。ちなみにアヤソフィアです。きれい。




みなさんお察しの通り、

「いらっしゃい」と「ませ」で分ける事ができます。

いらっしゃいを終止形に直すと、「いらっしゃる」です。
先ほど記述した通り、尊敬語の表現としての意味があります。
「いらっしゃい」なので、連用形になります。

ん?
いらっしゃるの連用形だから「いらっしゃり」じゃない?
と思いますよね。
はい。私もそう思います(笑)

いつか、何らかの形で「り」からr音が消えて「い」になったのでしょう。
ほら、日本語は進化しているんです!←

ちなみに、形から連用形と分かりますが、
後ろに助動詞が来ている以上連用形の形にしなくてはいけませんね。


「ませ」はどうでしょう?
これは助動詞「ます」の命令形なのです!


つまり、いらっしゃいますの意味は

(お客様が)来てください。

という意味になります。

ただ「来てくれてありがとう~」的な意味かと思っていたら、
掘り下げると実はこんな意味があることが分かりました。
まぁ、元々の意味はこうなだけであって
現代日本語としては
「お客さんがきた時に使う決まり文句」ですね。
客引きの時にもいらっしゃいませを多用しているから名残はあるわけだけど。

「ます」の活用が特殊型なので書いておきます。

未然/連用/終止/連体/仮定/命令
ませ/まし/ます/ます/ますれ/ませ・まし

となっています。

いらっしゃいませ、と一緒に「いらっしゃいまし~」とかいう事もありますよね。
これも上の活用表をみれば一発です。
「ます」の命令形はふたつあるのですぺんぎん

ひとつ注意点ですが、
「ます」の命令形は「いらっしゃる」「くださる」「なさる」などの特定の動詞にしかつかないという事です。


いかがでしたか???
こういうの調べるのって楽しいですね~星


未然/連用/終止/連体/仮定/命令

なんて中学校以来やってなくて懐かしい…
なんて人もいるのではないでしょうか!

日本語教育能力検定でも実はこれら学校文法は範囲ではないですもんね。

ということで少しだけ解説。

未然→まだなっていない状態。否定(~ない)使役(~せる等)に接続
連用→用言に続く。助動詞に接続
終止→基本の形。(~。)とかに接続
連体→体言に接続。名詞・(~とき等)に接続
仮定→if。(~ば)に接続
命令→あえて書くなら(~!)に接続

本当に簡単なので完全ではないです↑ほえー

「歩く」という五段活用であてはめてみると


歩かない/歩きます/歩く/歩くとき/歩けば/歩け!

この場合、「歩」が語幹で
か/き/く/く/け/け
と活用しています。

「食べる」という下一段活用だと


食べない/食べます/食べる/食べる時/食べれば/食べろ!

この場合、「食」が語幹で
べ/べ/べる/べる/べれ/べろ
と活用しています。


思い出してきましたか?


もう一度日本語の文法を勉強しなおすのって面白いですよね。

最後まで読んでいただきありがとうございます~晴れ



アルク ショップ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.31 09:05:44
[日本語教師になるために] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.