259485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出張ご来店指圧マッサージ 篠原指圧ケア

出張ご来店指圧マッサージ 篠原指圧ケア

06「手の平、指の指圧法」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆「手の指、手の平の指圧治療法」 vol.06☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は脳と内臓を強くする手の指、手の平についてお話し致します。
指をやわらげることは、直接脳の硬化を防ぐだけでなく、頭の回転をも
良くさせて行きます。
そして健康体のうちから、絶えず手指を動かして自己指圧をすることは
長生きのもとであり、内臓を強くして行きます。
人体の健康のリモコンと思って頂ければと願っています。

************************************************************

●指と手の平への指圧法

 まずは手の甲の指に繋がる甲指骨のミゾがとても大切な指圧のツボに
 なりますので、この線を念入りに指圧されて下さい。
 または、ハンドクリーム、オイルなどを塗ってミゾを滑らすように
 押しても効果が抜群です。

 ∇手の甲・指の指圧ポイント


手の甲・指の指圧ポイント


 ☆各指の指圧ポイント

1.小指ー心臓の強化のツボ。

  心臓の弱い人は是非、小指の指圧をされて下さい。
  両方の小指を指圧しますが、特に症状としては心臓の弱い人は右に
  比べて左の小指がかなり弱くなっていますので、これがもっと悪けれ
  ば小指が曲がらなくなってしまいます。
  是非、念入りに指圧して下さい。

  左右の指の力量を見ながら多少利き腕の関係もありますが、心臓が
  弱っている時は極端に弱いのでバランスを見て頂き、今は弱くない人
  も含めて将来を考えて是非、訓練されて見てください。車のエンジン
  の馬力と同じで人生をトータルすれば大きな差が出ることは明白にな
  ります。

  訓練法は簡単で100ショップなどに売っているプラスチックの小さ
  なバケツみたいなものに水などを入れて小指で持ち上げる繰り返しで
  す。心臓の強弱、力の個人差はありますが、きつくない程度に合わ
  せて頂ければと思います。

2.くすり指ー肝臓強化のツボ

  肝臓に障害を持つ人、右の横隔膜あたりの様子が不快な人、疲れ
  やすい人は是非、念入りに押して下さい。

  訓練法は上と同様にくすり指をにバケツを引っ掛けて持ち上げて下
  さい。

3.中指ー高血圧を下げるツボ、及び腸の働きを良くするツボ。

  是非、満遍なく左右の中指を指圧して下さい。血圧を下げて、心臓
  の負担も軽くなります。(しめじは高血圧を下げる食べ物)

  また、腸が弱い人もよく押されて下さい。整腸の重要なツボです。
  
  訓練法は上と同様バケツを引っ掛けて持ち上げて下さい。

4.人さし指ー胃を強化するツボ。

  人さし指へのツボは胃が弱い人にとても効果的でいつも片方の手で
  指圧するように心がけたいのものです。食欲不振や、朝目覚めの時
  に何も口に入らない時は是非、押されて下さい。

  また、神経の疲労の時にも人さし指を是非、指圧して下さい。

  訓練法は上と同様バケツを引っ掛けて持ち上げて下さい。

5.親指ー大脳の強化のツボ。

  この指の弱い人は、意識力に欠けています。かなり精神的な面をも
  強く出来るツボなので是非、指圧されて下さい。心情の安定、記憶
  力、計算力なども向上できます。

  訓練法は上と同様バケツを引っ掛けて持ち上げて下さい。
  そして親指で人に指圧してあげることです。

  他にバネ式のハンド握力機や、指立て伏せもとても効果的で内臓が
  強化されて行きます。
 
6.手の平ー不眠症、精神安定、冷え性、ダイエットのツボ。

 ∇手の平・指の指圧ポイント

手の平の指圧点

  この各ポイントは自律神経再生、リンパの流れをよくする指圧点です。

(1)中指とくすり指の間から手首の真中までの線をまっすぐ指圧して
  下さい。腎臓、胃腸、神経の疲れ、精神安定が安定して来るツボ
  です。(赤丸)

(2)感情線、知能線、生命線の上をゆっくり繰り返して指圧して下さい。
この線は不眠症、冷え性、ダイエットのツボでとても効果があります
ので、是非押されてみて下さい。(青丸)

時間がない人はこの3線の上をセロテープを貼りつけても同様
の効果があります。

 ∇手の平の内臓区分の指圧ポイント

  そして、各内臓の指圧ポイントをこちらより参考にされて、気になる
  ところを時間がありましたらゆっくり指圧されて頂ければ幸いです。


手の平両手2



© Rakuten Group, Inc.