1172430 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いっぽ・にほ・てくてくさんぽ

いっぽ・にほ・てくてくさんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のりじゃん

のりじゃん

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

LEGO製品 NASA … New! 第三権兵衛丸 漁労長さん

アイリスの花//綿麻… にこ♪にこさん

おでかけのススメ pa☆boさん
パン好き ろい♪さん
Natural Life~毎日… ミシェル♪さん

コメント新着

 のりじゃん@ Re[1]:浅草演芸ホール チケット当選(11/16) よちたぬさんへ 最近、すっかり懸賞生活的…
 よちたぬ@ Re:浅草演芸ホール チケット当選(11/16) すごーい! 懸賞運あり過ぎ!!! NHK…
 のりじゃん@ Re[1]:コカコーラ ハンズフリームービーカメラ 当選(10/29) よちたぬさんへ そうなんだよ。 当たりす…
 よちたぬ@ Re:コカコーラ ハンズフリームービーカメラ 当選(10/29) 当選しすぎにビックリ!!! 家族3人それ…
 のりじゃん@ Re[1]:コカコーラ スマートブレスレット 当選(09/28) よちたぬさんへ 久々に更新してみたけど、…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

イブイブ図書室


本棚・1


本棚・2


本棚・3


本棚・4


本棚・5


のりじゃん図書室


本棚・1


本棚・2


本棚・3


本棚・4


本棚・5


本棚・6


本棚・7


本棚・8


みんなの図書室


本棚


イブイブTV


ビデオ


なんちゃって道産子(仮タイトル)


ネィティブ・道産子


日記のテーマ


おすすめの絵本、おし


H14年7月生まれ


方言日記(北海道弁)


何か手作りしてますか


子供の病気


手作り大好きさん


のりじゃん提案・日記のテーマ


ご当地キティ


ハンカチ・北海道


ハンカチ・東北・福島


ハンカチ・静岡


ハンカチ・栃木


ハンカチ・群馬


ハンカチ・茨城


ハンカチ・埼玉


ハンカチ・千葉


ハンカチ・東京


ハンカチ・神奈川


ハンカチ・北海道・2


ぶきっちょさん


いただきもの


1才未満


イブイブ・アイテム


1才未満


1才~


好きな絵本作家・シリーズ


テスト












トーベ・ヤンソン(ムーミン)


覚え書き



我が家の絵本棚


1


ありがとうございました


ファッション・1


玩具


食品 1


下着


雑貨 1


キッズ・1


ソーイング


美容・健康 1


ペット


ドリンク・1


カー用品


スポーツ&アウトドア


電化製品


携帯電話関連


食品・2


キティ


雑貨・2


ホームセンター・1


本・CD・DVD


寝具


カメラ・写真 1


キッズ・2


おみやげ・鉄道


ファッション・2


ホームセンター・2


韓国


楽器



キッチン 1


アクセサリー


インテリア


ギフト


ホームセンター・3


食品・3


ドリンク(アルコール)


花・ガーデリング


マタニティ・ベビー


靴下


美容・健康 2



特産品(食品)


ショップ紹介












メモ


ニューストピックス

2006年07月15日
XML
カテゴリ:子供の成長
<出かける前の母の気持ち>
何度も書いたが、保育園の看護士さんから何度も何度も
イブイブの言葉の問題で、「相談に行ってみては?」…とソフトに言いつつも 
こちらがアクションを起こすまで、とてもしつこく言われて続けていた。
しまいには「障害は早めにみつけた方が、いいから」とも言われた件。

「障害」……
思い響きだなぁ

はっきり言うと、イブイブを心配してくれているとはいえ、
会う度に辺りかまわずにデリケートな話題なのに言われる事が、
とても苦痛だった。

「障害は早めに見つけた方がいい」という言葉は、とても傷ついた

たしかに、その通りだ
その通りではあるが、親(私)はこれも個性だと思ってる事が他人には、
障害疑惑なので、仕方がなく、勧められたいた施設の中から選んで電話予約をしてのが、
半月前。

他の施設は、何ヶ月も待機状態と聞いていたので、半月待ちだなんて、早いはずだ。
……早くて、感謝しなきゃぁ、ならないんだけれどねぇ……
しかし、今日の日まで長かったよ。心理的に。

別に白黒決着をつけたい訳じゃない

「心配してくれる=親切」とは限らない
時には、「心配してくれる=おせっかい」の時だってある。
こんな事を言うのは、親ばかじゃないの?と世間からお叱りの言葉を
いただくかもしれないが、最初に言われた時は、「心配=親切」だと思っていたが、
一度や二度じゃなく何ヶ月も言われ続けて、私も精神的に
日々参ってきていたので、後半は心配の種ばかり繁殖して
「心配=大きなお世話」になっていた

ついに今日、心理発達相談員の所へ行く日がきた
でも、憂鬱な気分だった
どんなに軽くても重くても「障害」と言われたら、「障害」と変わらない。
「問題ありません」と言われても、疑いをかけられたっていう事実は
消し去る事は出来ない。

「問題ありませんでした」と言われて、すごすご帰ってきて、
納得いく保育園(看護士)ではないはずだ。

だって、三歳児検診の時も、この件に関して相談してきてください…と
再三言われて、相談したが「別に今のところは、問題ありませんよ」と
言われて帰ってきているのにもかかわらず、「良い先生がいるから」とから
「いい施設があるから」だもん。
クリアしてホッとしたと思ったいるのに、こんな言い方って、
「何か問題があるに違いない!」という目に見られているのだなぁと私は受け止めていた。
心理発達相談で、どんな事を言われても前向きな気持ちになれないだろう。きっと。

長いので、続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月05日 06時23分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[子供の成長] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.