549382 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「写・楽・遊」の”つれづれ楽書き帖”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Calendar

Favorite Blog

体調もようやく戻り… New! 楓0601さん

十勝、とかち、トカ… tokatchさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん
続・荒野より 俳句… 北乃俳人さん
安いもの大好きです。 kabamaruさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.07.25
XML
カテゴリ:京都
ホテルを出たのが08:30。

JR~京阪電車に乗り継ぎ

宇治市着が10:00位。

初めて訪れた宇治市。期待に夢が膨らむ。

暑い!!!取敢えず、タクシーで行く事にした。

ワンメーター一寸で到着。

<平等院>

現在の平等院の地は、9世紀末頃、光源氏のモデルとも言われる左大臣である嵯峨源氏の源融(みなもと の とおる)が営んだ別荘だったものが宇多天皇に渡り、天皇の孫である源重信を経て長徳4年(998年)、摂政藤原道長の別荘「宇治殿」となったものである。道長は万寿4年(1027年)に没し、その子の関白藤原頼通は永承7年(1052年)、宇治殿を寺院に改めた。これが平等院の始まりである。開山(初代執印)は小野道風の孫にあたり、園城寺長吏を務めた明尊である。創建時の本堂は、鳳凰堂の北方、宇治川の岸辺近くにあり大日如来を本尊としていたが、翌天喜元年(1053年)には、西方極楽浄土をこの世に出現させたような阿弥陀堂(現・鳳凰堂)が建立された。(ウイキペディアより転載)

続き(写真)は、こちらへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.25 06:24:25
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.