034474 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

地元密着なび主催・シンタニ日記

地元密着なび主催・シンタニ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 17, 2004
XML
カテゴリ:特になし
平野さんイチオシだけあって、確かにいい本だと思う」

内容もさることながら、本のデザインや紙質もいい本だ。
なにしろ手触りがとってもいい。


メールを早く読みやすく書くためのテクニックも、
いろいろと書いてあるけれど、基本的にはこの本は

「メール道」を説いている本

ですから、メールを書く時の心構えがメインだし、
最初に取り上げられてもいる。

それにメールを書くテクニックにしても、根本には
自分が書いているメールを読んでくれる人を
脳裏に思い描いて、思いやる気持ち・心構え
が必要なわけだから、最初から最後まで

メールを書く時の心構えの本

だと言い切ってもいいかもしれない。


私自身がネット通販でひたすらメールを読み書きしている経験でも、
メール本文でどんなに取り繕っても、書いている本人の気持ちや
態度が伴っていないと、どういうわけか伝わってしまうものだ。

だから、メールを書く時には手(いや、心)を抜いてはいけない。
要はそういう事なのだ。


それから、情報を出し惜しみするというのも良くない。
そういう人には結局、情報もお金も人もなにも入ってこない。
13日の日記に書いた「先に与えるということ」は
情報についても全く正しいのだ。


結論としては、メールのやりとりをする人はみんな読めってことだ。
読んで損はしません。


※しかし、一つだけ疑問が。
これだけメールにこだわりのある人(縁尋奇妙日記)が、
何でメール一斉配信ソフトに一言も触れないんだろう?

フリーのメール一斉配信ソフトでも使えば、全員に
「名前入りメール」を送ることができるというのに。

(ちなみにうちでは「It's BizMail」を使ってます)

※追記:久米さんご自身から上記の疑問に回答がありました。
予算とページ数の都合という身も蓋もない理由とのことです。



★★★







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 17, 2004 08:27:03 PM


PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

シンタニタカシ

シンタニタカシ

Favorite Blog

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
泥臭コピーライター… 現役コピーライター秋武政道さん
後悔しないための読書 Tulipaさん
特許屋 の    … 特許屋さん

Comments

幸道整体@ そうですよね。 納得!です。サラっと読める本でしたが・…
シンタニタカシ@ web2.0って 要するに「業界のキャッチコピー」ですか…
幸道整体@ こんばんわ Web2.0とは何だ!と焦って以前自分も買い…
シンタニタカシ@ コメントありがとうございます 初めまして? あの本の正しい活用法(の…
しん@ 私も読みました 本当に良い本ですよね。すごく納得できる…

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.