336824 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

右脳教育×モンテッソーリ幼稚園

右脳教育×モンテッソーリ幼稚園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.11.17
XML
幼稚園最後のバザーが終わりました。

こちらの子どもの家では、本物のお金を使って、売り買いします。

お店の店員さんは園児です。

年長がお金を受け取り、計算しておつりを渡します。

年中さんは袋に入れて手渡します。



4年ほど前、こちらの園のバザーにお客さんとして参加したんですが、

お店をやってた年長さんに「1600円です」といわれ、

2000円渡すと、

しばらく考え、その後、

すっと400円のおつりを渡されたんです。


暗算できるんだ!すご~い、と思った記憶があります。


みんな年長になるとこんなになれるのかなあ、と思って、
感心してました。


現実は、まあいろいろなんです。

暗算で出てくる子、いち、にい、さん、と数えてわかる子、

先生に援助してもらう子、など。



でも全員が何らかの方法でおつりの金額を導き出しています。

みんな面白そうに取り組んでいるのがいいんですよ。



終わると、お友達を呼んでバザーを家でもやりたい、なんて

言い出したり、バザーごっこして遊んだりしだしてます。



そんな素敵なモンテッソーリの算数教育なんですが、

小学校に上がると、

算数が苦手になってしまう子がいるのが不思議です。

だって、1年生の1学期や2学期の算数でつまづきますか?


おもしろいか、おもしろくないか、の違いなんでしょうかね。



興味のないこと、やりたくないことでもがまんして、周りに合わせてやる、
ということがほとんど全くない幼稚園なんで、
それがマズいんじゃ、、、って気もします。

あと、繰り返し数をこなす、スピードを競わせる、なんてまず無い。

幼稚園を総合評価すると、ほぼ満足なんですけど、

それだけだと偏るなあ、というのが実感。

モンテはバリバリの「左脳」教育だから、
「右脳」もやっておいて正解だったかな、と感じてます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.17 22:33:13
コメント(2) | コメントを書く
[モンテッソーリこどもの家幼稚園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:バザー(11/17)   美月551 さん
以前、バザーの記事を読ませていただいたときに
スゴイなー!って感動しました。
我が家でも、紙のお金を使って少しずつお店屋さんごっこをするようになりました。今度は我が家が幼稚園!どうなることやら・・。 (2008.11.25 14:55:55)

 Re[1]:バザー(11/17)   象野ぐるんぱ さん
超少人数だからこのバザーができるんでしょうね。

お店屋さんごっこって算数強くなっていいよね。
(2008.12.04 00:59:44)

PR

サイド自由欄

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

象野ぐるんぱ

象野ぐるんぱ

お気に入りブログ

ちらん 幹雄319さん

恋の交差点。ストー… ain-naiさん

ゴールデンウィーク… ツ反さん

3姉妹ママ モンテ… ココカラ329さん
【仮名】自由氣まま … befree2004さん

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 象野ぐるんぱ@ 私はよく母親に 小さいころよく母に、 「そんなことして…
 美月551@ Re:個性を認めて育てる(02/04) 読んでいて、ブッと吹き出してしまいまし…

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.