1892142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オニヲチ

オニヲチ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月

フリーページ

2007年02月05日
XML
カテゴリ:家、マンション
  ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■29言目
  http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169941241/

268 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 22:00:30 ID:KvRGML970
皆様に相談があります。
新築分譲一戸建てを購入する予定なのですが、
家の裏に枯れた川があります。
家の敷地の裏側に家一軒分くらいの県有地があり、
丸々うちがその土地を実質使うことができるようです。

(厳密には違法ですけど、実際近所の川沿いの家は畑などに使用しています)
川には30センチくらいのブロック塀しかありません。
長さは13メートルくらいです。

うちには小さい子どもが二人いるので、フェンスをつけたいのですが、
自分の土地ではないので業者には頼めない、と不動産屋が言っています。

自分の敷地中に設置するのなら依頼出来るのですが、
駐車場などにも利用する可能性をとっておきたいため、
やはり川沿いに設置したいと思っています。
県の査察なども、黙認で、たぶんない、と考えています。

自前で高さ2メートルのフェンスをつけるのは無理でしょうか?


270 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 22:04:10 ID:Zfb64VQ20
それって・・・厳密じゃなくても違法でしょう
しかも2Mとのことだし、ちゃんと自分の敷地の境界内に
業者さんに施工してもらうべきだと思いますよ


271 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 22:08:10 ID:cK44vDq90
な、なんで自分の土地じゃないのに囲おうとするのかその思考が
わからない。


272 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 22:09:20 ID:znDel5XN0
フェンスなんか立てたら近所がちくるよw


274 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 22:12:54 ID:G6hZcNQo0
通報しますた


276 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 23:38:58 ID:hVh79XJn0
ドキュソハケーン。
>268の近所の人カワウソ!
この人、私生活でも死ぬ程厚かましそう~!
こんな隣人嫌~。


277 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 23:44:42 ID:qeIuQRdr0
登記見た?その川枯れてても、たとえ幅が溝程度でも「水路」になってれば河川と同じで国土交通省管轄よ。
もしその裏の土地もあなたが買って行き来をするのに小さな渡し板一枚、溝のふた一枚つけようとしても
土地改良区に届出して国土交通省の許可がなければできないんだよ。
水路は都道府県の管轄じゃないから県の査察は黙認ってわけじゃなくて管轄外ってことで。


278 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 23:49:14 ID:ZvkXDM1S0
>>274
w
ほんと、近所だったら通報してやりたい


280 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 00:08:03 ID:pJjkmbqW0
県有地の無断借用が分かった場合、その期間分の占用料のお支払いと
フェンスを建てたなら即時撤去を求められる事があります。

日曜大工で苦労して建てたフェンス。
翌日に撤去する覚悟はありますか?
長期間使用できた場合、その期間の占用料を支払うことはできますか?
黙認したからといって、数十年後にどうなるかはわかりませんよ。

高さ2mのフェンス、小学生ぐらいになったら登ったりして逆に遊び道具になりそうな。


281 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 00:14:54 ID:zu7jgfNR0
違法フェンスは問題外としても、ほんとに川沿いはお勧めしない。
現在、都内の善福寺川という川沿いに家を借りてますが、
蚊や小バエの発生率といったらもう半端ないです。
治水は割としっかりしていると思われていたけれど氾濫もしてしまって
床下・上浸水した人たちは悲鳴をあげていたよ。

ハザードマップをまず確認することをお勧めします…。

ついでに、「自分のテリトリー」w以外の川沿いには結局30cmぐらいのブロック塀だけ
なのでしょう?小さいお子さんが2人もいたらぜったい危ないと思うんだけど…。


282 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 00:16:36 ID:boE3arUh0
よかったね、DQNになる前に教えてもらえて。
レベルが上がったぞー。


283 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 01:03:41 ID:LidNX9k30
いや、自分の気に入る意見しか耳に届かないのがDQNなわけでw
この程度で改心するぐらいなら、268のレスははじめから書かない。


284 名前:268[] 投稿日:2007/02/05(月) 01:10:17 ID:lb7tqz220
書き方が下手で少し誤解されたみたいですね。すみません。
えっと、周りの家々を見て回ったら、古くからの住人もラティスを埋め込んだり、
樹をたくさん植えたりと、皆さんなんらかの囲いを設けています。
安全上の対策といった感じで、とても自然です。

ただ、2mのフェンスはちとでかすぎですね。
練馬に住んでいたこともあるから、善福寺もよくわかりますよ。
納得でした。

自分の敷地に高いフェンスをつけます。
 で、うしろの土地も菜園でも作って活用しますwww
うちの敷地が60坪、後ろの土地も50坪くらいかな?
その県有地も更地にしてあって、草一本生えてなく、段差もないので、
お得物件
だと思いました。
川はもっと上流に放水路があり、まず氾濫の危険はないです。
ただ、水気があるのは覚悟しています。


285 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 01:15:32 ID:UJWsJADYO
空き地を適当に使っちゃうっていうのは田舎の感覚からするとありうるかも。
(といっても非常識ではあるが)でもそこにフェンスつけようって感覚を
平気で書いちゃうあたりかなりヤバイ人な感じはするよね…
ずっと使ってたんだから自分の土地だって主張しそう…。


286 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 01:18:06 ID:UJWsJADYO
わかってねぇー
全然わかってねーよー(゚Д゚;)


287 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 01:29:16 ID:pJjkmbqW0
じゃあ私も268の庭でニラでも作るかな。


288 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 01:29:33 ID:DnR+OCag0
みんなやってるから、イイんだw
と言う感覚で話をしてるから、折り合いが付かないわけで…

ただ、違法だからってそのまま使わないにしても、
話の流れから行って、ラティス好きの近隣住人に「ここも空いてるわぁ」
と思われて、勝手に畑か駐車場にされそうではあるな。


289 名前:268[] 投稿日:2007/02/05(月) 01:33:41 ID:lb7tqz220
別にヤバイ人でもなんでもないですよ。
フェンスのことは実施している周囲の家々の方々に自衛法を聞くのが一番早かったですが、
ピンポンするのも気が曳けたから、ここで聞こうと思ったまでです。
郷に入らずんば郷に従え、ですよ。

川沿いの土手に花を植えたりして皆さんきれいに暮らしてらっしゃいます。
ここは田舎ですからね。


290 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/05(月) 01:33:55 ID:AszUfAp/O
「みんなしている」。
ドキュソの合い言葉。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月05日 13時39分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[家、マンション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.