627292 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Rakuten Card

Oct 10, 2007
XML
カテゴリ:E90 321 Style

ナビの使い勝手が悪い怒ってる、そんな風に感じたのは納車翌日のドライブの時のこと。行き先設定をしようとしてACC-onにしてもナビはウンともスンとも言わない!?。エンジンをかけるとちゃんとナビが動く。HDDに音楽を録音中に目的地に到着し、エンジンを切るとナビはoffびっくり。録音途中だったので、最初からやり直しショック
そう、ナビの電源がイグニッションonで入るように接続してあるようだ。担当者に連絡し、「最近のナビって、アクセサリーonで電源入らないように接続するの?」と疑問を投げかけたところ、外注している会社(アイ○ル)に問い合わせ、「バッテリーあがりの防止のため」だという回答。
何とか我慢して2週間使ってみたが、やっぱり使い勝手が悪い。仕方がない、バッテリーあがりは自分で気をつけるとして、電源の接続をやり直してもらおうと担当者に連絡したのが先週末。今日、返事が来た。「1時間程度で直せるそうです。作業代金○千円かかるそうですが・・・」なるほどなるほど涙ぽろり痛い出費だな下向き矢印自分で直そうかなと、取り付け説明書をしっかり見直してみたら、やっぱりアクセサリー電源につなぐように書いてあるではないか!
取り付けにあたっていろいろ配慮してくれるのは嬉しい。ただ、一般的な(説明書にある)方法で取り付けを行わないのであれば、一言欲しかったと思う。(というか、あって当たり前)加えて、一般的な取り付けに直して欲しいという客に対して、作業代を取るというのはいかがなものかムカッこんなやり方がまかり通るのであれば、問題だと言わざるをえない。
今日は回答が貰えなかった。さて、どんな回答がくるのか・・・

↓私が付けているナビはここでも購入できます。(安い!!)
Panasonic ストラーダFクラス CN-HDS945TD 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 19, 2007 11:24:04 PM
コメント(2) | コメントを書く
[E90 321 Style] カテゴリの最新記事


Free Space

こちらのBlogもよろしく
  blog logo2.jpg
  bloglogo.jpg

bmwshop.png
        
 indi.jpg
 whitet.jpg
 bmmw.jpg
 parts.jpg
 yatoh.jpg
 studie.jpg
 access2.jpg
 assist.jpg
 kidnie.jpg
 bitte.jpg
 robson2.jpg
 newing.jpg

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.