627418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Rakuten Card

Oct 15, 2007
XML
カテゴリ:E90 321 Style

ナビの取り付けのクレームは未だ決着をしていない涙ぽろり
BMW3.netで、取り付けに関する情報を何件かいただいた。
E90はインパネ周辺から取れるアクセサリー電源の線が非常に細く、容量が足りない可能性があるため、エンジンon電源からとっている”とのことである。なるほど、納得できる話だ。
希望すれば有償でリレーを使用してアクセサリーに連動してonするようにもしている”これも納得のいく話である。
ただ、ぷー私が納得していないのは、このような事実がありながら、なぜ事前に説明がないのか、という点である。これまで国産車・BMWを問わず、カーオーディオやカーナビはACCから電源を取っていた。これが一般的。E90にしてもACCからとれないわけでは無いわけだから、やはり基準はACCだと思う!。それに合わせて取り付け費用は計算されるべきだろうし、有償リレーが必要なら、基本取り付けに含むべきだと私は考える。できるだけ安く、と考える人には「エンジンonから取れば安く済みますよ」とすれば良いと思う。
いずれにしても、事前にその説明があれば、「ACCからお願いしますスマイル」とお願いすることができたはず。つなぎ替えをするのに、リレー分の負担が生じるのは仕方がない涙ぽろり。しかし取り付け前に聞いていれば発生しなかったつなぎ替えのための作業代金を請求されるのは絶対におかしい!と私は思うのだが、私の考え方が間違っているのだろうか?

↓ナビ付けるならCAN-bus?
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 19, 2007 11:20:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[E90 321 Style] カテゴリの最新記事


Free Space

こちらのBlogもよろしく
  blog logo2.jpg
  bloglogo.jpg

bmwshop.png
        
 indi.jpg
 whitet.jpg
 bmmw.jpg
 parts.jpg
 yatoh.jpg
 studie.jpg
 access2.jpg
 assist.jpg
 kidnie.jpg
 bitte.jpg
 robson2.jpg
 newing.jpg

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.