1823623 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

へいくろうHIT発電所

へいくろうHIT発電所

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

へいくろうHIT発電所@ Re[1]:京セラドーム大阪でプロ野球を楽しむ♪(05/29) New! ばりゃ嫁さんへ こんばんは。 普段は行か…
ばりゃ嫁@ Re:京セラドーム大阪でプロ野球を楽しむ♪(05/29) へいくろうさんがオリックスの応援とは(^^…
へいくろうHIT発電所@ Re[1]:白犬さんとカフェ巡り♪(05/21) ばりゃ嫁さんへ お返事遅くなってしまいま…
ばりゃ嫁@ Re:白犬さんとカフェ巡り♪(05/21) ツリーハウスすごいね! ハウスを支えれる…
へいくろうHIT発電所@ Re[1]:今年のGWは山梨県へ! 昇仙峡編(05/15) ばりゃ嫁さんへ ねねさんは、還暦のお祝い…
2024年05月11日
XML
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村


4月29日(祝)

今年の GW は 山梨県 に来ています。

初日の記事 → ​今年のGWは山梨県へ! 身延編


最初の日の夜は 道の駅 で 車中泊 をしました 車
シエンタはお天気大事な犬連れの旅行にはとても便利な車で助かります。


っというわけで、朝がきました。


道の駅 朝霧高原​  の 朝です。
時間は5時10分。
ちなみにシエンタの温度計は 11度 でした。
寝袋を使って寝ているので寒いとはまったく思わずでした。
シエンタの周りは同じように車中泊をしていた車がめちゃたくさん。
けれど騒音で寝られないということもまったくなし。
シエンタは本当に車中泊に使えると思います きらきら


トイレで顔を洗って、車内の片付けをして、ダッシュで今日の目的地へ向かいます。
 右矢印 富士芝桜まつり

妻が調べてくれていた事前情報ではここは尋常ではなく混むらしい。
今日の開場は、なんと 朝6時  時計
舐めた時間に行って何時間も駐車場待ちをしたくない。
ダッシュ、ダッシュ、ダッシュ ダッシュダッシュダッシュ

時間が早いことがよかったのか駐車場には待つことなく入ることができました。
まだ時間は6時前ですが、既に車は100台くらいはいる。
事前に準備してきた電子入場券(前売り券)ですんなり入場することができました。
窓口もさほど混雑はしていなかったけれど。

園内にはフォトスポットが何カ所かあります。
大行列間違いなしが予想されるので最初に並びます。
写真を撮るために来ているんでね カメラ


1カ所目 カメラ
「飛び出す絵本の世界」


どっひゃー!  
って感じです。
そうではないかと思ってはいたけれどダイヤモンド富士と似たことがおこります。
ど逆光でめちゃ暗い  ショック
すっごい影ができます ほえー
上の写真はレタッチしてやっとこんなかんじ 涙ぽろり


2カ所目 カメラ
「ピンクの海を旅する小舟」



早朝の、富士山と、芝桜の海の中を小舟に乗るねねさんとねねママ 犬スマイル
(レタッチしてます、消しゴムマジック使ってます)



3カ所目 カメラ
「幸せの黄色い扉」




どこでもドア?
お顔はどっち向きが正解?
こういうのセンスが求められますね 泣き笑い



取り敢えずフォトスポットを一通り楽しみました。
時間制限はないし、太陽がもっと上に登らないと写真は厳しいので、いったん休憩します。
朝ご飯まだだし うっしっし


昨日のスーパーでおにぎりを買ってあるんでね おにぎり
ねねさんはいつものカリカリご飯 犬
でもしまった、お湯を沸かす道具を持ってくればよかったな。


ピーターラビットのギャラリー横の展望塔にも上がってみました。
やったことなかったけれどスマホでパノラマ写真を撮ってみました。
園内はこんな感じ。


右奥が芝桜のゾーン、真ん中の芝生エリアはイングリッシュガーデン、左側は飲食エリア。
朝ご飯はこの飲食エリアで食べたんですけど6時半なのに満席でした。


時間はまだ7時半で早いけれど大混雑の椅子席なのであまり長居も申し訳ない。
もう一回写真を撮りにフォトスポットへ行きます。
さっきより太陽が上がってきているしね うっしっし

ではでは カメラ




レタッチ、めちゃしてます。
消しゴムマジックはこういいときには大助かりだし うっしっし

コンデジにはフラッシュが付いているのでフラッシュ使って撮ってみました カメラ


ねねさんはフラッシュがまぶしかったわけではないと思います。
既にモデルに飽きたのかと 泣き笑い
次からはα7のフラッシュも持ち歩く方がよいんでしょうね。
フラッシュの光が届くところならではですけど。



上の写真 → スマホのHDR撮影。逆光対策。
左下写真 → 犬はカバンかカートが必須。地面を歩いてはいけない。 
右下写真 → 舟の撮影スポットの撮影サービスは有料だった。


この後はせっかく入場料を払ってまできたので園内を一周お散歩。 
ピーターラビットをあしらった写真スポットや広い広い芝桜エリアで、写真撮り放題 音符
富士山が見えていなくても、お天気や季節に左右されない楽しみ方もできます。
ねねさんも一緒にお散歩しながら歩ければいいのにな 涙ぽろり

けれどこの時は既に富士山は雲で隠れて見えなくなっていました。
こうなると朝早く来ておいて良かったなと心底思います。
太陽が順光側にきたらもう一回撮りたかったけれど、富士山が見えてなくてはね。
撤収します。
ねねさんはカバンの中で揺れて大変だろうし 泣き笑い



そしてせっかく本栖湖のそばに来ているので昨日の展望台にもう一回行くことに。
見ておきたいキャンプ場もあるし。
移動します 車



本栖湖と富士山 富士山


ラッキー  音符
こっち側からは富士山が見えています 富士山
この景色が1000円札の景色なんだそうですよ。
今日は逆さ富士ではないけれど。

時間は11時ちょい前。
東屋があったからここで珈琲をいれて休憩 コーヒー
しかし富士山いいよな~、幸せな気分です きらきら 


そしてお次はこのすぐ後ろのここ  !


ここは、アニメ「ゆるキャン△」の第一話に登場する場所なんです。
主人公の2人が最初に出会うシーンね。
アニメ「ゆるキャン△」 → ​第一話で登場したモデル地
自分たちは昨日は身延にいたから思うけれど、なでしこは自転車でここまで来たのか?
かなりの距離があると思うんだけどな 、スーパー女子高校生だな。


この後は妻の提案で本栖湖の周りを車で1周することに。
本栖湖って良いところだな~ 車



洪庵キャンプ場って湖のかなり際まで車で入れるんですね。
キャンプして、夕方の富士山、星空の富士山、日の出の富士山をゆっくりと楽しみたい 富士山
富士山が目の前の湖畔のキャンプ場って素敵すぎる 目
ぜひ行きたい、このキャンプ場 → 浩庵



さて、今日の2つ目の目的地へ移動しようかな。
途中でランチします。
途中っていっても本栖湖のすぐ脇だから車ですぐのところ 車


レストラン 本栖館

わんこテラス席ならOKのお店です。
ねねパパはここは ほうとう を注文 ごはん
山梨県と言えば ほうとう ですからね。
具がちょっとしょぼかったけれど、薄味なところは良かったな。


そしてこの日の午後は ねねパパ 大好きな お城 です。
続100名城。


スタンプはお城にはなくて、甲府駅すぐそばの藤村記念館にあります。
甲府駅の30分無料の駐車場に車を停めて押印です 音符
先月の奈良県に次いで、これで山梨県も終了。
続100名城は46城目を終了です きらきら



スタンプを押したらパンフレットと縄張り図をもらってお城へ向かいます。
きっちりお城も登るのが信条です ウィンク

要害山

要害山の下の駐車場へ車を停めます。
妻とねねさんは今回は車で待機。
ねねパパは一人で登ってきますね。
このお城は30分ほどをガチで登らないといけないらしいので うっしっし

いざ出発 !!


整備はよくされています。
けれど確かに昔の山城らしくしっかりと登山モードの登り道。
途中に倒木のある箇所も2カ所もあったし。


けれどこれが武田信玄のお城だったかと思うとわくわくします。
ガチの山城ですけど確かに規模が大きい。

写真を撮りながら歩くこと30分ちょい。
上の主郭部に到着です。
そんなに急ではなかったけれど夏だったら大変だったでしょうね。



なかなか見応えのあるお城です。
随所にお城らしい遺構がしっかりと遺っています。
このあとはお城の北側にも行ったけれど、北側も行って良かったです。
本当に立派なお城で素晴らしい きらきら

あれ?
どこかから富士山が見えるって書いてあったけれどどこから見えたのかな?
不動尊のところから本当は見えたのかな?

富士山って近くにいても見えない時は見えないんですよね しょんぼり
この方角で見えるのかどうかは知らないけれど 、、、。

撤収です。
熊城までは行きません。
妻とねねさんを待たせているんでね。

新緑の季節のハイキングは終了です。




要害山下の駐車場はこんな感じ。




帰り道、せっかくなので途中の 武田神社 にもお立ち寄り。
いわゆる 躑躅ケ崎館 ですね。

武田神社

​こちらは 日本100名城 です きらきら

武田信玄は学生時代は大好きでよく本を読みました。
要害山城よりこっちの躑躅ケ崎の館の方がよく出てきていた記憶です 目がハート


やばいやばい。
今日は宿を予約してあります。
ちょっとここから距離があるので急がないと。

途中でスターバックスコーヒーにだけお立ち寄り。
土曜日にもらったトールサイズのドリンクの引換券を使うためにね。
抹茶クリームフラペチーノ 541円 と引き換えました きらきら



本日のお宿に到着です 車
時間は18時ちょい過ぎ。

ロッジ クルト
 
犬友さんに以前に教えていただいてから山梨県へ来る時によく使わせてもらっています。
前回(2022年8月)の記事 → ​夏休みは 山梨県 へ♪​ と ​山梨県を楽しむ♪ 2日目

場所がちょっとだけ街から離れているけれど、静かだし、部屋が広いし、安くて良いお宿。



寝るだけなんで、良く寝られることが一番です。
ねねさんもベッドの上に登らなければOKです 音符
そうそう、コンセントがベッドの後ろに1カ所(2口)しかないので注意が必要です。
(延長コードは備品にありました)


クルトさんは夕食が付いていないので外に食べに出ます。

どこに行こうか悩むけれど初日の今夜はいつものお店に行くことに。

 → ​清里レストラン&コテージ 睦

ねねパパは ほうとう を今回も食べます。
具だくさんの温かいつけ汁に、温かい麺をいれて食べます。

湯もり ほうとう 


麺は大盛り(+260円)、温泉玉子(+100円)を追加。
幅広で食べ応えのある麺がいいんですよね。
後半はつけ汁に温玉を入れて味変です、これ美味しいですね 音符





妻は今夜は定食の気分ということでハンバーグ。


定食メニューも良いな きらきら

ちなみにおちらのお店はお犬さんOKの室内席があります。
今回はあいていたので室内席に入りました。
テーブル2つ分だけですけど。
もっともねねさんは床でいつものカリカリご飯ですけどね うっしっし


※お犬さんOK席は屋根のある外のテラス席にもあります。


夕ご飯を食べて。
クルトに戻ったらねねさんは夜のお散歩へ。
そして管理人室でドリップ珈琲をいただいて部屋で飲みます。
(今回からお湯を注いで自分で作るタイプに変わってました)
お風呂に入って、明日の計画をたてて 、、、
えっ? 明日は雨なんですか ???


今日は朝が早かったからなんにせよもう寝ます。
ねねさんもお休みなさーい。


めちゃめちゃ長くなりましたが今日はこれにて終了です。

ではでは バイバイ




にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月12日 18時54分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[わんこ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今年のGWは山梨県へ! 芝桜とお城 編(05/11)   ミントぱぱ さん
朝早い分良い景色見られて良かったね!

レタッチ上手ですね(^o^)
教室へ行ったお陰なんでしょうか?
goodだ (2024年05月12日 17時52分48秒)

Re[1]:今年のGWは山梨県へ! 芝桜とお城 編(05/11)   へいくろうHIT発電所 さん
ミントぱぱさんへ
早速のご訪問をありがとうございます。

かっぱえびせんのDYとももクロも結局同じかと。
輝度差が大きすぎ。
どっちも主役にしたいけれど、どっちもは無理 (>_<)
青空の順光で撮り直したい!!

教室はレッタチのやり方の教室ではなかったです。
写真はRAWで撮りましょうと勧めてくれる教室でした (^_^;)
(2024年05月12日 19時04分56秒)


© Rakuten Group, Inc.