184339 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

500羅漢の微笑み(境界線とメディア)

500羅漢の微笑み(境界線とメディア)

PR

プロフィール

500羅漢の微笑み

500羅漢の微笑み

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
ζVE
2012


境界線とメディア

"境界線とメディア"


※注:ブログはこのページの下のほうにあります


【花田春兆陶俳画作品展】2011年10月28日~30日
こちらのページより


みゆ字を綴る 2表題.jpg


【イベント案内~芸工展2011参加】
みゆさんによる文字作品の、第二弾。みゆ字体は、パソコンの外字機能によって創られました。1日3文字、コツコツと。
今回は、ゲスト作品も展示:フォルス、Swell・In・Fukushima、タカスギシンタロさん

明け

(みゆ字「明」↑ 本人解説より:
上のわっかは煙草のけむり。パパとママの煙だから、二つあるの~。左下は灰皿)

芸工展 みゆ字

(みゆ字「芸工展」↑ 本人解説より:
「工」は画鋲のとがった部分と、白丸はねんど、外は折り紙。黒はふつうの折り紙) 
 
日時:2011年10月22日(土)23日(日)
12時~17時
場所:Creative Room明(AKE)


※おかげさまで、盛況のうち終わりました。

みゆ字2展示
みゆ字2光景
みゆ字を綴る2展示2

☆    ☆    ☆


穴澤雄介さんによる義援金ミニライブIN「まちの木霊」展のご案内

“二人の穴澤さん”から届くもの


たちの友人であり、2011年4月5日~10日のギャラリーKINGYOでの、「まちの木霊」展(グループ展)に参加予定だった鳥のクラフト作家、穴澤郁雄さんはこのたびの大震災に郷里の福島で遭われ、ご家族と共に、地震と原発事故による不安な日々を過ごされました

 昨年の「まちの木霊」展でも鳥のクラフト作品を多数出展して楽しませてくれた彼の、“不在”の意味を私たちは噛みしめなくてはならないと思います。
一方、東京でフリーのヴァイオリニストとして活躍中の、穴澤雄介さん。穴澤郁雄さんの従兄であり、私たちにお馴染みの上野公園のヘブンアーティストとしても定期的に演奏されており、分野は違っても互いに刺激し合うアーティストでいらっしゃいます。
 穴澤雄介さんは自身のブログで「こんな時だからこそ、生の音楽に触れて、元気を出してください。家にばかりこもって、恐ろしい津波の映像にわざわざ怖い音楽とナレーションをつけた映像とか見るのは、もう終わりにしませんか。…(略)…家族そろって外出することは、節電にもつながりますし…。こもっているから買い占めをしたくなるわけでしょうし…。東京にいる分には、電車も本数は少なめですけど、ちょっとだけ余裕を持って出かければ、全然問題ないですよ。全盲の私でさえ問題なくあちこちへ行ってるのですから、大変だの危ないだの言って、家にこもりきりなんて情けないですよ。どんどん前向きに前向きに」と発信されてます。そして自ら率先して各所での義援金ライブを企画実施中です。
お二人からの、“不在”のメッセージと東京に居て出来ることのメッセージ。
ぜひ、皆さんと共に、二人のメッセージの「あいだ」を繋ぎたいと思い、今回の飛入り企画を立てさせて頂いた次第です。よろしくお願い致します。

「まちの木霊展」有志一同
□■□                 □■□
穴澤雄介さんによる義援金ミニライブIN「まちの木霊」展
~第8回まちの木霊PROJECT2011(4月5日~4月10日)の飛入り企画 
期日 4月8日(金)1時~2時の約一時間
出演 穴澤雄介(ヴァイオリン)、高木将雄(カフォン)
場所  ギャラリーKINGYO 文京区千駄木2-49-10(会場Tel:050-7573-7890)
※作品展示の中での、限られたスペースでの演奏です。予めご了承下さい。
※福島のNPO SWELL‐IN ‐FUKUSHIMA
のみなさんの“さをり織”も急きょ、「まちの木霊展」の開催期間中、展示販売の予定です。復興の物語を皆で織りましょう!



※おかげさまで、義援金は、当日のCDの売り上げの20%も含めまして、その総額で
39,372円となりました」との穴澤雄介さんからの報告がありました。
中央共同募金会を通じてその全額が寄付されます。皆様のご協力ありがとうございました。(2011年4月11日)



過去のイベント

「禹歩」まちの木霊2010(ギャラリーKINGYO)参加作品
詳細は、こちら
まちの木霊で禹歩

「みゆ字を綴る」芸工展2009参加イベント
みゆさんによる文字作品のご紹介です。
平成みゆ字体(Miyutant)は、パソコンの外字機能によって創られました。1日3文字、コツコツと。
芸工展 みゆ字
(自作解説より。「工」は画鋲のとがった部分と、白は中はねんど、外は折り紙。黒はふつうの折り紙)  ※みゆ字は外字登録のため、フリーソフトによる移植も可能です。
協力:村山節子さん

明け
(自作解説より。上のわっかは煙草のけむり。パパとママの煙だから、二つあるの~。左下は灰皿)

「まぼろし谷根千境」 芸工展2008参加イベント

原っぱ音地で、発砲スチロールと傘で谷根千一帯の上野台地や本郷台地、諏訪台、向ヶ丘などを表現した。傘5つでそれらの丘を表現したのと同様に、逆さにした傘を不忍池に見立て、そこに幻のケーブルカーを通しておいた。着色はなし。

まぼろし谷根千境 (2).jpg
(2008年の芸工展でこつ然と現れ、
一夜にして消えた「まぼろし谷根千境」)
昔の柏湯
(まぼろしの柏湯…スカイザバスハウスの原風景)
不忍池のケーブルカー
(不忍池のケーブルカー)

まぼろし谷根千境の五重塔
(谷中の五重塔と有元利夫の夜のカーテンが降りる)

魚屋さんの発泡スチロール箱と駒込大観音
というようなことをよみせ通りの魚屋さん。山長さんから頂戴してきた発砲スチロールの箱(福島産の魚が入っていたと思われる)一箱と、谷中銀座商店街のなかストアーで出たリンゴ養生の緑の集合トレーと、以前イベントで使った球体の発砲スチロールだけで、たった一日のための「まぼろし谷根千境」は創られた。へび道(昔は藍染川)から不忍池に注ぎ込むまぼろしの水を導くホースには、不要となった洗濯機の排水ホース。
傘、発砲スチロール、ホース、クリップ、スプレー、トレ―、ホチキスの芯、すべて廃品によるまぼろし谷根千境。廃品は一日の夢をみて光彩を放ち、再び廃品として還って行った。。。


点字物語「天の尺2006」【夕やけだんだん編】  芸工展2006参加イベント

日暮里の丘にあって、谷中(やなか)の町や文の京(みやこ)をのぞむ「石段・夕やけだんだん」。36段の石段の手すりに、皆さんから募集した短編物語(数点)を点字に打ち変え、点字テープにして貼り付け、そこを2006年10月21日、視覚障害者と晴眼者とで協力して読み昇りました。

イベント当日 (18).jpg

□採用された9つの物語(500文字~600文字で物語のテーマは、猫、夕やけ、塔のいずれか)

「猫の会社」(猫) あはら よう
「空飛ぶ風船」(塔) あきよ 
「ねこに、さわったこと」(猫) MH
「姫君」(塔) タキガワ
「卵に入った猫」(猫) 今モモ 
「種(「終わりの塔」改題)」(塔) 春名トモコ
「だれにも見えない」(夕やけ) 五十嵐彪太
「そこつ くまはち」(塔) ご隠居 
「夕やけは、ビールの刻(とき)」(夕やけ) JH

 ☆掲載こそ逃したものの魅力輝く次点の佳作3点
 「谷中清水町公園のシロ」 BK
 「ただいまー」      リヴ
 「別府の猫 (仮題)」   KT

点字物語の詳細
イベントの様子…写真1写真2


以下の3人が同じ点数で「天の尺賞」(あまのじゃく賞)に選ばれました。

「猫の会社」 (ジャンル:猫 515文字)     あはら よう さん
「卵に入った猫」 (ジャンル:猫 505文字)     今モモ さん
「だれにも見えない」 (ジャンル:夕やけ 164文字) 五十嵐彪太 さん

また、選考委員による各賞は以下のとおり。

 徳永(マッサージ師)賞 「卵に入った猫」   今モモ さん
 山崎(雑誌谷根千編集者)賞 「そこつ くまはち」 ご隠居 さん
 高杉(超短編文学者)賞 「だれにも見えない」  五十嵐彪太 さん
 坂部(点字物語主催者)賞 「ねこに、さわったこと」 みやぐち ひろなり さん

が、それぞれ選ばれました。
だんだん猫1.jpg
夕やけだんだん地図


点字物語「天の尺2000」【東京タワー編】
2000年10月実施


世紀末の2000年。33の短編を募集して、それをすべて点字に打ち変え、東京タワー足下のタワービルから展望台までの531段の階段手すり全てに物語(点字)を貼り付け、そこを総勢100人の視覚障害者と晴眼者とで読み昇った!

東京タワーの時の様子↓。
http://www.geocities.jp/gyroscopic_dream/index.html

東京タワー外階段
(東京タワー外階段 下から展望台まで531段ある)

東京タワー 読み昇り01

外階段に参加者が見える

手すりの点字を読む


メールはこちらまで


2012年10月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
眼の旅へ、をブログ明の窓にて連載中。

眼の旅2では、

私が献眼のためのアイバンク登録をなぜ12月のアムンゼンのフラム号が
南極に到達した日にしたのかを角膜を通して解説しています。
乞うご期待。

偉人伝 アムンゼンとスコット

小さい頃の懐かしい偉人伝。そしてアムンゼンとスコット







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月16日 10時43分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

【谷中コミュニティセンター図書室の本めくり 一覧】

「コミュニティと図書室のより良き関係づくりに向けて、1日1冊紹介中」


■【40】『たのしいそろばん教室』加山和男
■【39】『痛恨の江戸東京史』青山やすし
■【38】『羽生善治のやさしいこども将棋入門 』羽生善治監修
■【37】『サザエさん一家の公的保険 』梅本達司
■【36】『科学と神秘のあいだ 』 菊池誠
■【35】『たすけ鬼』 細越健一
■【34】『子どもの脳と仮想世界-教室から見えるデジタルっ子の今』戸塚滝登
■【33】『血液6000キロの旅-ワンダーランドとしての人体』坂井建雄

【32】『経理のおしごと手帖』小泉禎久

■【31】『まちの図書館でしらべる』「まちの図書館でしらべる」編集委員会 編
■【30】『「熈(き)代勝覧」の日本橋-活気にあふれた江戸の町』小澤弘、小林忠
■【29】『底抜けブラックバス大騒動』池田清彦
■【28】『もっと分解マニア!』三推社出版部編 編
■【27】『たまらねぇ場所築地魚河岸』生田與克
■【26】『猫の客』平出隆
■【25】『自然界をゆるがす「臨界点」の謎-宇宙・生命・物質のすがたはこうして一変する』矢沢 潔 ほか
■【24】『盲ろう者への通訳・介助-「光」と「音」を伝えるための方法と技術』全国盲ろう者協会 編著
■【23】『戦後改革と地域住民組織-占領下の都市町内会』吉原直樹
■【22】『黒板の思想』堀内 守
■【21】『澤の屋は外国人宿』澤功
■【20】『日本のPL法を考える-市民と科学の目で見た製造物責任法』杉本泰治
■【19】『伊東忠太動物園』藤森照信 編・文、増田彰久 写真、伊東忠太 絵・文
■【18】『リカちゃん生まれます』小島康宏
■【17】『夢、一直線』吉村作治
■【16】『禁じられた江戸風俗』塩見鮮一郎
■【15】『改定 国民の財産 消防団』後藤一蔵
■【14】『子どもに本を買ってあげる前に読む本-現代子どもの本事情』赤木かん子
■【13】『ロープとひも結び百科』富田光紀 監修
■【12】『じょうぶな子にな~れ』子どものむし歯予防研究会
■【11】『ストリートの思想-転換期としての1990年代』毛利嘉孝
■【10】『震災日誌』染川藍泉
■【09】『街場のメディア論』内田樹
■【08】『新交通システム建設物語』「新交通システム建設物語」執筆委員会
■【07】『金四郎三代記-谷中人物叢話』浅尾丁策
■【06】『布のちから』田中優子
■【05】『「退化」の進化学』犬塚則久
■【04】『珈琲事典』新星出版社編
■【03】『橋をかける-川と水のくらし』大竹三郎著
■【02】『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪パーフェクトBOOK』水木しげる監修
■【01】『地震の大常識』溝上恵

© Rakuten Group, Inc.