094997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ナット屋3代目の想い

ナット屋3代目の想い

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ナットちゃん1221

ナットちゃん1221

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

柴コン.cab jpagdmtwさん
墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん
型に はまらぬ 型… 型鍛冶御酢屋さん
おかげさん すだなるさん

Comments

ミュウミュウ 財布@ oujpbnobdo@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
佐藤千秋@橘高校@ Re:台湾からの学び(10/25) こういうのは、日本人の特性なんでしょう…
下町の莫大将@ Re:ドイツに学ぶ戦略(10/21) 業種柄、伊太利亜、仏蘭西に目が行きます…
ナットちゃん1221@ Re:CALPICOは(06/10) 下町の莫大将さん >偽物では無かったん…

Freepage List

Headline News

April 23, 2014
XML
カテゴリ:出張
__ (26).jpg

中国は以前の様に、海外市場依存で成長してきたシナリオから
国内市場の成熟化に伴う内需による経済発展に大きくシフトされて
きていると感じた。

弊社が依存する自動車業界においては、日系の自動車メーカーも
世界戦略車の横展開先の中国市場ではなく、その市場に特化した車の開発
にそのコンセプトを変化させている。
この数年の間に、各日系メーカーはR&Dセンターを中国に開設している。

ある程度、最低の生活できる人口がその上の贅沢を求めて家電、バイク
そして自動車の購入できるレベル層となってきている。
そのレベル層が購入できる価格帯の車は、残念ながら日本車ではなく
中国車、韓国車、中国での歴史の長いドイツ車がそのシェアを握っていた。

すなわち、日本メーカーも中国国内のシェアを少しでも伸ばす場合は、
大幅なコストダウンを強行せねばならず、これまでの仕様(品質、
デザイン、機能等)を柔軟に見直しコストダウンの達成を
させようと動きも感じられた。

ほとんど弊社の様な金属製品を日本から供給することは、コスト的に
は難しく、相当に精度や特殊な材料、後処理を必要とするもので
無い限り、中国、台湾の同業者には勝ち目がないことはよく理解できた。
しかしながら、賃金が毎年二桁上昇している中国においては、
弊社のフィリピン製の製品群での勝負を挑むチャンスは、ありそうだとは
感じた。(果たして、泥沼にあえて踏み込むかは思案必要だが)


台湾のねじ業界においては、現在政府のメッキの規制(環境規制)
に対応できずに淘汰されていく業者が相次いでいるようで、
製造業者も大陸側の同業者と喧嘩して負けるようなレベルでは
生き残りは困難であることを感じた。現在、台湾の同業者で元気の
良い会社は、大陸にも工場を投資して資金回収→事業の高度化を
図っているといえる。
台湾の大きな市場である、欧州における経済の安定は彼らの
収益にかなり影響をする。現在のウクライナの内乱がどう影響するのかは
我々日本人以上に、繊細になっているようだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 23, 2014 08:45:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.