32167355 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2009年06月11日
XML
カテゴリ:投資

Update2
先日のニュースで、


FRBに米下院監視委員会が召喚状-BOAのメリル買収で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aah_y8FSxa5I&refer=jp_top_world_news
2009/06/10 07:21

6月9日(ブルームバーグ):米下院監視・政府改革委員会は9日、米連邦準備制度理事会(FRB)に対し、バンク・オブ・アメリカ(BOA)によるメリルリンチ買収に関連する電子メールと文書の提出を強制するため、召喚状を送付したことを明らかにした。同委員会は先週の要請では文書を入手できなかったため。

同委の報道官ジェニー・ローゼンバーグ氏は電話インタビューに答え、9日に召喚状を送達したことを明らかにした。委員会は今月11 日に予定する公聴会のためFRBに内部文書の提出を求めており、BOAのケネス・ルイス最高経営責任者(CEO)は証言することに同意しているという。

ルイスCEOは2月、ニューヨーク州のクオモ司法長官が主導する調査の担当者らに対し、バーナンキFRB議長とポールソン前財務長官から昨年12月に、損失が膨らむメリルリンチの買収を完了するよう圧力をかけられたと述べていた。米政府は1月にBOAによるメリル統合を促すための1380億ドルの支援パッケージに合意。BOAは1月1日付でメリルリンチを買収した。

タウンズ下院監視・政府改革委員会委員長(民主、ニューヨーク州)らは今月、バーナンキ議長に対し、メリル買収に関する議長らFRB当局者が差出人の電子メールや会議録、当局の分析などを含む43 項目の資料提出を求める書簡を送付していた。

というのがあった、

これだけでも、GKBRものだが、
さらにFRB攻略の外堀が埋められつつある、

ロンポールが、

200人以上の下院議員の同意を得て、FEDへの監査権を確立しようとしている、

そこへ強力な助っ人議員、Graysonも加わった、Alan Grayson Discusses Ron Paul's HR 1207 And Auditing The Fed

彼は、先月、連銀の監査官トップのエリザベス・コールマンに対し、

「ブルームバーグ報道の帳簿外9T$(900兆円)の資金を渡した相手の銀行はどこか?」と詰める、彼女は問い詰められ、「その問題はハイレベルでなければ判らない」と逃げる、(very popular youtube video) これでFEDの監査が実はトンネルであることがバレバレになった、

このやり手のGraysonがロンポールの議案に参加となるとアトは時間の問題ではないか、

で、これ、監査が可能になるとドーなるかをCNBCが流している、

聞いて、唖然!?

監査が実施されたら、その時点でFEDは閉鎖される、
 
All the more reason for readers to support the Fed Transparency Petition. Must Watch. (link here)
Some key soundbites:

"If the Fed examiners were set upon the Fed's own documents—unlabeled documents—to pass judgment on the Fed's capacity to survive the difficulties it faces in credit, it would shut this institution down."
FEDに対する監査官がアサインされた時点で、この組織(FED)は閉鎖されるだろう、
 
"The Fed is undercapitalized in the same way that Citicorp is undercapitalized."
Citiと同様、FEDも債務超過だ、

"I think zero is the wrong rate for almost any economy."
経済にとって0%は(モラルハザードでもあり)よくない金利政策だ、

"So great is the slack in the economy that it will be years before there is anything like a murmur from the inflation front."
インフレというよりも、ここしばらく(数年は)デフレの中を歩む、
 
"15 out of 16 primary government bond dealers are in agreement that the Fed will not move before the year end."16の内の15の国債公認ディーラーはFEDが年末前にはことを起こさないことで同意している、
 
"There are no bad bonds, just bad prices. Treasuries at 2% were a toxic asset."
世の中に悪い債券はない、悪い価格があるだけ、
財務省の
2%(以下の金利)の国債は腐った資産だ、

"Citibank is a rogue bank."
CitiはROGUE(悪党、悪漢、ゴロツキ)の銀行だ、
 
FEDは債務超過でCITIと同じく危険だって、わかってはいるけど、CNBCでこんなのしゃべっていいのかね、
 
それとも、もう解禁されたのかな、世論作りが、

ところで、このJames Grantは,
金利分析の専門家、
専門誌は年24回発行しており、その分析は定評がある、
 
サイトはこちら、Grant's Interest Rate Observor
 
Grant believes as we do that inflation is not likely to be a problem for several years.  He sees too much deflationary pressure and obvious slack in the economy.
ここ数年はインフレは問題にならない、彼(Grant)の見方はかなりの強いデフレが経済の重しになると、
 
プロフェッショナルの言葉として、 これは覚えておこう、
最終更新日時 2009年6月12日 1時31分52秒

追記2)
Ron Pole press releaseより、
For Immediate Release
Audit the Fed Bill Reaches Crucial Benchmark    
June 11, 2009    
FED監査請求議案がベンチマーク数(過半数)に達する、

Washington, D.C. - Congressman Ron Paul's Federal Reserve Transparency Act, HR 1207, has reached and surpassed the level of 218 cosponsors in the House of Representatives, which means it is now cosponsored by a majority of the members. 
 
The 218th cosponsor was Dennis Kucinich (OH-10), and the bill has since received its 222nd cosponsor.   (中略)
 
例のFEDを透明にする議案??(HR1207)の同意者が下院の議席435の過半数218を上回って、222となり、成立の見通しがついた、議案は早ければ、来月中にヒアリングに入る、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月13日 13時37分46秒
コメント(5) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.