1218907 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

55HOUSE

55HOUSE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

チャイドラ

チャイドラ

Category

Freepage List

Calendar

March 26, 2009
XML
カテゴリ:遊び
せっかく山手線の東側に出たので、上野科学博物館の「大恐竜展」にと出かけました。
東大構内からは上野駅までバスが出ているので、とても楽~。

上野駅でご飯を食べようと捜したら「ハードロックカフェ」発見!
それほど混雑していないし、ここで食べさせよう~。
それでもお昼近くだったので、禁煙席はいっぱいで、喫煙席しか座れませんでした。
でもでも!!これがよかったんです。
座った席の近くに、ミニゴジの好きなプレスリーのシャツが~♪
(ま、本人はそれほど感動してなかったんですが)
子供たちは店内の装飾にギターがたくさんあったので、それを隠れミッキーみたいにさがしてました。
お子様メニューで、おまけのテディーベアももらい、塗り絵もさせてもらってご機嫌ご機嫌。
(最初激混みのファーストキッチンに入ろうとしたんですが…やっぱりこっちでよかった。)
途中、プレスリーの若くてかっこいい時がテレビに映し出されて、ミニゴジと「おー、プレスリ~」とちょこっと盛り上がり。素敵です~。

会計のお兄さんに
「この子、プレスリー好きなんですよ。渋いでしょう?」と笑って話したら驚いて「いいんですか?お母さん!」と言われました。
この店、そういうお客が来るのでは?違うの?ははは…。

その後博物館に移動して、最初は特別展示室の恐竜展から見学。
春休みでも平日なので、それほどは混んではいませんでした。


DINOSAURS BEFORE DARK:MTH VOL.1(B) [洋書]

Dinosaurs
このあたりをよく見ていたので、2人とも興味津々。

チビゴジは去年のGWにここに来た時に結構走りまわって、それをミニゴジが制止しようと結果的に2人で走ることになって、なかなか大変だったので、今日は行くかどうか決める時に
「恐竜展に行くけど、いい子で見られるかな?」
ときくと
「大丈夫!だって、ミッシェルみたいになったら困るもん。」
っていうんです。
フルハウスで、恐竜の展示の場所に行った時に、子供たちがやんちゃをして、化石の巨大な展示が崩れてしまう回があったのを思い出したみたいなんですね。
そのこともあってか、比較的いい子で回っていました。
Thank you~!ミッシェル(笑)。

でもやっぱりミニゴジは展示の記述もちゃんと読みたくて、化石がどんな部分かとかもじっくり見たいのですが、チビゴジはなんだか骨とか石とかが並んでる~って見方でしたので、どうしてもペースは合わず。しょうがないですね。これが2歳の差です。

疲れたら常設展はパスと思ったんですが、2人とも「行きたーい!!!」と即答。
前回閉館時間で、見られなかった上の階から回りました。

正直、2時間もみれば飽きると思ったら、読みが甘かった。
結局回りきれず、閉館時間間際まで。
ここは朝から来ないとダメなんだ……。

チビゴジは帰ると言ったら割とすぐに納得したのですが、ミニゴジは「地下3階の宇宙に行きたかった」などとまたべそをかき。
「ディズニーランドもさ、いつも乗れないものとか見られないものもあるじゃん。また来るのが面白いんだよ~。」と説得するも、「ちょっとでもいいから行く!」
閉館の放送でみんなが出口の1階に向かう中、逆走して地下3階へ…。
知的なのか、アホなのか、よくわからん…我が息子。
行ったらちょこっと見て、「また来るんだよね。来週?4月?」と気持ちを切り替えて満足げ…しかしそんな頻繁には。
「特別展が6月で終わるから、新しい特別展が来たらどう?」といったら、「そんなに待てない―」。そこまで面白いか…。

一つびっくりしたことが…
回っている間、同じようなペースで外国人の親子2組(ママ1人は日本人のようだった)が一緒だったのですが、ナチュラルスピードで話している子供たちの会話、私は全く分からなかったのに、ミニゴジはどうやら聴き耳立てていたようです。
人体の骨の模型の部分で、ママと5歳ぐらいの子供がものすごいスピードでしゃべっている横で、急にぷっと吹き出して
「筋肉ないよ~」と日本語で突っ込みのミニゴジ。
何事かと思ったら、親子で「この人間は骨だけで、筋肉がないよ」と話していたそうです。
ママには…何の話題かすらも分からなかったよ。
恐るべし、クロフネ合宿効果。

帰りに電車は見事に帰宅ラッシュにぶつかり、ぎゅうぎゅうに押しつぶされるわが子たち。
座っていた小学生の高学年の女の子らしき2人が席を譲ってくれ、間にいた人たちも子供たちをうまく通してくれてかけさせてくれました。ママは遠くにいたのですが、座ってもちょっとぐずっとしたチビゴジの涙を、前にいた大学生か社会人になりたてっぽい女の子がティッシュをさっと出してぬぐってくれました。東京もこんな素敵な人たちがたくさんいるんだなぁ。子供たちにはこうしてもらったことをぜひ忘れずにいてほしいものです。

帰宅後、ご飯を食べようかと思ったんですが、なんだか歩きすぎて疲れて、ご飯も食べられて疲れも取れるところと考えて、スーパー銭湯へ。

長い1日でした。
でも、子供たちって1年で理解力がまったく違っていることがよーく分かり、いい収穫でした。

また行かなきゃ…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2009 02:20:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[遊び] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

ミュージックインユ… kosodatechuピアニストさん
Bee's garden かいとまとさん
ケ♪セラ セラ~♪ ukieceriseさん
男一匹!イギリス・… akisamraiさん
☆ Welcome to i-ro'… i-roさん

Comments

チャイドラ@ Re[1]:ご無沙汰しています(05/21) ゆっちゃんさんへ 中学で3つの学校に関わ…
チャイドラ@ Re[1]:ご無沙汰しています(05/21) ☆ナツコ☆さんへ そうなんですよね。息子…
ゆっちゃん@ Re:ご無沙汰しています(05/21) お久しぶりです。 チヤイドラさんも、チ…
☆ナツコ☆@ Re:ご無沙汰しています(05/21) チャイドラさん、先日は突然お送りしたメ…
チャイドラ@ Re[1]:手続きに(02/03) ゆっちゃんさん ありがとうございます。 …

© Rakuten Group, Inc.