1849034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じっく~り選んだお気に入り

じっく~り選んだお気に入り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/06/26
XML
テーマ:路上観察(382)

八ヶ岳とオオムラサキと三分一湧水

山梨県の長坂町(ながさかちょう)で見つけたデザインマンホールの蓋の画像を紹介します。

長坂町は、山梨県北西部の北巨摩郡にあった町です。長坂町という自治体も合併で消滅してしまった町の一つです。
2004年(平成16年)11月1日に長坂町を含めた北巨摩郡7町村が合併、北杜市(ほくとし)となりました。
町の北部の長野県との県境付近は八ヶ岳の南端に位置します。
これはその旧長坂町のマンホールの蓋で、「八ヶ岳」をバックに、「オオムラサキ」という蝶と「三分一湧水(さんぶいちゆうすい)」がデザインされています。(マンホールの画像はクリックすると拡大します)
オオムラサキ、八ヶ岳、三分一湧水がデザインされた(旧)長坂町のマンホール蓋

オオムラサキは、日本の国蝶で、北海道から九州まで日本各地に分布していますが、今でも自然が多く残っている八ヶ岳高原に位置する長坂町は全国一の生息地なのだそうです。
オオムラサキ
オオムラサキ(フリー画像素材 EyesPicさんからお借りした画像です)

長坂町の三分一湧水は、女取湧水とともに名水百選に「八ヶ岳南麓高原湧水群」として選定されています。
三分一湧水
三分一湧水(甲斐駒電脳工房さんからお借りした画像です)

北杜市のホームページには、
『三分一湧水は、戦国時代の頃、農業用水を三つの村に等配分するために設置されたと伝えられる湧水で、JR小海線甲斐小泉駅から徒歩5分で訪れることができます。』と書いてありました。

名前の由来は、三つの村に三分の一ずつ均等に流れていくように工夫したことからきています。
社団法人 土地改良建設協会の協会誌「土地改良」に掲載された「農業土木遺産を訪ねて」というシリーズの中で、236号(h15.09)に、山梨県長坂町の安斎忠雄さんが書かれた、『均等分水の妙』- 三分一湧水 -という文章を見つけました。(⇒PDFで開きます)
以下、一部抜粋および引用しますと、
当初は今のような石積みではなく木造であったことや、
水口近くの現在の二等辺三角形の分水柱が据えてある位置には、自然石が置かれていたこと、 (水口方向の石の胸に水勢を受け、左右に流す。水流は勢いを減じて分水石後方を淀むように流れ、それから三方の取水口に均等に流れる。
など興味深いことが書かれています。
二等辺三角形の分水柱が据えられたのは昭和22年になってからなのだそうです。

他の日記も読んでみる






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/07/08 02:37:36 PM
[●各地のマンホールの蓋] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

SANJI4876

SANJI4876

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


   


カタログ・特集・クーポン



コラボ企画

  • 雑誌コラボ Rmagazine|欲しい!やってみたい!に出会える楽天の情報サイト
  • 芸能人オススメ Rmagazine interview|気になる人の愛用品&おすすめのアイテムを紹介するインタビューメディア


気になるもの







SANJI4876のROOMのROOMへ



ブログランキング・にほんブログ村へ


管理人が冠・婚・祭の行事で利用した商品を紹介していくホームページです。

アクセサリーケース

おもちゃ

ネットショッピングのレビューとリアル店舗で購入した商品オススメ情報

インテリア・収納家具

傘立て・玄関周り雑貨

食器

美容・コスメ・香水

ギフト・お取り寄せ

通販で取り寄せて食べてみたものや、お土産、コンビニで買った食品などの画像をアップしているブログです。



マグロを背負ったお弁当ねこ


カテゴリ

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.