453899 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

55すーさんのブログ

55すーさんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

プロフィール

55すーさん

55すーさん

ニューストピックス

2013年09月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

足育って知っていますか?

今日のNHKの『サキどり』という番組の中で「"足育"で転倒防止!運動能力アップ!」

というタイトルで番組が進行した。

高齢者になるに従って杖を使って歩いている人が多くいます。

それに、よく足を引っ掛けて転倒したりしている人もいます。

それは、足の指のバランスがきちんとしていないためになってしまうそうです。

番組では、理学療法士の湯浅慶朗先生によって『足育』について話がありました。

その番組の内容がWEB上にありましたので紹介します。

これは、高齢者だけでなく子供たちにも起こっている症状だそうです。

もし、周りに、そのような人たちがいたら、この『足育』についてと、『ひろのば体操』を教えてあげてください。

では、番組の内容を紹介します。 掲載の容量に制限がありますので、くわしくは、ネットで観てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2013年9月22日放送

'足育'で転倒防止!運動能力アップ!

足の指伸びてますか~?始めませんか?"足育(そくいく)"

 

「足育」とは、足・足の指・足の爪、さらに靴などの正しい知識を得て、理想的な足を育てること。足育で正しい歩き方・正しい姿勢が身につけば健康になれると、今、医療関係者や教育現場では注目を集めています。転倒骨折による経済的損失はなんと9136億円!高齢者が寝たきりになる原因第4位の転倒。それを予防する可能性を秘めているのが、足育なんです。

たった5分でバランス改善!
       湯浅式★足の指トレーニング

足指変形

「足育」を提唱するのは今日の主役、理学療法士の湯浅慶朗さん。とある講演会をのぞいてみると...「急いでいるとつまづく。」「階段を一生懸命上がっていくと、つんのめりそうな感じがする。」お集まりのみなさん、どうやら足腰に不安を抱えているご様子。早速、湯浅さんが始めたのは、参加者の足の指チェック。この方の場合は、女性に多い外反母趾。さらに、小指が内側に入っている内反小趾も発見。そしてこちらの方には、指先が常に折れ曲がっている「屈み指(かがみゆび)」が。またこちらの女性は地面に接していない「浮き指」。実は、女性の7割がこの浮き指だと言われています。

あなたもトライ!「ひろのば体操」

そこでオススメするのが、"足の指を広げて伸ばす。"名付けて「ひろのば体操」です。

ひろのば体操

(1)足の指先を手の指の間に入れる (2)手の指で足の指をつかむ
(3)足の指を甲の方へ伸ばす (4)その後足の裏側へ伸ばす

※これを交互に5秒間ずつ、5分ほど行う
※痛みを感じたときはムリをせず、少しずつ伸ばしてください
※体操の効果には個人差があります

 

浮き指や屈み指など、指が変形している人は、足裏全体で地面をつかむことができず、とても不安定な状態。体を安定させようと、一部の筋肉に負担がかかり、膝や腰を痛める原因にもなっています。そこで、ひろのば体操によって、足裏全体で地面をつかめるように、指を伸ばします。すると「かがみ指」の72歳の女性は、「ひろのば体操」で筋肉をバランス良く動かせるようになり、膝や腰への負担も軽減。さらには、湯浅さんがのっても、大丈夫!踏ん張り力もアップ!「全然びくともしない。バランスがよくなるってのはすごいですね。びっくりしました。」

湯浅慶朗さん(理学療法士)

 

考えとしてはシンプルなことなんです。逆立ちするときに手の指を曲げて逆立ちしたりとか、浮かせてするという人はあんまりいないですよね。ところが、足元を見ると、皆さん、足の指を曲げたりとか、もしくは閉じてる。そうやって逆立ちをしてる(体を支えている)状態なんですね。足の指自体に変形があったとしても、足自体に痛みが出るわけではないので、皆さん見過ごしがちなんです。

足の指を変形させない3か条

スタジオでは、湯浅さんに簡単にできる足の指の変形を防ぐポイントを伺いました。

変形させない三カ条

(1)スリッパを履いた後、ひろのば体操で足の指を伸ばすなどのケアを心がける
(2)くつべらを使い、靴のかかとを崩さない
(3)深づめをしない

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、これに体験者のリポートが添えられる。

もし、自分で、気になるのであれば、試してみてください。

今日は、『半沢直樹』の最終回なので、ここまで

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月22日 21時11分37秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

バックナンバー

・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
・2024年06月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
X