696916 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

明るい家庭                                     がんばろう!相馬

明るい家庭                                     がんばろう!相馬

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ガッツくん

ガッツくん

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

青坡洞元本部教会聖… 自称ルポライターtomy4509さん

久しぶり 富士山2000さん

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
*+ First Class Cafe… FirstClassCafeさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス

2010年04月12日
XML
カテゴリ:家庭

家庭でメディア利用のルールを設けましょう!

現代は「バーチャル社会」と呼ばれるほど、さまざまな情報機器が普及しています。テレビ、ゲーム、インターネット、携帯電話など、どれも子どもとの関わりが強いものばかりです。それだけに、情報の影響を受けやすい子どもを、その弊害からどう守るのか、大きな課題となっています。

子どもをメディアの悪影響から守るために必要なことは、まず有害な情報が子どもに届かなくするシステムを確立すること。そして、メディアを適切に利用する子どもの力(メディアリテラシー)を育てることです。

警察庁は研究会を設置し、バーチャル社会の弊害について研究を進めていますが、メディアの技術が高度になればなるほど、有害情報を規制する有効な手だては見いだしにくくなってきます。このため、家庭や地域、学校で子どものメディアリテラシーを育てることがより重要になっているのです。

ところが、最も身近なメディアであるテレビの視聴さえも、子どもの自由にさせている家庭が多いようです。旧文部省が行った調査では、子どものテレビの見過ぎを注意しない父親は韓国29%、米国33%、ドイツ39%、イギリス42%と、すべて半数を下回りました。しかし、日本だけは62%もいました。母親も同じで、日本だけが40%を超えました。このため、1日3時間以上テレビを見る子どもの割合は日本が最も多いのです。

みなさんの家庭では、メディアの使い方についてルールを設けていますか。テレビ視聴の時間を決めたり、出逢い系などの有害サイトにアクセスしないようにするため、パソコンや携帯電話を使う際のルールについて、家族で話し合ってみましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月12日 10時01分46秒



© Rakuten Group, Inc.