241531 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美味しい野菜を食べたいから!

野菜の種採り

種採りの方法また注意点を記しておきます。
まずは交雑の心配が大いにあるアブラナ科です。
まずグループに分けてみます。

アブラナ科で畑で栽培されてるもの(一部ですが)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8A%E7%A7%91

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にアブラナ科の植物について書かれていました。属分けされていたので参考になると思います。

アブラナ科の植物

* アブラナ属 Brassica
o カラシナ B. juncea
o タカナ B. juncea var. integlifolia
o セイヨウアブラナ B. napus
o ハゴロモカンラン(ケール)B. oleracea var. acephala
o ハボタン B. oleracea var. acephala
o カリフラワー B. oleracea var. botrytis
o キャベツ B. oleracea var. capitata
o メキャベツ B. oleracea var. gemmifera
o コールラビ B. oleracea var. gongylodes
o ブロッコリー B. oleracea var. italica
o チンゲンサイ B. rapa var. chinensis
o ノザワナ B. rapa var. hakabura
o ミズナ B. rapa var. lancinifolia
o アブラナ B. rapa var. nippo-oleifera
o ハクサイ B. rapa var. pekinensis
o コマツナ B. rapa var. peruviridis
o カブ B. rapa var. rapa
* オランダガラシ属 Nasturtium
o オランダガラシ(クレソン)N. officinale
* コショウソウ属Lepidium
o コショウソウ(クレス) L. sativum
* ダイコン属 Raphanus
o ダイコン R. sativus
o ハツカダイコン R. sativus var. radicula
* キバナスズシロ属 Eruca
o キバナスズシロ(ルッコラ) E. vesicaria
* ワサビ属 Wasabia / Eutrema
o ワサビ W. japonica
* セイヨウワサビ属 Armoracia
o セイヨウワサビ(ホースラディッシュ)A. rusticana
* アラセイトウ属 Matthiola
o アラセイトウ(ストック)M. incana
* ナズナ属 Capsella
o ナズナ C. bursa-pastoris
* グンバイナズナ属 Thlaspi
o グンバイナズナ T. arvense
* マメグンバイナズナ属 Lepidium
o マメグンバイナズナ L. virginicum
* シロイヌナズナ属 Arabidopsis
o シロイヌナズナ A. thaliana
* オオアラセイトウ属 Orychophragmus
o オオアラセイトウ(ショカツサイ、ムラサキハナナ) O. violaceus
* イヌガラシ属 Rorippa
o イヌガラシ R. indica
o スカシタゴボウ R. islandica
* タネツケバナ属 Cardamine
o タネツケバナ C. flexuosa


出典  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


アブラナ科アブラナ属
染色体数9のグループ
キャベツ ブロッコリー カリフラワー 芽キャベツ コールラビと交雑

アブラナ科アブラナ属
染色体数10のグループ
白菜 チンゲンサイ 油菜 かぶ 小松菜 水菜 タアサイ その他ツケナ類と交雑 

アブラナ科アブラナ属
染色体数18のグループ
タカナ カラシナ かつお菜と交雑  それと染色体数10のグループの水菜と交雑の可能性あり

アブラナ科ダイコン属
染色体数9のグループ2
大根他の大根と交雑

アブラナ科キバナスズシロ属 
染色体数未確認ルッコラ

自然な状態では染色体数が違えば交雑しないはずです。また属が違えば自然状態では交雑しないようです。人工的に蕾受粉させれば交雑するようですが‥‥


種を採るときには、他花受粉【他家受粉とも書く】(他の花の花粉でないとだめ)なので5.6株選抜して、そばにまとめて植え採種するらしい。虫や風などによって花粉が運ばれるため、交雑を防ぐ必要がある。染色体数10のグループのたね採りが品種が多くて、やっかいな感じがします。

交雑を防ぐための方法
1 種を採りたい品種のみネットなどで覆い、虫の進入を防ぐ
2 交雑の可能性のあるグループに属する野菜を栽培しない、あるいは花が咲く前に食べてしまう。
3 花が咲く時期が違えば交雑しないので、時間差で受粉させる
4 毎年色々な種類の種を採るのではなく、グループ内でその年に採種するターゲットを絞り、発芽率が低下するまでは古い種を使う。
5 種採り仲間に採種してもらい、交換してもらう

色々方法は考えられますが他に良い方法があれば教えて下さい。

一番簡単なのは5番の気がします。一人で他品種を採種するのは難しいので、一人1品種ずつ種を採ってもらうのがよさそうです。ただしその人が種採りを失敗すると全滅ですが‥‥




うり科です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AA%E7%A7%91
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』のうり科属分けです。
書きかけのページのようですが‥‥

ウリ科もたくさんありますね。アブラナ科と同じで属をこえての自然交配は無いようです。交雑の可能性のあるグループに分けたいと思います。ウリ科の染色体の数は調べ中です。

キュウリ属
キュウリ染色体数22
キュウリ属
メロン、マクワウリ、白瓜
ツルレイシ属
苦瓜染色体数14
スイカ属
スイカ
ハヤトウリ属
ハヤトウリ
カボチャ属
かぼちゃ、ズッキーニ
トウガン属
冬瓜

キュウリは他の品種のキュウリと交雑します。キュウリとメロンは同じ属ですが、交雑しません。多分染色体の数が違うのでしょう。
かぼちゃとズッキーニは同じ属です。交雑しにくいようですが、交雑する可能性があるようです。

うり科の種採りは開花前に花を袋で覆い、開花当日に違う株の雄花の花粉をつけます。雄花も袋掛しておくようにします。

この内容で種を採り交雑してしまっても責任はとれませんのであしからず


© Rakuten Group, Inc.