2696801 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年08月05日
XML
テーマ:南麓の自然(447)
カテゴリ:

ウバユリが近くの自生地にて見ごろとなりました。

ユリの仲間では特に地味な花です。

30本近くが自生しています。

IMG_1431.JPG

 

ウバユリの語源は花が咲くころには

葉(歯)が枯れてなくなることからきているそうです。

 

IMG_1402.JPG

まだ葉はいっぱい残っていました。

IMG_1405.JPG

IMG_1406.JPG

すでに枯れ始めている個体もあります。

比較的湿地で林間の木陰に咲きます。

IMG_1408.JPG

IMG_1411.JPG

IMG_1412.JPG

IMG_1413.JPG

IMG_1414.JPG

IMG_1415.JPG

IMG_1419.JPG

IMG_1421.JPG

IMG_1422.JPG

花びらにゴミが付いているかと見えますが、

まだらの柄です。

IMG_1425.JPG

IMG_1426.JPG

IMG_1427.JPG

IMG_1428.JPG

IMG_1429.JPG

IMG_1430.JPG

IMG_1432.JPG

この花の球根と若芽が食べられると知ったのは最近ですが、

とてもその気にはならぬ花でした。

 

*************

多年草で、種子から発芽して開花までに6~8年を要するそうです汗
(気の長い話ですね~汗
そして、一度花を咲かせると鱗茎ごと枯れてしまいますビックリ
典型的な1回繁殖型の植物です(o^-')b

 

植物体がある程度成長すると母鱗茎の基部に数個の娘鱗茎を形成し

                      開花・結実した親個体が枯死すると

親株から分離独立して、幼植物を形成しますまるちゃん風

 

つまり...  一つの球根から一回しか花が咲かないけど  その後子どもの球根をたくさん作って  それがまた花を咲かせて...  その繰り返しってことですよね♪, 

 *************

 

ではまた

ごきげんよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月05日 08時15分25秒
コメント(7) | コメントを書く
[花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.