2276874 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

IKKOメイク&コスメ研究

IKKOメイク&コスメ研究

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

❤️エコバッグとマイ… New! ひーちゃん・ダイエットさん

We are ANGELS☆ 楽天エンジェルスさん
風水で開運! 愛され… ♪♪kumi♪♪さん
香りの癒し系 ピーチティソーダさん
2008.12.02
XML
2008年12月2日OA
★マロンVSはるな愛「お好み焼き対決!」
今回のマロンクッキングはスペシャルバージョン! なんとはるなさんと「お好み焼き」対決!! じつははるなさん、お店を持っているほどの「お好み焼きのカリスマ」。 ご実家も元お好み焼き屋さんということで、味は本場大阪仕込の正統派。 開店にあたって300枚以上ものお好み焼きを食べ歩き、研究しつくしたというその腕前は、 まさにカリスマなんです。 今回はそんなはるなさんのお店「Ag Diner」を、対決の舞台にお借りしちゃいました★
★なにわ焼き
【材料】(約1人分) お好み焼き粉…70g 砂糖…70g 和風出汁…70g 大和芋…70g いかフライ(菓子)…1枚 キャベツ…1/8玉(下半分) 九条ねぎ…適量 紅しょうが…適量 卵…1個 カツオ節…適量 豚バラ薄切り…2枚 ソース…適量 マヨネーズ…適量 青のり…適量
【作り方】 (1) 生地を作る ボウルにお好み焼き粉、砂糖、和風だし汁を入れる。 さらにすりおろした大和芋を加え混ぜあわせる
(2) 別のボウルを用意し、(1)で混ぜ合わせた生地を70g入れる。 砕いたいかフライ、キャベツの粗みじん切り、九条ネギの輪切り、紅しょうがのみじん切りを加え、さらに卵を割り入れ、レンゲのような深めのスプーンで生地を底から持ち上げるように、空気を入れながら大きく切るように混ぜる。
(3) 生地を焼く 約200℃に熱した鉄板にサラダ油をひき、高めの位置から生地を流す。 このとき、散らばってしまった具をまとめながら整形する。 (生地をコテで潰さないように注意する) 生地の上にカツオ節をふりかけ、豚バラ肉を敷き詰めるようにのせる。
(4) 片面が焼けたら裏返し、さらに火を通す。 (コテでつぶさないように気をつける) ラードを鉄板の上で溶かし、その上に豚肉の面をのせてパリッと焼き上げる。
(5) 再び裏返し、ソース、マヨネーズ、青のりをかけたら完成!!
はるなさんのお好み焼きテクニック「愛リュージョン」
 ・キャベツの切り方 まずはまるまる一個のキャベツを二つに切るのですが、なんと包丁を入れるのは横から! キャベツは葉の根元のほうが甘みたっぷりなので、半分にした下の部分を使います。 (上の部分は、焼きそばなどに使うのだとか)。 さらにキャベツを細かくしていくのですが、千切りではなく、みじん切り! こうしたほうが、火のとおりが良く、焼き上げたときに全体的に生地がふっくらするんだそうです。
 ・生地のタネづくり お砂糖を入れるのは、味わいに深みをプラスしてくれるからなのだとか。 さらにはお菓子のいかフライをつぶし入れ、うまみをプラス。ビニール袋の中にいれてつぶすと簡単!
 ・生地の混ぜ方 ぐるぐるとかき混ぜるのではなく、れんげのような深めのスプーンで、ボウルの底から生地を持ち上げるようにして混ぜていきます。 こうすることでふっくらとした生地になるのだとか!
 ・生地の焼き方 鉄板の上で形をととのえたら、そのまま!よく上からパンパンと叩いてしまう人がいるのですが、そうするとせっかく生地を混ぜるときにいれこんだ空気が抜けてしまい、ふわふわ感がなくなってしまうのだとか。 さらに仕上げにのせる人が多い「かつお節」を、焼いているときにのせることで、 かつおのダシが出ておいしさが増すのだとか。 さらに仕上げにラードで豚肉の面を焼きつけ!豚肉の香ばしさが増すのだとか。
★イタリアンお好み焼き
【材料】(約4人分) <生地> お好み焼き粉(市販品)…100g 卵…1個 水…大さじ5 れんこん…5cm(約100g) 粉チーズ…大さじ2 <ソース> ミートソース(缶詰)…少々 キドニービーンズ(缶詰)…少々 にんにく…小さじ2 トマトケチャップ…大さじ2 お好み焼きソース…大さじ1 塩…少々 粗びき黒こしょう…少々 オリーブ油…大さじ1 <トッピング> レタス…適量 溶けるチーズ(ピザ用)…適量 トマト…適量 パセリ…適量 オリーブ油…適量
【作り方】 (1) 生地を作る ボウルに卵を溶きほぐし、水、お好み焼き粉を加えて混ぜ、れんこん(すりおろし50g、粗みじん切り50g)、粉チーズを加えてなじませる。
(2) ソースを作る フライパンにミートソースとキドニービーンズを入れて火にかけ、煮立ったらAを加えて混ぜ、中火で2~3分煮る。 (3) (2)のキドニービーンズをマッシャーなどで軽く潰し、オリーブ油を加えて、塩、こしょうで味を調える。
(4) 生地を焼く 約200℃に熱した鉄板にオリーブ油を薄く塗り、生地を流して円形にととのえる。 色づいたら裏返し、両面を焼いて火を通す。
(5) 生地の表面にオリーブ油を塗り、レタスをおく。 (3)のソースを適量のせ、チーズを散らして蓋をして2分ほど蒸し焼きにする。 チーズが溶けたら、トマトとパセリを飾り、好みでマヨネーズとタバスコをかける。
今週のマロンマジック
 ・生地作り はるなさん流大阪のお好み焼きは生地に大和芋をいれるのですが、 マロン流では「れんこん」を使います。 半分はすりおろし、もう半分はあらみじんにすることで、生地をもちもちさせるのと同時に、れんこんの歯ごたえも楽しめるようになるのだとか。 さらに粉チーズを入れることで、味に深みを出し、ソースとの相性をよくします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.02 20:18:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.