6855936 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

ピーター・グリーナ… New! シマクマ君さん

『人間の未来 AIの未… New! Mドングリさん

韓国旅行2024春旅2… New! suzu1318さん

炊飯器修理 New! はんらさん

カレンダー

2006年07月13日
XML
カテゴリ:邦画(05・06)
「ゲド戦記」に期待する三点、そして不安について、続きを書く。

期待の三点目は、どういう映像になるか、とということである。
パンフの表紙を見てみる。ジブリらしいみごとな美術だ。北欧の港町を模したような入り組んだレンガの建物群、一人ひとりの群集に手を抜かない緻密さ、レンガと木々と海が一体になっている町の思想、そして大賢人ハイタカ(ゲド)と王子アレンが見つめる方向に、夕日に照らされた竜が飛んでいく。一言で言うと非常に「堅実な絵」だ。裏表紙の「見えぬものこそ」とキャッチコピーが印刷されている絵も、複雑な雲の動きと夕焼けの変化がわかるような絵である。ジブリの美術のすごさは健在である。ただ、これらの発表されている絵を見る限りは、父親がやった実験的な映像は期待できそうに無い。しかし実験性は必ずしも必要ないのかも知れない。要はこの絵がどこまでテーマに肉薄できるかであろう。
e0087860_19474292.jpg

しかし、不安がある。

それは全て三点の「期待」の裏返しである

パンフを見る限りは「もののけ姫」の森の神のまがまがしい変身、「千と千尋」の顔なしのような異型、そして「ハウル」のような闇の心は感じられない。アニメの特徴である変幻自在に動く絵は果たしてあるのだろうか。前期宮崎アニメの特徴だった「飛ぶ感覚」も竜の映像でどこまで現しているのだろうか。結局物語は「心の問題」に収斂していくのではないか。それはそれでいい。ただ、それを映像で表現せずにセリフで表現してしまったらどうしようもない。

吾郎監督の「演出ノート」にはこうある。
「こうして、わたしは「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」という自分自身の問いを「ゲド戦記」に投げかけ、ハイタカをはじめとする多くの登場人物たちの声に耳を傾け、再び問い返すということを続けてきました。それがこの映画の主題になっていることは間違いありません。」吾郎監督は駿監督よりよっぽど素直で生真面目な監督である。それは人間性としてはOKでも、監督の才能としてはマイナスに働かないだろうか心配だ。作品の中で、セリフだけでテーマを説明していないか。

数ヶ月前からこのパンフが配られ、印象的な挿入歌が街の中を流れ、予告編が流れ出し、そしてそれ以外の一切の情報が入ってきていない。(本当はあるのだろうけど、今は意識的に遮断している)

どちらにせよ、「ゲド戦記」は「デスノート」を抜いて今年の邦画の最高の興行収入を稼ぐことがほぼ決まっている作品ではある。大きな期待と不安を抱えて初日を迎えたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月13日 07時49分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[邦画(05・06)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.