707856 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美味しい珈琲が飲みたい

美味しい珈琲が飲みたい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

バサラ・アルファの… バサラ・アルファさん
Coffee豆を探すトコ モカ二等航海士さん

コメント新着

 kanahei@ 卵とコーヒー カフェウフの記事参考にさせていだ抱きま…
 た(^o^)@ Re:台形ペーパーを円錐ドリッパーで使ったら(07/23) この方法良いですね。 今日、会社で円錐の…
 古い人です@ Re:ペーパーフィルターの湯通し(05/11) 50年前ネルドリップからのコーヒー入れ趣…
 robustFilter@ Re:バッハ(東京・日本堤)(01/04) はじめまして。コメントありがとうござい…

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Aug , 2023
Jul , 2023

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Jul 4, 2005
XML
カテゴリ:試行錯誤の跡
珈琲豆を保存するときは、酸化しないように袋の空気をなるべく除いて密封し、冷蔵庫や冷凍庫に入れて置くのが良いでしょう。
ぼくの場合は、珈琲は2週間で消費できる分をまとめて豆の状態で買っています。
それで、最初の1週間で飲む分は、室温のまま密閉できる容器に入れて保存しています。
1週間後から飲む分は、冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存しています。

冷凍庫で保存するのが良いかどうかは、まだ試行錯誤の途中で、現在は冷凍庫とチルド室のどちらが良いかを試しています。
冷凍保存した珈琲は、味は問題ないのですが、珈琲の舌触りが変わるような気がしています。


さて、1週間後から飲み始める珈琲は、買ったときにコーヒーショップで
真空パックしてもらえるのならば、そのまま開封しないで冷蔵庫や冷凍庫に
入れて保存すれば良いのですが、真空パックしてくれないお店で買った場合や、
真空パックを開けた場合は、家庭用真空パック器があると便利です。

家庭用真空パック器  珈琲の保存

左の画像は、10年以上前にカタログハウスさんから購入した
ティリア社製の家庭用真空パック器です。
古すぎて今ではこの型は販売していないようです。
家庭用真空パック器は、外国製の方が真空度が高く、
業務用が最大真空度760mmHgに対して、
画像の家庭用真空パック器は最大真空度660mmHgです。

右の画像は、モルティブ下北沢さんの7月のお勧めの「ドミニカ バラオナ ブルーアンバー」を
200g購入し100gだけ分けて真空パックした状態です。
家庭用ではシール部分のヒーターがパワー不足で、モルティブ下北沢さんの珈琲が
入っている袋を直接シールすることができませんでした。
シールされたようでも、しばらく放置すると空気が入ってしまいます。
それで、袋が2重になって無駄だとは思いながら、写真のように家庭用真空パック器専用の袋を
使っています。

鮮度の良い焙煎したての珈琲豆を購入して2週間以内に飲みきってしまうのなら
ここまでやらなくても良いと思います。

真空パック専用の袋は、繰り返し使用できますが、ヒーターで溶かして密封した
ところは、開けるときに切り取りますので、使うたびに小さくなっていきます。

珈琲の保存用にはガラスの容器の中の空気を抜く機能のある真空パック器の方が、
専用の袋を使う必要がないので良いかもしれません。今使っている機械が壊れたら
購入を検討したいと思います。

    

脱気密封器(価格が安い順)
真空パック器(価格が安い順)
フードセーバー(価格が安い順)
フレーム・ノバ(価格が安い順)

ところで、珈琲について書かれているブログでsheafさんのモノクロ珈琲は、
珈琲の焙煎や抽出について詳しく書かれていて、いつも感心させられています。

この日記を書いた後で、sheafさんのモノクロ珈琲を見たら、
naru8090さんのMrtn Directoryで脱酸素剤を使っていることが紹介されていました。
それで、ぼく自信は脱酸素剤を自分で買ったことは無いのですが、
思い出したことを追記しておきます。

脱酸素剤を密封できる袋にいれて空気を抜けば、真空バック器が無くても
手軽に酸化防止が可能です。

本当は、家庭用真空パック器でも酸素を完全に取り除けないので、
脱酸素剤を入れてから真空パックすれば、残った酸素も取り除けて
より完全になります。

実際に、ぼくが10年以上前に真空パック器を買うきっかけになった
丸元淑生さんの料理の本の文庫版では、脱酸素剤と真空パック器を使う方法を
勧めています。
また、冷凍保存する場合は、低温用の脱酸素剤を使う必要があるようです。

自分では脱酸素剤を買ったことはありませんが、モルティブ下北沢さんで
珈琲を買うと、夏の間は脱酸素剤を入れて真空パックしてくれますので
パックを開けたときに手早く作業して、家庭用真空パック器で再パック
する方の珈琲に脱酸素剤を入れておくという方法をとっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 19, 2007 04:47:39 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.