434985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ABECCO-NARARA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.04.27
XML

旧世尊院の盆藤展は、3日まで開催中ですが、

こっちの藤もしっかりと咲いています。

20110427大国主命神社の藤棚

こちらの場所は、奈良町の東城戸町「大国主命神社」です。左の屋根が、大国さんの拝殿で、お参りする時はこの藤棚の下に立つような形になります。この場所を外から見るとこういう感じです。奈良町の景観形成地区に指定され、数年前には奈良市の補助を受けて門や塀などが改修整備されました。道を挟んだ向い側には、ぶと饅頭の満々堂さんが所有する美しい町家もあります。

東城戸大国主命神社の門

 

敷地の中はこういう風になっています。

20110427大国主命神社の敷地と藤棚

 藤棚の左手と奥とが、町の「会所」で右手が大国さんの拝殿(その右手で見えないのが本殿)です。拝殿手前の木は50年ほど前に植えられた桜ですが、先日まで満開で塀の外にもたくさんの花びらが舞い落ちていました。春日講などの行事は、現在、奥の会所で行われていますが、左の棟は町内会の会所としてはかなり広いものです。

椿井小学校の前身の一つ「嚶鳴舎」がここにありました。

明治5年から6年にかけて、奈良市内でもあちこちに小さな学校が開設されました。その一つがここにあった嚶鳴舎でした。開化天皇陵に隣接する漢国町の「山の寺」(念仏寺)に設置されていた陶化舎と統合されて、現在の椿井小学校の前身となりました。

この広い敷地は、もともとこの地にあった「奈良晒」の大きな商家のもので、現在「柴田寝具店」となっている四つ角からここまでが一つの敷地であったと言います。移転の際に「家運隆盛は大国さまのおかげであった」として、町内一同が引き続いて大国さんをお祭りすることを条件として、その敷地を町有のものとして寄贈されたのだということです。

現在は住人がいないため、行事などの時以外は鍵が閉まっていて入ることができません。ただ、最近水曜日の午後には先生が来られて書道教室を開いておられます。子どもたちの学舎としての復活も期待したいところです。

20110427大国主命神社の藤棚をもう一枚

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.26 12:26:40
コメント(0) | コメントを書く
[「ならまち」を考える] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

J-A@wave

J-A@wave

Headline News

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

watauchi@ Re[2]:こんなところにも残る「井田康子先生」の名前(08/16) 上村さんへ 先に井田完二のお子さん(私の…
watauchi@ Re[1]:こんなところにも残る「井田康子先生」の名前(08/16) 上村家さんへ しばらくコメント欄をチェッ…
上村家@ Re:こんなところにも残る「井田康子先生」の名前(08/16) お手数をおかけ致します。 私が書いたコメ…
上村家 血縁者@ Re[2]:中街道の「町家」の一部を紹介します。(05/17) J-A@waveさんへ ありがとうございました。…
J-A@wave@ Re[1]:中街道の「町家」の一部を紹介します。(05/17) 上村家の子孫さんへ 井田先生の晩年は、…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.