1408144 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

インキュベーションマネージャー(IM)安部博文、経営者支援のヨロコビ・オドロキ・感動の日々

インキュベーションマネージャー(IM)安部博文、経営者支援のヨロコビ・オドロキ・感動の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 20, 2015
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
■看板に偽りあり
意味:外見や評判と中味が一致しない。
類語・関連語:羊頭狗肉。牛首を懸げて馬肉を売る。To cry up wine and sell vinegar.
解説:この言葉の反対は「看板に偽りなし」。看板は屋号・職業・商品などを人目につくよう書いて掲げたもの。看は手+目の会意文字。手をかざし太陽を遮って見るの意。板は木+反の形声文字。偽は人+為の形声文字。音符の為(イ)は人が手を加えてつくるの意。人が作り事をする,うつわるの意。

出典 日向一雅監修 『「ことわざ」新辞典』 2010,高橋書店。 故事・ことわざ研究会編 『四字熟語辞典』 2005,ナツメ社。
SIIの電子辞書「SR-G8100」: 広辞苑第六版,新漢語林。ウィキペディア。

管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのとき)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 21, 2015 09:00:30 AM


PR

Profile

IM安部

IM安部

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.