イーグルスブログTOP
安部理 東北プロジェクト! 野球塾  楽天ブログ(日記・ブログ) 786860 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

ニューストピックス

プロフィール

安部Jrコーチ

安部Jrコーチ

2007年10月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

年末のNPB12球団ジュニアトーナメントに出場する

楽天イーグルスジュニア2007のメンバーが決定しました。





楽天イーグルスジュニアのメンバーは、セレクションは行わずに

この1年間で東北6県で約5,000人を対象に66回実施した


「楽天イーグルス・野球塾」


今年の4月から始めた


「楽天イーグルス・BASEBALL SCHOOL」


先週末に東北6県の各県代表チームで東北ナンバーワンチームを争った


「東北6県少年野球代表大会 ザバストーナメント」


に参加した小学校6年生の中から選抜しました。





このチームに選ばれるのに重要なポイントは

「今年の年末のトーナメントに力を出せる6年生」ということです。





「今年の年末のトーナメントに力を出せる6年生」ということをポイントに

候補にあがった選手だけで約100名いました。

そして最終的に先週末に行った「ザバストーナメント」の結果とともに

チームとして機能させるためにバランスを考えて決定を出しました。





この決定が本当に正しかったのかと聞かれれば、選ばれておかしくない

選手は他にもいっぱいいたので、正しかったのかはわかりません。





きっとこれからこの選手は大きくなってうまくなっていくだろうと

思う選手は他にもいっぱいいました。





ただ、自信をもって言えるのは、よく考えた結果だということです。

一人一人決定を出すのに相当な時間をかけました。





ほぼ決めたつもりだったはずの選手で、最終的に選ばなかった選手が

30人以上います。





二転、三転、四転、五転・・・何度も決定が覆りました。





結果的に、将来性があるとかないとかとかはやはり考えずに

「今年の年末のトーナメントに力を出せる6年生」

という観点と、チームのバランスを考えた結果の18選手です。





多くの選手達が入りたいと思っていたと思います。

選ばれて不思議のない力を持っていたはずなのに

期待に応えられなかった選手達には申し訳なく思っています。





ただここから僕に出来ることは、選んだ選手で良い結果を出すことです。

そして選んだ選手達をヒーロー、ヒロインにしていくことです。

それは選んだ選手達のためだけでなく、後に続く5年生以下の選手達に

目標にしてもらいたいからです。





この大会は「子供たちがプロ野球への夢という目標をより身近に持てるように」

という目的のもとに始まっています。





昨年の楽天イーグルスジュニアメンバーに関して、まだまだ話題に

しているのも彼らを讃えるのが目的ではなく、彼らを目標に野球の練習に

励む選手が増えて欲しいからです。





実際に彼らの出身チームでは

「○○君のように楽天イーグルスジュニアに入りたい」

という選手がいっぱいいます。





だから今回の楽天イーグルスジュニアのメンバーについても

同じチームから2名は選びませんでした。

18チームの関係者の皆さんに応援して貰いたいからです。





楽天イーグルスジュニア2007のメンバー18名です。



    佐藤和哉  青森県平川市

    大道寺拓  青森県弘前市

    橋本卓泰  岩手県盛岡市

    猪久保光輔 岩手県二戸郡一戸町

    小林遼   秋田県潟上市

    佐藤元紀  秋田県仙北市

    桐原優   秋田県大仙市

    門間智樹  秋田県南秋田郡井川町

    加藤哲也  宮城県岩沼市

    水間俊樹  宮城県塩釜市

    船山大輝  宮城県仙台市

    澤田玄樹  宮城県仙台市

    織内大遥  宮城県仙台市

    橋本真奈美 宮城県仙台市

    本間崇宏  山形県鶴岡市

    佐藤尚哉  山形県東根市

    山中敦熙  福島県郡山市

    大平あい  福島県いわき市



今週末、もうひとつの楽天イーグルスが始動します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月04日 20時23分29秒
コメント(8) | コメントを書く


© Rakuten Group, Inc.