3998314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1154)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(332)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

Dec 29, 2015
XML
カテゴリ:卓球
恐らく今日の練習が今年最後の卓球になると思うので、毎年恒例の卓球の振り返りを行います。

私は2006年から卓球の成績を記録するようになりましたが過去の大会参加数は以下の通りです。
 2006年:15回
 2007年:23回
 2008年:27回
 2009年:37回
 2010年:44回
 2011年:39回
 2012年:46回
 2013年:49回
 2014年:54回

昨年の54回は過去最高でした。
もうこれ以上増える事はないと思っていたのですが、今年はそれを10回も上回る64回でした。
これは公式戦ではないチーム内大会や交流会など、親睦試合扱いとした大会を除いた数です。
親睦試合は7回ありました。それらを含めると71回にも及びます。我ながらよく参加しました(笑)

4~6月は土曜日に太鼓の練習、7月下旬~9月上旬は盆踊りで太鼓を叩いている事を考えると
本当に充実した(?)休日を過ごしていると思います。

空いてる日があれば積極的に卓球の試合予定を入れたのもありますし、それに加えて増えた
理由は、平日に開催される大卓リーグに今年度から参加したのもあります。
「年間10回ある開催日の半分ぐらい有休を取って助けてくれれば」とミムラ姉さんから誘われ、
チームに入れて頂きました。大卓リーグには4~12月の間に4回参加させて頂きました。
来年は同じぐらいの大会数に出場するかはまだ分かりませんが、試合にせよ練習にせよ、
積極的に卓球をしていきたいと考えています。


2012年から練習回数についても記録しています。

 2012年:83回
 2013年:116回
 2014年:139回(239時間)

そして今年は130回(214.5時間)でした。練習回数・時間は昨年よりやや減っていますが
出張や他の予定などを考えたら誤差のレベルだと思います。
大会と合わせると、年間延べ200日ぐらい卓球をしている計算です。
54%なので、2日に1回以上は卓球をさせて頂いています。
卓球をしたくてもなかなか機会が作れないお忙しい方も多い中、サラリーマンとしては
かなり恵まれていると思います。

一緒に練習や試合に参加して貰っている皆さん、そして何より、嫌な顔ひとつせず(?)
こんなペースで好きな事をさせて貰っている家族に感謝です。


参加した64回の大会で入賞したものを挙げると

・01/25 平成26年度 神戸市卓球選手権大会 1位トーナメント3位(ダブルス)、ローフォーティ準優勝(シングルス)
・01/31 平成26年度 尼崎市卓球協会会長杯卓球大会 A級3位
・02/01 平成26年度門真市混合W卓球大会(団体戦) 2部優勝
・02/11 第55回羽曳野レイティングシステム大会 Aグループ2部優勝
・02/14 第14回 なみはやオープントリオマッチ卓球大会 混合の部1部3位
・03/14 第31回 ダブルス団体卓球大会 2部準優勝
・03/28 第46回 FORYOU卓球交流会 Aクラス2部3位
・04/12 平成27年度 西淀川区民卓球大会(個人戦) 兼 市長杯代表選考会 一般の男子の部1部優勝
・04/17 平成27年度 第1回大卓リーグ卓球大会 19組優勝
・04/19 第309回加盟リーグ シングル・D・混合D戦 B級1位(男子ダブルス)B級2位(混合ダブルス)
・04/26 第163回灘区卓球リーグ 2部準優勝(団体)
・05/02 第2回江之子島レイティングシステム卓球大会 準優勝
・05/05 第8回 鴨谷オープンダブルス卓球大会 1位リーグ準優勝
・05/17 第39回すこやか大阪オープン卓球大会 混合の部優勝
・05/24 第42回 生駒オープン 団体卓球大会 一般の部 Bクラス優勝
・05/31 第38回 ランク別リーグ戦 A2クラス2位
・07/05 第26回阪神卓球大会 40歳以上の部1位(団体戦)40Hの部Aブロック1位(個人戦)
・07/12 第164回灘区卓球リーグ 1部準優勝
・07/14 平成27年度 第4回大卓リーグ卓球大会 16組準優勝
・08/09 第11回 体育協会杯争奪卓球大会 40才代の部優勝
・09/07 平成27年度 第5回大卓リーグ卓球大会 15組準優勝
・09/13 第62回記念 大和高田市樫根会長杯 団体オープン卓球大会 1部3位
・09/20 第5回 美原オープン・トリオマッチ卓球大会 2部ベスト4
・09/22 第17回兵庫県大会(2)個人戦 40Hの部優勝
・10/04 西淀川 混合3W大会 2部準優勝
・10/11 第65回羽曳野レイティングシステム大会 Aグループ2部準優勝
・10/18 第40回すこやか大阪オープン卓球大会 男子ダブルスの部優勝
・10/24 第57回 協会杯争奪卓球大会 2部優勝
・11/22 第48回 尼崎産業人卓球大会 A級準優勝(団体戦)
・12/06 平成27年度 濃尾平野オープン卓球選手権大会 Dクラス3位
・12/23 第68回羽曳野レイティングシステム大会 Aグループ2部準優勝

の31大会です。同日に2つ入賞しているのが3回あるので、入賞は34回です。
出場した大会の半分ぐらいで入賞出来たのは有り難いです。
昨年まで年間20回弱ぐらいの入賞ペースだったのが、今年はかなり増えたと思います。
今年から新規参入し一番下の19組からスタートした大卓リーグで3回入賞してますし、
2部やB級など、予選リーグで1位になれなかった後に入賞するなど本意ではないものもあります。
単に入賞の数だけで実績を計れないのは承知の上ですが、入賞を励みに頑張りたいと思います。


次に勝率です。

【個人戦】
214試合して158勝56敗 73.83%(+6.2%) 昨年67.63%

勝率70%を僅かに超えたのは一昨年だけ。それ以外はずっと60%台でした。
去年も67%だったので、今年70%を超えたのは本当に嬉しいです。
当然参加した大会のレベルや対戦した相手のレベル・相性にも大きく左右されるので
単純に勝率だけでレベルアップや調子を計る事は出来ませんが、70%超えは目標だったので
嬉しいです。

戦型・利き腕別勝率(勝率順)
・対粒主戦右利き 7勝1敗(87.5%)
・対裏主戦左利き 15勝5敗(75%)
・対裏主戦右利き 98勝34敗(74.24%)
・対表主戦右利き 22勝8敗(73.33%)
・対カットマン右利き 16勝8敗(66.67%)

いつも私が苦手だと口にしているのが、粒主戦、カットマン、表主戦、サウスポーです。
・・・って、右利き裏主戦以外は嫌いって言ってるんですが(笑)。

ここ数年で、その苦手意識もかなり変わって来ました。
サウスポーに対する極端な苦手意識は少し薄まったと思います。
また、粒主戦に対しても今までは粒プッシュされてカットでミスしたり甘くなって打たれたり
いつも不利な流れになっていたのが、以前よりはしっかり粘れたり、攻撃しに行ったりして
対処出来るようになってきました。それが勝率にも反映されていると思います。
但し、例えば一度も勝った事無いでこ○んのK地さんとは今年一度も対戦する事がありません
でしたし、たまたまそういう勝率になっているとも言えます。
次回当たった時には初勝利出来るように頑張りたいです。
対カットマンは今年は非常によく負けた印象があります。上手く攻撃出来ず、粘り合いで
競り負けたり。接戦なのに最後は気持ちで負けたり。精神的な粘り強さがなかった気がします。
元々対カットマンには非常に苦手意識を持っているのですが、頑張って耐性をつけたいです。
よく「ドライブを覚えれば?」と言われるのですが、これについては悩むところがあります。
プレーの幅が広がるのはよく分かるのですが、ドライブを覚える事によってスマッシュが
疎かになるのは寂しいですし、ドライブをするよりカットやツッツキの安定性を上げて
凡ミスを減らすのが先決じゃないのか?と思うところもありますので。
色々考えていきたいと思います。
対表は、フォアに角度打ちされた時の対処と、前後の揺さぶりへの対応だと思っています。
これは、対裏でも強ドライブを連続で打ち込んで来るのではなくループや繋ぎドライブで
粘って来るタイプにも同様の事が言えると思います。
そういう対カットマンの攻めが上手な人に対するフットワークや立ち位置、対処をもっと
勉強していかないといけないと思います。
現在、生地が破れて鉄のウエイトが落ちるようになったからと言い訳して付けなくなった
パワーアンクル。フットワーク維持のためにまた再開した方が良いかも知れません。


【男子ダブルス】
111試合して78勝33敗 70.27%(+10.85%) 昨年59.42%

昨年の男子ダブルスの勝率が非常に悪かったのですが、今年は上がっています。
理由は不明ですが、組んで下さった皆さんのお陰だと思っています。
昨年は24人の方と組ませて頂きましたが、今年は21人でした。ほぼ同数です。


以下はパートナー別勝率です。
名前の後ろは、一緒に組ませて頂いた大会の回数です。例年通り勝率順に並べました。

S伯さん(2回) 5勝0敗(100%)
T岸さん(1回) 4勝0敗(100%)
Y見さん(1回) 2勝0敗(100%)
Sugoiyoさん(1回) 1勝0敗(100%)
のんぱさん(1回) 1勝0敗(100%)
なべさん(1回) 7勝1敗(87.5%)
鶏さん(3回) 5勝1敗(83.33%)
こうすけさん(2回) 5勝1敗(83.33%)
シュードラさん(1回) 4勝1敗(80%)
出来る方のゆうきさん(2回) 7勝3敗(70%)
きのっぴさん(1回) 4勝2敗(66.67%)
H史さん(回) 4勝2敗(66.67%)
O田さん(3回) 2勝1敗(66.67%)
K江さん(7回) 8勝5敗(61.54%)
ろーらーさん(8回) 14勝9敗(60.87%)
Yasuさん(1回) 3勝2敗(60%)
I井さん(1回) 1勝1敗(50%)
ひでぇさん(1回) 1勝1敗(50%)
てーちゃんさん(1回) 0勝1敗(0%)
マッキーさん(1回) 0勝1敗(0%)
T田さん(1回) 0勝1敗(0%)

試合数が5試合未満の人と大会参加数が1回のみの人との勝率は参考記録扱いです。
5試合・2回以上組んだパートナーで1番勝率が良かったのはS伯さんの100%でした。
新体連で國士無双のチームメイトです。
同じバック粒のカットマンで、ドライブなど攻撃もお上手です。
カットマンダブルスは自分のカットが打ち込まれても拾ってくれるという安心感も
ありますし、カットの連続で粘るのは楽しいです。
来月の全国大会も共に頑張りたいです。
その次に、鶏さん、こうすけさん、と同じぐらいの勝率が続きます。皆さん組みやすいです。
あと、その次の出来る方のゆうきさんですが、勝率だけ見ると70%ですが、対戦相手が強いペア
ばかりで、その中でこの勝率はすごいと思っています。
彼が粘り強くダブルスが得意なので助けられました。
組んだ大会数は、ろーらーさんが8回と一番多かったです。
確かによく一緒に出場した記憶があります。カットマンダブルスは楽しいです。
あと意外にも、去年83.33%という高勝率だった☆の王子さんと今年は一度も組んで
いなかったというのが驚きでした。
王子も粘り強い卓球が持ち味なのでカットマンとしては心強いプレースタイルです。
組んで下さった皆さん、有難うございました!

(2/2に続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2015 04:47:12 PM
コメント(2) | コメントを書く
[卓球] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.