031238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あぐりブログ

あぐりブログ

農作業日誌


このブログは雑穀の作業日誌です。

1996年より栽培している作業内容を、参考用に公開しています。
(カテゴリ分類が可能なためブログ形式にしました)


ブログ:作業内容を年月別に掲載
(1996から1998はフリーページのみ)

ある月の各年の作業を一覧する:月別カテゴリが便利です

ある年の作業全体を見る:フリーページが便利です
(ブログと同じ内容をまとめてあります)


ブログ/フリーページの色分け
:畑を借りている農家が行ってくれた作業
:雑穀関連
:その他野菜、豆類
ピンク:収穫
:近所の畑のようす、農家のおじいさんの言葉
:農業以外の地域に関する、おじいさんの話


雑穀栽培方法や写真を
以下のサイトでも公開しています


栽培方法
http://xial.world.coocan.jp/zakkoku/index.htm

茨城編
http://xial.world.coocan.jp/zakkoku/ibaraki.htm
群馬編
http://xial.world.coocan.jp/gunma/index.htm
栃木編
http://xial.world.coocan.jp/zakkoku/tochigi.htm


就農者訪問記

http://xial.world.coocan.jp/syuunou/syuunou.html

2010年04月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2009年
東京西部
その2(1畝)


今年は林業を学ぶ年とし、畑は基本的に種の更新用のみとした。山仕事のあいた時間に片手間で作業したため、あまりケアできていない

土地B(山土に落ち葉の堆肥をまぜ、直前まで2年ほど耕作していた土地。東に丘があるがその他日当たりは良好。風通しもよい)


6月13日
小豆、黒豆、ささげ豆、綿種まき
綿は雨の多い日本の気候にあった、下向きに花の咲く和綿をまいた

和綿は繊維が短い。産業革命で有名なイギリスの自動織機は繊維の長いインド綿用。このため明治に変わった時産業界から綿の輸入自由化を要求され、それまで大阪平野などでさかんに栽培されていたのが、明治29年(1896)の自由化後2年で壊滅した。

7月7日 晴れ
粟、黍、稗、高黍種まき
里芋、ヤツガシラ、うこん植え

7月11日 晴れ
里芋、ヤツガシラ、うこん植え

8月3日 曇り
粟、黍、稗、高黍の除草、間引き、土寄せ
里芋、ヤツガシラ、うこん除草、土寄せ

8月8日 うす曇り
ささげ豆の支柱立て
雑穀の丈はまだ40cmくらいで成長が悪い(特に粟は20cm程度)
里芋類も小さい

8月23日 晴れ
雑穀の防鳥ネット張り
雑穀の出来は悪い。やはりまくのが遅すぎたか(以前栃木でも7月にまいたが、このときもあまりよくなかった)
高黍は1.5~1.7mだが、黍、稗は1.2mほど、粟は50cm程度


豆類、綿の出来はよい

9月3日 晴れ
台風がかすめたため、ささげ豆の支柱が強風で倒れ、修復
ささげよく茂る

綿も1.5mを越えてきたので芯を摘む。花が咲いている

9月19日 曇り
黍、稗収穫

雑穀はネットを張ったが、網の修復を完全に行わなかったため雀にかなりやられる(稗はほとんど全滅に近い)。
茨城北部で狭い面積(今回よりは広い)で作ったときもネットを張ってかなりやられた。地元のおじいさんが、雀が穴を探して入っていると言っていた。
広い面積をやる場合は、ネットの網を完全に修復せずとも問題ないが、狭い場合は完全に穴のないようにしないと被害が大きい。
黍稗とも、雀にやられなければ、遅まきにしてはまあまあの実りだった

里芋、ヤツガシラ、うこん葉が大きく伸びる
黒豆や小豆、ささげもよく茂る
綿の花がさかんに咲く。背丈の伸びたものの摘芯をする

畑を貸してくれたおじいさんの話では、ネットの中に20羽くらい入っていたという。もっと目の細かい網でないとだめだとのこと。

10月10日 晴れ
粟、高黍収穫
高黍の出来は(遅まきにしては)まあまあ
粟は途中虫が出たようで、茎の途中でかじられ折れた株が多い。今までで最も南の地のため、アワノメイガが出た可能性がある。このため出来は非常に悪い
雑穀畑整理


11月5日 晴れ
小豆半分、黒豆半分、ささげ全部収穫
小豆の出来は今まで(茨城)と変わらず
黒豆は粒数は変わらないが多少小粒
ささげはかなり実った(茨城より好く出来た)

はじけた綿の実を収穫
綿の実がつくと、茎がしなって倒れてきたため、防鳥ネットの支柱を支えにする

11月15日
小豆、黒豆残り収穫
里芋半分収穫。出来は通常と同じ、芋が大きく良い芋だと言われる
はじけた綿の実を収穫

11月21日 晴れ
里芋、ヤツガシラ、うこんを収穫。出来はよい
はじけた綿の実を収穫
綿は次々に花が咲いては実がつき、それがはじける。収穫が遅れると綿の部分が地面に落ちてしまう。出来は非常によい。

12月1日
里芋収穫
はじけた綿の実を収穫

12月12日
ヤツガシラ収穫
はじけた綿の実を収穫
芋、豆畑整理

12月27日
人にあげるため片隅に残してあった里芋、ヤツガシラ、うこんすべて収穫
はじけた綿の実をすべて収穫
畑整理

7月まきは雑穀にとって遅すぎる。最低6月中にはまくべき
里芋、ヤツガシラ、うこんは茨城では4月に植えたが、7月に植えても間に合うようだ
防鳥ネットについては、狭い面積の場合は集中して鳥にやられるため、もっと目の細かい網を空きのないよう注意して張ったほうがよい
粟の虫(おそらくアワノメイガ)の発生は問題。以前関西の農家の人が、粟はどうしてもアワノメイガが出るから農薬漬けでないと作れない、と言っていたが、これまで群馬栃木茨木ではほとんど出なかった。東京西部は、無農薬の南限を越えているかもしれない
綿の出来がよいのは、土壌があっていたためか日当たりのせいか不明。芋の出来を比べた場合、土地Aと比べ養分が多いとも思えない


脱穀と干しについては量が少なく自宅で行ったため特記せず

写真はこちら東京西部







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月05日 02時54分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

モック5174

モック5174

サイド自由欄

・その他林業/里山については  こちら

・綿については こちら

・自作織り機や染色などは こちら

フリーページ

日記/記事の投稿

コメント新着

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

© Rakuten Group, Inc.