024071 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

商人ボブの ひとりごと

商人ボブの ひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

あきんどボブ

あきんどボブ

お気に入りブログ

コメント新着

clala@ Re:続・新型体重計(05/05) げげ、それ精神年齢だったら ちょっと、…
clala@ Re:新型体重計(04/29) 新しい健康診断 メタボ診断が始まります…
clala@ Re:目玉おやじ(12/18) お久しぶりです 今年も どうぞ、(^-^)/…
あきんどボブ@ Re[3]:知ってた?(05/03) clalaさん >ワックスかける掃除機みた…
clala@ Re[2]:知ってた?(05/03) あきんどボブさんへ >それと電池を外さ…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年07月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
IDとパスワードがなんだったのかすっかり忘れて、なかなか入れなかった楽天ブログ。


ちょっと気になる素朴な疑問を、無責任に書きっぱなしのブログとして復活・・・する・・・かな?


以前からちょっぴり疑問に思う事。

「日本経済はデフレ脱却が必要」という論調は、多くの偉いさん達が口をそろえて言ってます。マスコミなども同じ。

かたや、「ガソリンが値上がりする」「米が値上がりする」「小麦粉が値上がりする」ちょっとニュアンスは違うかも知れませんが、「電気代が値上がりする」等々。値上がりのニュースになると「大変だ!」「家計へのダメージが大きい」「けしからん」などの論調で語られます。

個人的に良いか悪いかの判断は出来ませんが、デフレ脱却するって事は、物の値段が上がるって事でもないの?物価が上げるのを嫌がっていたら、デフレ脱却は出来ないんじゃないんでしょうか?ま、電気代の値上がりは根本的に意味が違うとは思うけどね。

はてさて???











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月18日 19時36分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.