376562 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

ニューストピックス

2008年05月13日
XML
カテゴリ:島での日々の生活

今日は運天港から島にフェリーが来たので、新聞が届きました。

2日夜から3日にかけでミャンマー中・南部を直撃した、大型サイクロンの
死者・行方不明者の合計数の推定が約6万-約10万人との事。
12日に発生した、中国の四川大震災の死者の数が1万1千人を超え
多くの被災者が崩れた建物などの下敷きになっているそうです。

今回の台風は直撃しないで済みましたが、
まだ今日は波が高かったです。
ミャンマーも中国も気温が高くなってきているので、
病気などのになったり食料などの物資の不足で
子どもたちが大きな被害者になっているそうです。
少しでも早く衛生状態が良くなって、復旧作業が進んで
食料が不足している地域などに援助物資が届くことを祈ります。

今月の10~16日は、愛鳥週間です。
沖縄本島では、天念記念物になっているヤンバルクイナやノグチゲラなどの
繁殖期で交通事故が発生しやすいそうなので気をつけてほしいです。

伊是名には、名前が分からないけれどもいろいろな種類の鳥がいて、
綺麗な鳴き声が聞こえてきます。
公園の草刈などでバッタの数がめっきり減ったのですが、
アパートにバッタの羽や足がよく落ちています。
逃げ場の無くなったバッタが、アパートの周辺で鳥に食べられているようです。
ヤモリは4月からないていて最近は毎晩ないています。

アワユキセンダングサは、草刈をしてもまだまだ島のあちこちで見かけます。
淡雪と言う名前が付いていても、雪が降らない沖縄などの
暖かい地域で咲いているのが不思議です。
花はかわいいのですが、種子が衣服に付着するので
“刺し草(サシグサ)”と呼ばれているそうです。
伊是名では山羊のえさになるので、雑草ではないのかなと思います。
一年中咲いているので蜂蜜を作っている地域もあるそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月13日 21時26分00秒
コメント(4) | コメントを書く
[島での日々の生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.