376569 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

ニューストピックス

2011年03月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

DSCF5654.jpg

また雪が降って、木は雪化粧で綺麗です。
東日本大震災から12日。
こんな時に仙台に行くのもどうかと思ったのですが、
用事があってバスに乗りました。

バスは仕事の人や、仙台に住んでいて米沢に帰ってきていたらしい学生さんや
親戚が宮城にいて物資を持っていく人など多く乗っていました。

福島飯坂からバスは東北道を走りました。
まだ、緊急車両と大型車だけしか通れない東北道を
バスに乗って走っているのが申し訳ない気分でした。
明日からは一般車両の通行可能になるとのニュースを見て
良かったなと思いました。
国見のあたりで東北道が陥没しているとニュースで見たのですが、
新しく舗装された跡があって復旧したようです。
車窓から新幹線の高架橋が見えて、架線の柱が倒れているのが見えました。
東北新幹線の復旧には時間がかかりそうです。

仙台駅周辺は思ったよりも人が多くいました。

DSCF5657.jpg

思わず新聞買ってしまいました。

駅前は駅ビルなどは入れず、ホテルもほとんど閉まっているようでした。
ロフトは4時まで開いているようですが、壁がはがれているところがありました。

DSCF5670.jpgDSCF5669.jpgDSCF5673.jpg

ガラスが割れた建物が多くあって、仙台駅もクレーン車が2台あって、工事してました。
駅の1階も地面にひびが入っていて、被害が大きいようです。

駅前のお店は少しずつ開いてきているようで、
昼時だったので店頭や街頭でお弁当を売っているのを見かけました。
私達は家でおにぎりを作って持ってきたのですが、
用足しの所に持っていこうかなと思い、
利久の牛タン弁当とハンバーグ弁当を買いました。

DSCF5664.jpgDSCF5660.jpg

自動販売機は売り切れの所が多かったです。

DSCF5662.jpg

仙台朝市も営業していました。
乾物やさんや新鮮なお魚屋さん、八百屋さんもいい声で売り込んでました。
ただ、ゴミの回収がまだのようで大変そうでした。

DSCF5668.jpg

地下鉄は運行しているのですが、台原から泉中央駅まで無料バスでした。
ガソリンが不足しているので道路はすいていましたが、
バス停でバスを待っている人は多く、
開いていないガソリンスタンドに車が並んでいたりして
普段の生活に戻るまで時間がかかりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月01日 02時33分18秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.