926412 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

インテリアは個性で勝負!akiminiの挑戦状!!

インテリアは個性で勝負!akiminiの挑戦状!!

吉岡 徳仁

Tokujin Yosioka(吉岡 徳仁)
1967年生まれ。倉俣史朗、三宅一生のもとでデザインを学んだ後、2000年吉岡徳仁デザイン事務所を設立する。 代表作として、1992年より「ISSEY MIYAKE Aoyama」 「A-POC Aoyama」 「PLEATS PLEASE」 などのショップデザインをはじめ、パリ・カルティエ現代美術財団、NYのエースギャラリー、東京都現代美術館を巡回した「ISSEY MIYAKE Making Things」 や、ベルリンのヴィトラ・デザイン・ミュージアムで開催された「A-POC MAKING」の展覧会空間デザインなどと、10年以上に渡りISSEY MIYAKEと多くのプロジェクトをコラボレートし、海外から高い評価を得ている。その他、「ロボット・ミーム展」 「NTT-X head office」 「HERMES」などの空間インスタレーションなどもある。 2002年の ミラノサローネでは、 自身が初めてデザインした椅子「Honey-pop」と 「Tokyo-pop」を発表し、同時に、dadriadeの空間にて未来の日本庭園をコンセプトにインスタレーションを手掛け話題を呼んだ。更に、2004年のミラノサローネでは、「KISS ME GOODBYE」と題した透明な椅子を発表。その他、ヤマギワの照明器具「ToFU」や、六本木ヒルズのストリートファニチャー 「雨に消える椅子」、アラミッド・ハニカムの素材そのもので制作した「SOFT BOING」などと、境界を超えた未来へと続く新しいデザインを追求して、実験的なデザインを続ける。 A&W AWARD - THE COMING DESIGNER FOR THE FUTURE賞(2001年)、 2001年度毎日デザイン賞(2002年) 他、数多くの賞を受賞。Honey-popは現在特許出願中で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ヴィトラ・デザイン・ミュージアム、ポンピドゥー・センターなど世界の主要美術館のパーマネントコレクションに選定されている。
designed by *ま~ぶる*
 タイトル 

TOKYO-SOFT

ORI

Ami Ami
画像4
ToFU

Bouquet

PANNA chair

PANNA chair

Tear Drop Mini LED

Tear Drop

ToFU LED
画像12 画像13 画像14 画像15

腕時計
画像17 画像18 画像19 画像20
画像16 画像17 画像18 画像19 画像20


© Rakuten Group, Inc.