1212838 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこぶ

ねこぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.01.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


猫の寿命は15歳ぐらいまでなので、
とてもではありませんが、
成人式はむかえられそうにないSubrinaです。


とはいえ、20歳まで生きている猫も、
いないではないのですけど・・・

しかもあんまり長生きすると、
しっぽが二つにわかれて猫又になってしまいます。


幻想郷だったら橙です。
ちぇえええええええええん、です。

わかりますね?


それにしてもこのツクールやってる人のあいだでの、
東方普及率が低くてかなしいかぎりです。

昨日、水無瀬なぎささまがですね、
こういうカンジで塗り絵を。

公開されてたので、私はおもわず、
「腋巫女テラモエスwwwwww」と感想を送ったら、
「東方厨は巣に帰れ」と叱られてしまいました。

( ※ 上記のやりとりは一部脚色がまじっております)


なんにせよ、別に霊夢ではないようです。
せっかくなので、ゆっくり霊夢とかも描いてほし(ry


「Girls Party」に東方アイマスボカロ(御三家)の、
二次創作がいっこも出てこなかったことに私は深い悲しみをね。


別に抱いてない。




そんなわけで。

去年の暮れにいってた、同人ニュースサイトのおはなしでも。


話の元となりました、藤田さんちからの引用ですけど、


>巡回制のニュースサイトの危険なとこ……
>というか僕があんまり好きじゃないとこは、
>巡回サイト以外であった大きな流れはスルーするのに、
>巡回サイトであったことなら内輪ネタでも構わず拾い、
>一見さんには何の価値があるのかわからないような情報を
>タイムラインに大量に混ぜ込んだりしがちなとこでしょーか



ま、これはですね。

同人に限らずニュースサイトにお世話になる人なら、
誰しも一度はおもうんじゃないかってことなんですけど。

まーそこは情報サイトというものの本質にかかわる部分でして、
それに関しては致し方ないおはなしで。


そもそも、巡回型情報サイトとは何か!!!!
(出ちゃったよそもそも論役人の会議かっちゅーの)

といいますと、あくまでも運営者も一ユーザーにすぎず、
たまたまその情報をまとまった形で公開しているだけ、

なのですね!


なもので、情報サイトといっても、
運営者は神のような高次の精神生命体か何かではなく、

われわれと同様の人間か犬か猫かなので、
あくまでも情報サイトとは、
“とあるユーザーのメモ帳”という域をでることはない、

というようなカンジじゃないかとおもっています。


んで、情報サイトの利用者は、
そのメモの構成やコメントに共感を得れば利用する、
得なければ利用しないという程度のものであるため、

なんだか逆説的なのですけど、
情報サイトに情報を求めること自体がなんか違うっぽい、
とおもわれますのです。



なものですから、もし情報サイトの理想があれば、
自分で情報サイトを立ち上げるしかありません。

別にブログでも構わないとおもいます。
というか、一般ニュースサイトではよくある形式です。



それで、一般的な同人ゲームのプレイヤーが欲しがる情報とは、
だいたいどんなものかってゆーハナシがありそうですけど。


まず、新発表ゲームの詳細情報でしょうね。

これは、いまはないけどツクール新聞さんのピックアップや、
サニーガールさんのトピックスで行っていることです。


んでもって、短いニュースにでもコメントがついていると、
やはり面白いというか見やすいというか興味をひかれるというか。

一般ニュースサイトにはよくありますね。
新着ニュースに一行だけ感想を書いて羅列するタイプ。



まあだいたいですね、情報の傾向が偏っていていいんです。
ニュースサイトというものは。

ただやっぱり、ニュースサイトとして、
運営者の独自色を発揮できないことには、
個人のメモの延長であるところのニュースサイトとしては、
不足しているといわざるを得ないとおもうのです。


だって、新着ゲームの情報得たいだけなら、
Vectorかふりーむいけばいいだけのハナシで。

でも情報サイトに期待しているものってそうじゃないでしょ?



どなたか我こそはという猛者がいらっしゃいましたら、
新規同人ゲーム情報サイトでも立ち上げて、
見事玉砕してみるといいとおもいます。

いや、玉砕はイカン。



ねるっす。





【うぇぶはくしゅおへんじ】


>この猫ちゃんに決めました!


許さん。

中国の方で、苗字が「許」の人の場合、
日本人が呼ぶと『許さん』になるんですよね。

貴様のためにワシは宇宙塩を味噌鰤だぞ!
許せる!




>信者って、僕がひがんでるみたい(笑)深読みです。
>僕も信者です。しかもウザいやつ(苦)しかし言い過ぎでした。
>差別的発言にぶちギレ全開でした。
>コミュニケーションコストは必要ですが、確かに少なくてなんぼです。
>完全には無理でも、曲解されぬよう、せぬよう、訓練ですね。
>ちなみに僕はACや虐待の問題はさっぱりです。
>Subrinaさん、現場で奔走されている方々、ハッタリかましてすみません。
>学問の言葉が、具体的生活のよき代弁者になるといいですね。
>ありがとうございました。ゲーム分析面白いです。
>今年もよいゲームライフを。20代男性(ヒヨ)



20代さまのよいところは、
引くときは引くことができることです。
これができない人がほとんどで困ってます。
ついでに私もです^^*

議論の端緒にとがった言葉を使うと、
どうしてもそれ以降の議論が売り言葉に買い言葉になってしまうため、
たとえ気心知れていてもほどほどにしておくのが得策とおもいます。

馴れ合いと呼んで批判するに値するものは、
あるコミュニティが内輪だけで集まって、
変革を排斥する閉鎖性を持ちえたときに、
その不合理性を馴れ合いと称するのが適当とおもわれますが、

多少の微温性を感じたぐらいでは、
議論自体が機能不全を起こしたりするわけでもないので、
馴れ合いと呼んで批判するだけの十分な理由がないようにおもえます。

むしろ十分な理由もなく馴れ合いのレッテルを貼る点に関して、
同意のできる集団のできることこそが馴れ合いであるとかなんだとか。


ACや虐待の問題はまーややこしい問題ですので、
あんまりえらそーなことをいうのもあれなのですけど、
それでも親は親の自覚をもって、
子供と一緒に成長してほしいものだとおもってます。


ゲーム分析はいいかげんです。ねむいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.12 01:19:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.