5795184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

愚痴るのは難しい New! りぃー子さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.10.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

発達障害と呼ばないで 岡田尊司

 

 

 昨今、ADHD(注意欠陥/多動性障害)や自閉症スペクトラムなど、

子どもたちが「発達障害」と診断されるケースが急増しているという。

 

なぜ、このような状態に至ったのか、

そもそも発達障害とは何なのかを、精神科医である著者が解き明かす。



 従来、発達障害は遺伝要因が発症に寄与する割合が高いとされてきた。

 

ところが、子どもが養育過程で十分な親の愛情を得られない場合にも、

同様の障害=「愛着障害」が生じるケースのあることがわかってきている。



 ただし、本来、子どもの成長の仕方には個人差があるのが当たり前。

 

"障害"という考え方にとらわれすぎると、

その子の将来を閉ざす可能性があるとも指摘している。[東洋経済]

 


 

 
発達障害と呼ばないで-【電子ブック版】

 


幻冬舎新書 840円

  

 

 

愛着障害が原因とされる、発達障害が起きることもある為に、

逆に、ほんとうの障害が理解されないということも事実ですね。

 

昔も今も、乳児・幼児虐待は相変わらずある訳で、

でも、力のある子供は、

心理面の作用さえケアしてあげれば、

伸びていくものです。

 

いずれにしても、

心身の成長のバランスは、

整うまで、難しいものですね。

 

 

今日は、隣の小学校の運動会。

早朝から場所取りの保護者の列が我が家の前まで。

 

お天気も曇りがちですが、

なんとか、夕方までは持ちそうです。手書きハート

 

 

裕大は、今日は、ピアノの後、

 

夜半過ぎまで母校の練習に参加します。葉

 

 

自閉症児育児 - 子育てブログ村

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.06 11:34:51
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.