【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Welcome to Alleluja's Blog

コメント新着

Mi chiamano Alleluja@ Re[1]:「黄金と銃弾」 (2019・伊)(09/22) New! しろがんまんさん、ご無沙汰しております…
しろがんまん@ Re:「黄金と銃弾」 (2019・伊)(09/22) New! お久しぶりです。 YouTubeを漁っていたら…
Mi chiamano Alleluja@ Re[1]:「明日なき夕陽」 (1973年 伊)(09/01) しろがんまんさん ご無沙汰しております…
しろがんまん@ Re:「明日なき夕陽」 (1973年 伊)(09/01) 過去の記事に突然の書き込み、失礼します…
Mi chiamano Alleluja@ Re[1]:国内盤簡易レビュー(06/09) 東京ガンマンさん コメント、ありがとうご…

バックナンバー

・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
2023.11
・2023.10
2023.09
2023.08

カレンダー

2009.12.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

更新が1ヶ月以上、滞ってしまい、申し訳ありません。

11/14の記念すべき第10回マカロニ大会に参加し、大いに楽しんだ余韻に浸って、しばらくボーっとしながらも、PCだけはDVD-R製造マシンとしてフル稼動状態でした。

大変遅ればせながら、大会関係者の皆様ならびに参加メンバーの皆様にはこの場を借りて、お礼申し上げます。

さて、今回は、「ブーツ・ヒル」 "La collina degli stivali"を紹介します。

フランスから高画質のDVDが発売されていたので、チョイスしたのですが、それがそもそも滞ってしまった原因の一つかも...と勝手に思ったりしています。

作品的にはまぁまぁの出来だと思うのですが、いかに音楽が重要かということを思い知らされる作品です。カルロ・ルスティケリは誰もが認める素晴らしい映画音楽家だとは思いますが、ことマカロニに関しては、向いていなんでしょうね。オープニングを始め、斬新なジャズっぽい曲も返って裏目に出ているような感じがします。

音楽に関してはこれぐらいにしておいて、肝心な作品の方ですが、何かもったいないところが目立ってしまい、ちょっと残念な感じです。(今日はちょっと辛口かも...)

サーカスを題材にした作品はいくつかありますが、正直、マカロニの題材としてどうかな?と思っています。空中ブランコ乗り トーマスを演じるウッディー・ストロードのタイツ姿はちょっと痛々しかったです。
また、搾取をしていた悪者 フィンチをキャットが仕留めるシーンはあっさりと終わってしまっているにもかかわらず、その後に延々と続く殴り合いはまさに冗長です。
フィッシャーたちに唯一歯向かっていたマクギャヴィン一家が犬死するのもやり切れないし...

この作品、脇役にはマカロニ常連が出ていて嬉しくなります。
既にいくつかの作品で主役を張っていたジョージ・イーストマンがほとんどしゃべらず(しゃべれない設定)、ちょっとしょぼい役だったのが残念でしたが...
サーカスのアクロバット・コンビ ハンスとフランツはご存知 コレ・キトシュこと、アルベルト・デラクアと、「荒野の1ドル銀貨」でゲイリーの弟 フィル(ブラック・アイ)を演じていたニック・アンダーソンこと、ナッツァレーノ・ザンペルラ。

ハリウッドからはウッディー・ストロード以外に、ちょっとオカマちっくな役回りのライオネル・スタンダーやフィッシャーを演じる、「何がジェーンに起こったか?」「ナバロンの要塞」のヴィクター・ブオノ(実はイタリア俳優だと思っていました。)。

「キャット・スティーヴンス」シリーズはこれが最後の作品になるのですが、やっぱり第一作の"Dio perdona... Io no!" (神は許しても、俺は許さない)が一番だったかも... 

http://alleluja.web.fc2.com/boots.htm

http://alleluja.web.fc2.com/boots2.htm

stivali.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.10 23:27:48
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

Mi chiamano Alleluja

Mi chiamano Alleluja

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.