6294793 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.05.03
XML
カテゴリ:大学野球

昨日の第2試合は、法政大ー明治大の2回戦が行われた。前日にサヨナラ勝ちした法政は、この日も勢いをそのまま持ち込んでの勝利。野球は「試合の流れ」が重要なファクターと思っていたが、その「流れ」さえも叩きのめして明治に連勝し、勝ち点「3」を挙げた。これで優勝争いは法政と早稲田の2校に絞られた模様、明治は脱落した。

 

■法政は初回、前日にサヨナラ打を放った皆川晋(4年、西武台千葉)の安打を足がかりに、蔵桝孝宏(4年、広陵)、若林晃弘(4年、桐蔭学園)の連続適時打で3点を先制する。その裏、高山俊(4年、日大三)の本塁打、そして2回裏に生山太智(2年、明大中野八王子)の適時打で反撃されるも、4回に田中彪(4年、愛工大名電)の適時打などで3点を挙げ、完全に法政ペースと思われた。

しかし明治は諦めない。6回に1点、そして7回に4番・菅野剛士(4年、東海大相模)の3点本塁打が飛び出して同点に追いつく。さらに8回には法政・三塁走者がスクイズのサインを見逃すなどのボーンヘッドもあって、「流れ」は完全に明治に傾いたものと思われた。

スコアは6-6の同点。夜はプロ野球ヤクルトー広島があるため、大会規定によりこの試合の延長戦はない。残すは9回のみ。この時、外野席が解放され、レフトスタンドは広島ファンで「真赤」に埋め尽くされた。多くのプロ野球ファンが見守る異様な空気の中、9回の攻防が始まった。



■「流れ」は明治にあり、ボクの関心は、明治がどんなサヨナラ勝ちをするか、その一点に絞られていた。

ところがー。

今季の法政の粘り腰には、目を見張るものがある。「流れ」など吹き飛ばしてしまえ! とばかりに、選手たちが躍動する。9回表、一死後に畔上翔(4年、日大三)が中前安打で出塁すると、広島出身の蔵桝も燃えないわけがない、内野安打でこれに続く。

そして二死後、代打で登場した柴田圭輝(3年、東邦)がフルスイングすると、右翼線に痛烈なライナーを放ち走者2人を迎え入れた。さらに敵失などが絡んでこの回一挙に4点を挙げ、9回裏に2点を返されるも、法政が勝利を収めた。



■野球には「流れ」だけでは説明できない勝利がある。その試合(の空気)をまるごと引き受けて水面下でコントロールするキーマンがいれば、「流れ」なんぞどうにでも変えられるー、とでも言うのだろうか。

この日の法政がまさにそうだった。前日サヨナラ安打を放った皆川晋が、この試合もキーマンだったように思う。この日は攻守において派手な活躍をしたわけではない。しかし、三塁のポジションから常に投手とコミュニケ―ションを交わす姿などから、おそらく水面下でチームをけん引していたものと想像する。昨年まではどこか自信なさげで、どちらかといえば叩かれ役だった(失礼!)彼が、この試合は明らかに違っていた。

実は9回裏は2点を返され、その後も二死ながらもピンチが続いていた。が、三塁フェンス際に飛んだファールフライを好捕して、強引に試合を終わらせたのもこの皆川。これは彼のキーマンぶりを見せつける象徴的なシーンだったように思う。


柴田 (2).JPG

(写真)9回表、勝ち越しとなる適時二塁打を放ち、笑顔で二塁塁上に立つ柴田圭輝。

 

スコア.JPG

(スコア)両チームとも総力戦だった。

 

 皆川晋.JPG

 (写真)初回、先制の口火となる中前安打を放つ皆川晋。この試合5打数1安打の成績だったが、キーマン的存在だったと思う。



<関連記事>

法政大、サードにつまらぬエラー多し。
http://plaza.rakuten.co.jp/amayakyuunikki/diary/201504180000/

 

告!当ブログは野球ブログ瓦版」に参加しています。もしよろしければ、下記のサイトもご覧ください。
こちら→
 http://kawaraban.blog.jp/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.04 06:32:54
コメント(14) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Comments


© Rakuten Group, Inc.