1205324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

姉男(あねお)のワインやっちまった?

姉男(あねお)のワインやっちまった?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2012年12月03日
XML
カテゴリ:南アフリカワイン

また語りマース 

今日も字が多いデース

中指・・・・

誰ですか?中指立ててるのは?

 

星 

人知れず繰り広げられる、姉男の自分内キャンペーン。
ただ今、
「コストコ独自輸入ワインの実力とコスパ検証」
キャンペーン継続中。

 

11/21に飲んだコレ下矢印も、コストコのワイン。

 NEIL ELLIS CARDONNAY 2011
(ニール・エリス シャルドネ)

ステレンボッシュ シャルドネ.jpg

 

南アフリカ・コースタル地方内にある
ステレンボッシュ地域の白ワイン。

南アフリカ・ステレンボッシュはここ下矢印

南アフリカ地図.jpg

 

くまさて、南アフリカという国のワイン。
実はワイン造りの歴史が350年以上もありながら、
国際認知度は、たった20年余り

日本や世界の国々が
この国のワインを親しむようになってから、まだ歴史は浅い。

なぜって?

コレには
かつての人種差別を引き起こしたアパルトヘイトなども
深く関わりが…。

ひよこひよこひよこ

かいつまんで、
南アフリカのワインの歴史を紹介すると・・・。

ワイン造り自体は17世紀中頃から。
イギリスを始め、ヨーロッパ諸国に輸出されてはいたものの、
20世紀初頭には生産過剰と販売量減少の危機に直面。

下矢印

そこで1918年、KWVという、
南アフリカワイン醸造者協同組合連合が設立され、
以後、生産・出荷を調整。

下矢印

1970年代には国のワイン法が作られ、
高級ワイン用品種へのブドウの植え替えなど、
量より質へ転換をはかるけれど、まだ大半は国内消費。

下矢印

しかし1991年、
アパルトヘイト撤廃により、市場は開放。

下矢印 

その後、KWVによる統制も徐々に解消(KWVは組合から民間企業に)。

また、品質・品種改革なども更に進み、
小規模ワイナリーが誕生、先進国からの投資も増え
ワインの品質も向上。

下矢印

1990年代から
この国のワインがようやく国際的にも認められ
グンと輸出も伸びるようになったんです。

きらきら星きらきら

くまいわば、アパルトヘイトと組合による統制で
押さえつけられていた足かせが外れて
90年代以降に一気に羽ばたいたんですね。

   おにぎりキノコ

ちなみに1973年にできた南アフリカのワイン法。

原産地呼称はWO(Wine of Origin)、
産地、品種、収穫年などの品質を保証するもので
審査に合格すると、ワインにシールが貼られます。
(このシールについては、また別の機会に)

    

ぱー飲んだワイン。

生産者は
1991年設立のニール・エリス
南アフリカ・ステレンボッシュ地域でも
トップ評価&コスパの高いワインを生産するワイナリー。

ニール・エリス ワイナリー.jpg

2010年に建物を新しくしたワイナリーで
醸造施設やテイスティングルームなども立派!

 

今は2代目ホセ・コンデ氏が、若手オーナーとして運営していますが
初代オーナーは、なんと! 
日本でスキー用品の会社をやっていた方。

下矢印初代オーナーのハンス氏

ハンス・ペーター・シュレーダー.jpg

奥さんは日本人。


また、ステレンボッシュという地域は
中味がさらに地区(ワード)として細分化されているんですが

(例えるなら、ステレンボッシュ右矢印東京都、
 その中の地区右矢印港区、新宿区・・・のような感じ)

このワイナリーは
ステレンボッシュ内、4つの地区に畑を所有。

ステレンボッシュに所有する4つの地区の一つ、
ヨンカースフック・ヴァレーの畑

畑.jpg

このワインは画像の畑から取れたブドウを使用。

 

以下詳細

●NEIL ELLIS CARDONNAY  
 (ニール・エリス シャルドネ)
 収穫年:2011年
 生産国:南アフリカ共和国(コースタル地方)
 生産地:WO ステレンボッシュ(ヨンカースフック・ヴァレー)
 生産者:ニール・エリス
 輸入元:コストコホールセールジャパン(株)
 購入店:コストコ
 購入価格:938円
 アルコール:13.5%
 ブドウ品種:シャルドネ

 

ワイングラスワイングラスワイングラス


色:麦わら色。粘性~中の上。ディスク~厚め

香り:洋ナシ、マンゴー、アーモンドなどのナッツ、バター、ポップコーン、トースト、ハーブなど。

完熟したやわらかい果実香と、
食欲をそそるナッティで香ばしい香り中心。
樽が馴染んできた、フランスのムルソーを連想。

味わい:口あたり自体はゆるりとしているが、酸が豊富なため、
抜栓したては一瞬、微発泡かと思うくらいに舌先にピリリ。
(時間がたつとなくなる)
辛口でフルボディ寄りのミディアム。

たっぷりと凝縮感のあるマンゴーやパッションフルーツ、アプリコットなどの果実味。
果実味と太い酸、どちらも層が厚く重なっているため、飽きのこない旨さ。

アルコール度数が結構あるにもかかわらず、
バランスがよく、飲み込んだ後はドライナッツのような旨味の余韻。

味もムルソーのようで、値段の割にかなりレベルの高い味わい。

 

ワイングラス食事ワイングラス


今回合わせは、イベリコ豚のピカタ
ベストではないものの、濃い豚の味わいが好相性。
ほかに良かったのは、銀ガレイのグリル
魚の脂をワインが包み、どちらもまろやかな味に。

タラの酢豚風もいいかも。

さらにナッティなワインなので、色々なナッツとも相性実験。 

・カシューナッツ右矢印グッド味の質量がワインとイコールの関係
・アーモンド右矢印マル皮の香ばしさがふくらむ
・ペカンナッツ右矢印マル皮の香ばしさとうす苦みがアクセントに
・マカダミアナッツ右矢印△微妙にナッツの雑味が出る

 

 ほもちょこ


これはお買い得!
かなりコスパがよく、購入価格の倍以上の味わい。

ちなみに現地(南アフリカ)でも
¥700弱くらいで販売されているようだけど、
輸送費・税金のことを考えると、コストコの今回価格はかなり良心的。

 

ぽっかねてから南アフリカのシャルドネは
美味しいものがコスパ良く手に入って好きだったけど
これはもうハウスワインにしてもいいくらい、
もっと買っておけばよかった!

asita

足跡がわりにぽちぽちっとどぞお願いします

にほんブログ村ワイン2    にほんブログ村 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月05日 04時11分16秒
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

姉男

姉男

カレンダー

コメント新着

 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) もうすぐ1年ョ。 更新準備しなさいョ。 …
 ナップルボンバー@ ワイン毎日飲んでます~ 最近のお買い得なワインはペットボトルな…
 ナップルボンバー@ ご無沙汰してます HNもかえちゃったし、楽天プロフも止めち…
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) ガラガラガラ~(←引き戸が開いた音) 「…
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) 早く更新しないと1年以上放置になるョ。 …
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) |●) ̄)ノちらっ  ブタ一家~ブーすけ
 jack1172@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) そろそろ年間になってしまいそうですね・…
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) 早くしないと半年経っちゃうョ。 月刊か…
 姉男@ Re[1]:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) tikoさん 確かにアルコール摂り過ぎは胃…
 姉男@ Re[1]:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) ショウ1701さん お返事遅くなりましたが…

お気に入りブログ

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

福島~新潟~山形ち… 7usagiさん

RION`s PAGE りんりん2857さん
過疎でもHappy… itao88さん
PREMIER JOUR premierjour.mariさん
アンダルシア,Andalu… torres8さん
わたしのブログ ナップルボンバーさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
ふだん着物ぷち女将… ぷち女将さん
お気楽船長のブログ 船長88さん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.