130007 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cafe Time Diary

Cafe Time Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 体調悪い茨城の大将です。
風邪ですね、参りました。
体調が悪い中でも、犬の散歩は欠かせません。
いつもの散歩ルート。
田舎の田んぼ道をゆっくり歩きます。

最近ですが・・・
やけに道端にペットボトルが捨てられているのを目にします。
それも、断水が解除になってから見かけることが多いです。
なんか腹が立ってきますね・・・。

《のど元過ぎれば》


この辺りでは1週間以上水道管の破損などにより断水になっていました。
その間は給水車などによる水の支給などがあったのですが、その際に営業再開したホームセンターなどから真っ先に在庫切れになったのがポリタンクやペットボトル容器です。
恐らく家庭ごみとして出されるはずだったペットボトルまで必死になって集めたところもあるはず。我が家は備蓄してたペットボトルの容器をそのまま再利用しましたけど。

そこまで貴重品扱いされていたはずのペットボトルが、今は道端に捨てられているんです。
なんというかこう・・・人間のエゴを見るようで辛いですね。。。
このペットボトルを捨てた人も、当時はきっと水に困っていたはずなんです。
でも、断水解除になった途端に道端に捨ててしまう心無さ。
寂しさ、悲しさ、そして怒りがこみ上げてきます。

今までの日本人は、きっと私も含めあればあっただけ便利に使い、そして余れば捨ててきたんだと思いました。深く今は反省しています。
多くの犠牲を出した今回の震災が、自分に今更ながらに教えてくれたことのひとつです。



我が家には、まだペットボトルが現役です。
この地域はいいとして、県内など水道水がいつ放射能関連で摂取制限になるところがあるかわかりませんし、そういう場合は出来る限り、安全な水をペットボトル1本でも持って行ってあげたいと思うから。
特に乳幼児を抱えた家庭などでは心配されていると思いますしね。

しっかりおいしい地下水を汲み置きして、いつでも飲めるようにしてあります。
これが「備え」ってもんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.29 19:00:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.