1366815 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

退職代行サービス⁈ 魔神8888さん

三時草 テン0224さん

本田雅人バンド@ビ… HONEYPIEさん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829@ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania@ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2010年02月03日
XML
カテゴリ:CLASSIC
今回は、クラシックのカテゴリー。

今日、ご紹介するのは、レスピーギの交響詩「ローマの松」です。

オススメCDは、カラヤン/BPOの盤なのですが、今日は、いつもお世話に

なっているYOU TUBEの映像からw、3者の演奏をピックして「聞き比べ」も入

れながら、この曲を楽しんでみたいと思います。動画全部で15分程度あって

長いものですから、お時間のある時にでも、聞き比べて頂けると幸いです。


さてさて、作曲者のオットリーノ・レスピーギですが、イタリアの作曲家です。

ヴァイオリンやヴィオラの演奏者でもありました。1936年に亡くなってい

るので、クラシック業界で言うとかなり近代の作曲家と言う事になります。

年表的には、後期ロマン派~近代というカテゴリーになると思いますが、非常

に流麗な旋律を書く人で、無調曲や不協和音が流行りつつあった近代作曲家群

の中では、古典的な手法での作曲が多くみられる稀有な存在です。


今日、ご紹介する「ローマの松」は1924年の作曲と言うことで、例によって

その頃(86年前)の日本は、どんな感じだったかとWikiってみますと、

1.日本でメートル法が採用
2.阪神甲子園球場完成

って事で、メートル法ってことは、それまでが尺、寸だった訳ですなw。

んでもって、甲子園完成っつーのも凄いなあ。戦前から高校野球ってありまし

たもんね。歴史を感じますねえ。ただ、ベートーヴェンやバッハの時のように

江戸の将軍様が暴れたりしてる頃ではないので、もう少し実感が沸きます・笑。

そいでは、今日は、試聴があるので、早めにCD自体のご紹介をば。


artist_PinesofRoma.jpg


指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

第1部 ボルゲーゼ荘の松 (2分56秒)
第2部 カタコンブ付近の松(6分54秒)
第3部 ジャニコロの松  (6分48秒)
第4部 アッピア街道の松 (5分21秒) 



1978年の録音ということなので、カラヤンが70歳の時のものです。

カラヤン円熟の極みの頃でもあり、ベルリンフィルとの関係も23年目の頃ですから

その生み出す音楽の一体感を感じられる良い演奏です。

演奏時間を書いておきましたが、おおよそ23分程で、長くも無く短くも無く聞き

やすい曲なんです。

他の多くの演奏者による録音も大体20分~28分と言ったところで、このCDでの

カラヤンの演奏は標準的な録音時間です。



第1部 ボルゲーゼ荘の松

ローマのボルケーゼ公園で遊ぶ子供達の様子が描かれています。子供達が、踊ったり
戦争ごっこをしている様を表現した、快活な感じの曲なんです。テンポも速いので、
一歩間違うと、ただゴチャゴチャしたやかましい楽章なのですが、ベルリンフィルの
腕達者達にかかると各楽器が際立ち、それぞれの持ち味が存分に発揮されていて、
感心してしまう程、上手な演奏です。


第2部 カタコンブ付近の松

カタコンブは、「お墓」の事ですが、その地下から響く死を悼む聖歌が聞こえてくる
様を表しています。カラヤンは、この楽章を非常に重々しく、そして丁寧に指揮して
ますね。


第3部 ジャニコロの松
ジャニコロの丘から見える満月とそれに照らされる松を描いています。この楽章で特
筆すべきは、ナイチンゲール(小夜啼鳥)の本物の鳴き声をSE(効果音)として録
音していることです。レスピーギが楽譜にSEとして指示しているため、多くの指揮
者が色んなナイチンゲールの声を収録しています。このSEを聞き比べるためにCD
を買うファンが多いんですw。


第4部 アッピア街道の松
「ローマの松」の中で、最も有名な曲です。しかも胸のすくようなかっこいい曲でも
あります。(音の大スペクタクルの様な楽章の詳細は、この後の聞き比べで。)



カラヤンは、音楽史上、最も有名な指揮者と言って良いかと思うのですが、

その為に、ファンの数もハンパなければ、アンチの数もハンパではありませんw。

「その自己満足的な音がイヤ」とか、「ゴテゴテに飾り立てた音がイヤ」果ては、

「独裁主義だし、ド派手なライフスタイルがイヤ」と言った私生活まで嫌いと言う、

もはや、嫌いの本質すら見失っている様な方までいますw。

更にもっと突っ込んだ所で言うと、「カラヤンが好き」と発言することは、クラシックを

表面的にしか分かっていない、ニワカファンだとまで揶揄される始末なんです。


(おいらは平気で、「大好きです」と言ってしまいますがw。)


しかし、裏を返せば、そこまでクラシックリスナーや一般の方に知られた指揮者は、

カラヤン以外に居ないと言うことでもあります。

ベルリンフィルを大編成にし、音圧を上げて、どんな楽曲もエンターテイメント色を

強めるカラヤンの様なスタイルが多くのファンを生み出たと思いますし、そのスタイルの

おかげでクラシック音楽をとても身近な存在にしてくれたと言う点で彼の功績は、誰にも

批判出来ないのではないか?と思います。



それでは、今日の試聴コーナーです(笑)。

まずは、「ローマの松」ってどんな感じよ?という方の為に、第4部の「アッピア街道の

松」という曲をご紹介します。これは、4楽章の中でも最も有名な曲で、古代ローマ帝国

の軍隊の行進を描いた曲です。「すべての道はローマへ通ずる」のモチーフにもなった

この街道を遠くの方から見える軍隊が目の前を通り過ぎて行くかの様に演奏されます。

最初から3分半頃まで軍隊が遠くにいますので退屈ですがw、その内、大音響で、目の前

を通ってくれますから、そこまで我慢してお聞きください。(我慢出来ない方は、3分を目

安にカーソルを合わせてくださいw)


♪♪♪ ジョルジュ・プレートル版


これは、フランスの名指揮者、ジュルジュ・プレートルの演奏ですが、文字通り豪華絢爛

な音で見事な演奏です。ご覧になって気付かれたかと思いますが、この曲では金管楽器を

舞台の後方に数名配置して演奏しています。これは音に立体感(ステレオ感)を与える効果

がある訳ですが、指揮者によっては、2階のコンコースだったり、1階席の通路後方、

正にお客様の中に金管隊を配置して、舞台の前後で挟み撃ちで聞かせる場合もあったり

聴く者に、驚きやワクワク感を与えてくれます。





次は、日本のオケの素晴らしい演奏です。

指揮は尾高忠明、演奏が東京フィルハーモニックです。

これは3年前の東急ジルベスターコンサートの模様で、毎年、大晦日にテレビでライブ中継

されるものです。このジルベスターでは毎回、新年へのカウントダウンと曲の終わりを

ドンピシャで合わせるのが恒例となってまして、昨年末は「木星」のドンピシャでした・笑。

ある種、曲がどうこうより、24時ビッタビタで曲が終わるか?の方でハラハラドキドキ

してしまって、演奏者にとっては、良いんだか悪いんだかなんですが、今の様に年末年始と

関係ない時期に冷静に見ると東フィルがハイレベルな演奏を展開しているのがわかります。


♪♪♪ 尾高忠明版


ここまで、ドンピシャだと無条件に興奮します・笑

毎年、これを担当する指揮者は、前の日寝られない位、緊張するそうです・再笑





さ、そして、カラヤンです。これは、大阪のシンフォニーホールで1984年に収録された

ものですが、この映像から、前の2本とは違う「何か」を受け取られるのでは無いか?と

思いますので、おいらの余計なコメ無しでどうぞ。

オケはもちろん世界のベルリンフィルです。




♪♪♪ カラヤン版






3本聞き比べられた時の「差」とか「違い」をお感じになられますでしょうかw?

どれもこれも、演奏は素晴らしいものです。プレートルの華麗で美しいサウンドも良いです。

尾高さんの、明るくてテンポの良い演奏も観客を乗せる魅力があります。

しかし、最後のカラヤン版は「魂」みたいなものを感じませんか?

一音たりとも逃さないとするカラヤンの武士の様な瞳と、それに一糸乱れぬ大強奏で応える

オケ。

この時のカラヤンは亡くなる5年前。

腰にもコルセットを巻いて立っているのもやっとの状態だったのでは?と言われています。

大きな振りもアクションもありません。

でも、「気」で指揮をしていると思いませんか?

自分の音楽の集大成を身体全体のオーラで発信している様な気がします。

しかし、これは、あくまでもおいらの感想ですので、お聞きになられた方それぞれの

感じ方があると思いますから、是非お聞かせください(^^


それにしても、これだけの先振りで、ジャストジャストのベルリンフィルも本当に凄い力量

です(もう、先振りを通り越して後振り見えるw)。そして、打楽器と管楽器の音圧もハンパ

ではありません。おいらも、ティンパニやバスドラやってたんですが、あそこまでの強奏で

ヌケの良い音は絶対に出せません。絶対に音割れしますw。



たまにはクラシックも如何でしょうか?

レスピーギの「ローマの松」。

オススメです。




P.S カラヤンの弟子でもある小澤先生の早期の回復をお祈りしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月09日 00時26分57秒
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.