179760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

息子・娘の脳力、成長中??

息子・娘の脳力、成長中??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2006年生まれの男の子、2015年生まれの女の子の子育て日記です。

QLOOKアクセス解析

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2013.03.26
XML
カテゴリ:7歳 算数
昨日、息子がやたらと小数のたし算の話を
私にしてくるので、
もしや、小数のかけ算やわり算もできるのでは、、、
と思い、問題を出してみたら、
やはり、できるようになってました。
QLOOKアクセス解析

(息子に小数について教えた時のことは、こちらに書いてあります。結局、かけ算とわり算は、教える手間が省けました。)

まあ、かけ算は、たし算ができれば、出来て当然かもしれませんが(小数×整数)、
わり算の方(整数÷小数)は、整数÷整数の場合と違って、
具体的な場面を想定しにくく、
抽象的に頭を使わないといけないと思うので、
自力で出来たのは、すごいと思いました。

まあ、でも、
「100÷50=2
100÷5=20
ということは、
100÷0.5=200
にちがいない!」
とか、

「100÷2=50
100÷1=100
だから、
100÷0.5=200
にちがいない!」

というようなことを思いつくことができれば、
『小数のわり算』として、特別に教わらなくても、
できてしまうのでしょうね。

学校などでも、
上のようなルートで、クイズ感覚で、
本人が自ら答えを出しつつ進めるように導いてあげれば、
単なる計算方法の暗記ではなく、
「意味」を理解して効率よく習得できるのかもしれませんね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.21 11:13:06
[7歳 算数] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.