3003032 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.04.24
XML
星今朝はロケットが2機、打ち上げられました。 

といっても北チョンロケットマンのJアラート案件ではなく人工衛星ですがw 
 
下はその中のスターリンク衛星で有名な、ファルコン9ロケット打ち上げの
 
ライブ配信中の様子。なんか今朝ライブカメラでググっていたら偶然ヒットしたのですが 
 
ほんと、最近はいろんなライブ配信がありますよねぇ~ 
   
     
  
  
といっても配信元のスペースエックス社のページで見ないところがミソです(笑) 
  
 は置いといてw 
 
ロケットの打ち上げ、まぁぶっちゃけユーチューブで軽くググるだけで星の数ほど 
 
動画がヒットするし今更ジローだとは思うのですが、スペースエックス社のやつは 
 
再利用するために地球に垂直着陸するほう(左)と、スターリンク衛星を積んでいるほう(右)に 
 
それぞれテレビカメラが取り付けられていて、実際にロケットに乗っているような景色が 

眺められるんですよね。つまり上のそれに写っているのはまさに今朝の地球。
  
まぁとはいえこれもスペースエックス社のページを観ればこれまで打ち上げた 
 
ロケットの動画がたくさんヒットするのですが、ライブ配信ってのがもしかしたら突然爆発して
 
大失敗になるやも? しかも実際にロケットに乗っている目線でというのが何気に緊張感があって 
 
観ていてなんかヒヤヒヤして面白かったです(どちらのロケットも今回は成功しましたが) 
 
そして地球は本当に青かったwww  

   
 
勿論発射センターのカウントダウンをはじめとした会話も全て配信されているのですが 
 
発射後、最大動圧点というのを突破する時に「max-Q(マックスキュー)」って呼称するのですが
 
これはどうやらどんなロケットでも共通しているらしく、なんか日常会話で使いたくなるなとw 
 
とはいえ普段生活の中で最大動圧点を突破することはほぼ皆無だとは思いますが.. 
 
とまぁそれだけなんですけれど(爆) なのでオチも特に無いまま模型工作へあっかんべー  
 
   
 
 
101系の整備は運転室の塗装を終えたので組み戻しなのですが 
 
クモハ100は簡単に戻せたもののクモハ101が何故か悪戦苦闘(苦笑) 
 
しかも 
  
  
  
 
いつのまにか顔にセロテープ痕のようなものがあるのを発見したり 
 
ジャンパ線を完全に失ってしまったりと気付けば何気に大惨事(失笑)  
 
本気マジモードならテープ痕を整形して、ジャンパ線はガレージメーカー製の 
 
金属パーツにでも交換しての再塗装とするところなのでしょうが 
     
 
 
 
実車もこんなボッコボコな車両が平然と運用に就いていたとのことなので 

これもそういう体ってことでwww
 
それにしても凄い有様の電車ですが、恐らく昭和57年の台風で電車区ごと水没した車両の中で 

まだなんとか使えると、他地区からの応援車両が届くまで無理矢理使っていた1両なのかも? 
 
とにもかくにも施工前と実車画像再掲
 
 
  
 
実車は淡緑なのに対して模型は何故か青色だったのが 
  
    
  
 
ちょこっと実車に近付きましたグッド 
 
そしてこれまた本気マジモードなら中間車の車輪も全て磨くところでしょうが
 
今回は特に室内灯を組み込むわけでもないのでこれでOKってことでwww 
   
   


ウグイス囀る季節にウグイス色の電車を走らせる風流?(笑) 
 
残り時間でサンダーバード2号の改造をちょこっとだけ
 
 
 
 
昨日フチドリした周囲をマスキングテープでマスクしたところまで。 

さて、なんか外はまた雨ザーザー鬱ななかで出勤です失敗雨雨雨 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.24 19:58:23
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.