814548 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青目のゴルフワールド

青目のゴルフワールド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 9, 2012
XML
カテゴリ:ラウンド


とうとうあこがれの北海道クラッシックでのラウンドしてきました^^

午後からのスルーの前に芝生の上から打てる練習場で30球

一汗かいてから、鴨セイロならぬ鶏セイロを食べる^^;



練習グリーンで芝を堪能し景観に目を細める。。。

木々、池、ハザード全てがJニクラウスの意図のあるレイアウト設計。。。

ってそんなシャレた言葉より正直に言うと

コースの美しさに圧倒されたって言った方が良いかも^^;

今回のメンツはライバルY、同級生N、後輩Hの同業者の青年部

予約の際にブルー(BT)で!とは言ったもののハンデを考えると

オレンジ(RT1)のが良いと思いキャディマスターに聞くと

「オレンジでも十分難易度高いですよ」との事なので変更してもらった。。。

はずだったのだがキャディさんに聞くと「ブルーでラウンドと聞きました」との事^^;

きっと気を利かせてくれたんでしょう(苦笑) って事でブルー(BT)











アゲ風のINからスタート 


10番H 


120706_132554.jpg




池に隔てられた2つのFW。右サイドに打ったドラはアゲなのに高弾道でFWキープ

セカンドを3UTで打って90yを52で右サイドにオン。左サイドはずっと池。

16歩途中から登りのファーストパットは5歩も届かず結局3パット発進(トホホ



気を取り直して11番~13番までフォロー→アゲを繰り返してる中パーをキープし

迎えた14番H




120706_142209.jpg



左サイドは池がグリーンまで続く。アゲの中ドライバーで打って残り125y。

グリーン手前は池なので9Iで打ったが風に落とされて池(+_+)

58で乗せて4オン2パットのダボ。ニクラウスの洗礼を受ける(+o+)


15番Hはドラを曲げて林から4Iで右目に打ってエッジ5y手前。ピン左でグリーンが

うねってるので下りの頂点に落とすAP勝負だが頂点で止まる。下りはホントに早くて

止まらないので15歩の距離を7歩の感覚で打っても3歩オーバー。しかしそれを入れて

何とかボギーで納める。


我慢をすると良い事があるもんで続く16番Hロング。


120706_170533.jpg


FW途中に池がある。画像は5番Hだが池の幅が100yもある(驚)

ドライバーは快心だったが220y打つとバンカーにつかまるので3UTで刻む。

第3打、残り90yを52で打つと1歩も無い距離にベタピン!でご褒美のバーディー♪


残りのホールも確実にパーを獲って39



バック9 OUT


1番H、ドラを吹かして210y残る。キャディさんが「狙ったらどうですか?」と

5wを渡すのでその気になって打つと1y足りずにバンカー頂点に当たりバンカーに。

アドレスすると自分の背よりも高いバンカーだったが砂の質も良く3歩の距離に付けた!

しかしこれを入れられずボギー。



2番、3番Hとパーオンしないけども絶妙のAPとタッチがあってきたPTで凌ぎパー。



4番Hはドラを左林に入れて3UTで出してボギー。



そしてまたもや来ました5番H63yの幅がある池でFWが途切れるロング。




120706_170533.jpg


ドライバーは思ったよりも飛んだが確実に3UTで刻む



120706_170918.jpg



このバンカー群があるからだ^^;



60y残りの第3打は58でAPするとあわやイーグル!!!!

と言う絶妙なAPでピンをかすめ10cmに止まる。もちろん楽々バーディー(*^^)v

シグネイチャーホールと言っても良いこのHでのバーディーは奇跡!嬉しいよ~!






120706_172802.jpg


夕暮れの17番H



その後はティーショットを曲げながらもバーディーチャンスに付けたりパーを

拾ったりして最終Hに。




321yと距離は無いものの、短い=グリーン周りに罠があると言う事で

ドライバーをホントに軽く振ってフルショットの距離に。そのグリーンが



120706_181334.jpg



横に長いグリーン、それの前面をさえぎるバンカー^^;



ちなみに打ってるのは後輩H。彼はこのコースでライオンになりました^^;




PWで大き目に打って奥目から2パットでパー。 バック9 37




2012y07m09d_233421563.jpg







自分がラウンドしたコースの中でベスト3に入るコースだと思う。

ランキングは付けられないが、沖縄のサザンリンクスと今年は2つも良いコースで

ラウンド出来た事に感謝せねば。。。



初心者に近い後輩Hでも良いコースと言ってるくらいだから。



歩きでのラウンドで疲労感はあった^^; 料金もお高め。しかしそれでもなお

再チャレンジを希望させるだけのものはある。是非、皆さんにもチャレンジして

頂きたいと思います。




今回、コースをとってくれたキャロフリ時代からの友人に感謝ですm(__)m





土曜日は廣済堂札幌の旧コースでラウンド。

ブラインドホールが多く林間コースだが北海度らしい?とは言えないコース。

ただグリーンは早めで面白かったしキャディさんも的確で良かった。

疲れがありドライバーはぼろぼろだったけどRTでラウンドして結果は

前日と同じ39・37でした。




楽しみにしてた北海道遠征も終わり、これからまた普通の生活に戻るけど

また再度あの地へ行くために頑張れる気がする^^



週末は12、14、16日と飛び石でラウンドが入ってる。頑張るぞ~!
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 9, 2012 11:46:44 PM
コメント(5) | コメントを書く
[ラウンド] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:北海道遠征(07/09)   孫悟空0359 さん
こんばんは!
北海道を堪能されてみたいですね(^o^)
しかもそこでナイスラウンド!さすがです!(^^)!
池にバンカーに凄くプレッシャーのかかるコースみたいで
写真を見ているだけでプレッシャー感じちゃいました(^^ゞ
相変わらずパーオン率、FWキープ率が羨ましいですm(__)m
(July 9, 2012 11:56:06 PM)

Re:北海道遠征(07/09)   yata1872 さん
久しぶりです。北海道にいたのですか?
そんなわけないですね(笑い)
綺麗なコースですね~そしてあいかわらずの安定したゴルフ素晴らしいです。
たまにはこちらものぞいてくださいね。 (July 15, 2012 07:26:56 AM)

Re[1]:北海道遠征(07/09)   aome72 さん
孫悟空0359さん、(* ^ー゚)ノマイドッス!

>こんばんは!
>北海道を堪能されてみたいですね(^o^)
>しかもそこでナイスラウンド!さすがです!(^^)!
>池にバンカーに凄くプレッシャーのかかるコースみたいで
>写真を見ているだけでプレッシャー感じちゃいました(^^ゞ
>相変わらずパーオン率、FWキープ率が羨ましいですm(__)m
-----

北海道は最高でした^^

やっぱり、飛ばない人間はFWキープしないと飛ばし屋さんと勝負になりません。苦肉の策なんです。。。

パーオンはどこに乗ってもパーオンなんです(笑)
ピンハイでもファーストパットが20歩もあったら
乗せない方が良いかも^^; (July 24, 2012 10:21:43 PM)

Re[1]:北海道遠征(07/09)   aome72 さん
yata1872さん、(* ^ー゚)ノマイドッス!

>久しぶりです。北海道にいたのですか?
>そんなわけないですね(笑い)
>綺麗なコースですね~そしてあいかわらずの安定したゴルフ素晴らしいです。
>たまにはこちらものぞいてくださいね。
-----

ご無沙汰してしまい、すみません^^;

スマホだと閲覧はかなり楽なのですが、ブログアップはやはりPCじゃないと厳しいんですよね^^;

でも、出来る限り訪問も書き込みもしますので!
(July 24, 2012 10:23:07 PM)

Re:北海道遠征(07/09)   シロクマとーちゃん さん
きれいですね。
水と森と砂がたっぷりあって、カナダのピンの方のコースを思い出しました。さすがジャックニコラウス。デザイナーのスタイルがはっきりしていますね。
(July 25, 2012 07:26:45 AM)

PR

Profile

aome72

aome72

Calendar

Favorite Blog

θワッター カナサ ウ… 喰ぅて闘う絵描きテツさん

悪魔御殿 デビちんさん
好きな自分でいる実… whitee♪さん
雲のごとく JJ抹茶さん
DOUBLE BOGEY BLUES-… titizoさん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.