13843574 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

ぎっくり腰/腰痛


たまに 突然痛くなる腰 今日も突然スーパーで痛みだした。
ぎっくり腰か?! 調べまくった結果を書き留めます。。。



エックス線検査などで異常が見られないにもかかわらず、
痛みが起こる場合をまとめて「腰痛症」と呼ぶ。

中でも、耳になじみがあるのが「ぎっくり腰」(俗称です)
重い物を持ち上げたり、ふと腰をひねったりなど、
主に「不用意な動作」がきっかけとなって起こる、
腰の捻挫を「ぎっくり腰」(急性腰痛症)という。
腰の筋肉や靭帯からの出血によって起こるむくみが、
神経を圧迫するため痛みが起こる。

「魔女の一撃」 突然、殴られたような急激な痛みを腰に感じることから、

西洋ではこのように呼んでいる。
「ギクッ」っと本当に音がするのでしょうか?
割合的には、音のしない人が多いのですが
「ギクッ」「ブチッ」という音のする人もいるらしい。
関節、筋肉、靭帯等痛めた場所によって音は変わる。
音の違いはその場所の硬さや弾力が違うためと思われる。



◆もう少し詳しく知りたい!◆

症状全般の事を指しますが、大きく分けて三種類。
[1]捻挫
[2]椎間板ヘルニア
[3]一時的な椎間板の変形

[1]がほとんどで、[2][3]は少数にとどまる。

[1]捻挫
急性腰痛の90~95%
その中でも最も多いのが仙腸関節捻挫。
大抵の場合、直立不能で前かがみ気味での歩行しか出来ないのが特徴
一部に腰椎捻挫も併発している方も見受けられるが、
この場合は 前かがみ気味プラス 横に【く】の字に体がゆがんでしまっているのが特徴。
こちらの方が より症状が重いということになる。
重たい物を持ち上げた時より、チョット前傾姿勢を取っただけとか、
咳やクシャミで捻挫してしまう事が多いようだ。
又、そのときはちょっと痛い位だったのに
翌朝になったら立てませんという事もよくある。
原因は骨盤がゆがみ過ぎて、じん帯が伸び過ぎた事によるもの。
足をくじいたり、つき指と一緒なのだが、
腰の捻挫の場合は痛みの程度が強烈。
靭帯が伸びすぎて炎症を起こしているので、
お風呂に入ったり、カイロを貼る等は、症状を悪化させる。
お酒やマッサージも炎症をひどくしますので避けなければいけない。
どちらか楽な方を向いて横向きに寝ているのが痛みが最も少ない姿勢。
シップはほとんど効果がないらしい。氷水で冷やすのがいいらしい。

[2]椎間板ヘルニア
体を前傾させると痛みが増悪する事が多い。
臀部(でんぶ)・太もも・ふくらはぎ等に激痛が走る方の比率が高いのが特徴。

[3]一時的な椎間板の変形
一時的な椎間板の変形は中高年以上に多く見られるが、
椅子から立ち上がる時とか、寝返りをうつ時だけ痛いという場合が多く見受けられる。



◆ギックリ腰になってしまった時◆

ギックリ腰になってから2・3日間は、お風呂に入ると最悪。
心がけるべきことは初めの3日間ぐらいは極力、
横になり寝ていた方が 回復を早めることになる。
その後も約1週間は安静を心がけ、中腰になることを極力避けることが大切。
中腰の姿勢になる、再発することがある。

気をつけてたいのは 冷やすのは受傷後2・3日位で強い痛みが引くまで!
それ以降 冷やしていると、血行不良の元となり
筋繊維の補修遅延の原因となり長引くという。

治るのに3~4週間はかかるので、急性期の激しい痛みがなくなっても、
その期間は無理をせず、関節の軟部組織の修復に必要な
ビタミンC・コンドロイチン・グルコサミンなどを摂取して
自然治癒力を高められた方が早く治る。
この三つの栄養分を取るという事は大変重要!

横になる時のポイント
1.横向きの場合:背中を丸めて、膝を深く押し曲げる「エビ・スタイル」
2.仰向けの場合:膝を軽く立て、その下に枕か座布団を丸めてはさむ
3.うつ伏せに寝るのは×。腰が反る為、負担が大きい。
4.お尻が沈むような柔らかい布団は、腰に負担がかかるので、硬い布団が○



◆ぎっくり腰の病院での治療法は?◆

整形外科ではまず、ハンマーによる神経所見を行い、
腰椎から出ている神経根に障害がないかを調べる
治療は消炎鎮痛剤や筋弛緩剤の処方に加え、痛みが治まった状態なら、
牽引療法やホットパック、コルセットの着用、
家庭でできる腰痛体操の指導などを行うことが多いようだ。

◆こんな時には、病院で診察◆

神経を痛めているケースがあるので、早めに処置する必要がある。
●激しい痛みの後に、急に尿がでなくなったり、便秘になった時
●激しい痛みから、麻痺が足先にきて、膝、腰と段々上がって、周りに広がった時
●足の指先、さらにふくらはぎに力が入らない時
●激しい痛みの後、安静にしていても痛みがどんどん激しくなり、快方に向かわない時



◆予防・対策◆
ぎっくり腰や椎間板ヘルニアにかかる人は、重労働の人は意外と少なく、
デスクワーカーや車好きの人に多いというデータがある
いすに座りっぱなしだと、体を支える体重が腰にかかってくる。
そのままにしておくと、血液の循環が悪いつい間板に負担が掛かり、
ヘルニアが出てしまい、神経が圧迫されて痛みが出てくることが多い。

長時間いすに座りっ放しは、いちばん腰に良くない。
時々いすから立ち上がり、軽く体を動かすことが大切だ。
そして、歩く時も背筋を伸ばして歩くと腰の負担が軽くなる。
最近では温泉治療などが注目されているらしい。



◆腰痛コルセットで探す◆



今回のあるあるは「老けない体をつくる早期発見シリーズ第1弾 <腰>」
腰痛予防だけでなく ダイエット、便秘解消効果も期待できます。

まずは足踏みチェックから
立って目を瞑り その場で手足を振って足踏みを30秒間。
位置が動いてしまった人は脊椎が 前屈みだったり 歪んでいる人が多い。
今現在は腰痛の症状は出ていなくても すでに腰は悪くなっていて
将来 脊椎すべり症、椎間板ヘルニアなど危険が( ̄□ ̄;)!!
激痛が襲っていたら最後 腰痛と一生付き合うことに\(◎o◎)/!

こんな人はいつ腰が悲鳴をあげてもおかしくありません。
階段の登るとき 腰がだるい
電車の中で立っているのが辛い
映画館の席で 何度もお尻の位置をなおす
家事の最中 腰を伸ばさずにいられない

なぜ脊椎が歪んでしまうのか?
脊椎は20種類もの筋肉で守られています。
その中でも「腹横筋」という脊椎の最もそばにある筋肉が弱ると
脊椎が歪み 筋肉のバランスが崩れて腰痛になるのだ。

呼吸が腹横筋を使うのだが 現代人は呼吸が浅くなり
腹横筋を使わなくなっているため 弱っている。
お腹を凹ませることができますか?
凹ますことができな人は 腹横筋が弱っています!

腰痛予防エクササイズ
1)気をつけの姿勢をとり 両手をお尻にあてる
2)お尻をキュっと締める
3)足を肩幅より広く開く
4)鼻から吸いながら 腰をゆっくり落とす。お腹を膨らませる。 
5)口からゆっくり吐きながら 腰を上げてく。しっかりお腹を凹ませる。
*お腹の奥を意識して行う。
*1回3分 朝昼晩と1日3回
*腰痛のある人は腰を落とさず呼吸法だけ

ここまで書いていて 以前フリーページで書いた「腹式呼吸」を思い出した。
呼吸法ってダイエットには重要なんだなと改めて実感。

楽天市場で「脊椎 矯正」で検索したみた。
中山式脊椎医学キョウセイベルト ベージュ Mサイズ中山式脊椎医学キョウセイベルト ベージュ Mサイズ



■骨盤歪んでる?骨盤体操

■腰痛ナビ
■エーザイ「腰痛肩こり倶楽部」
■シグマ「腰痛大百科」
■healthクリニック「腰痛」


からだ元気科(2006/3/23放送)「貴方はあきらめていませんか?腰痛」より

人間は二足歩行を始めたときから腰痛を持ち始めたと言われている。
現在、イスに座るなど生活が変化したことで
日本人の半数以上が苦しんでいると言われる腰痛。
たかが腰痛とあなどっていると 
歩くことも座ることもできなくなる危険性があります。

腰痛の手術は今まで 腰を切開するため
3週間ほどの長期入院が必要でした。
ところが今 今までの常識を覆す画期的な手術が!
背部の筋肉のダメージを減らすことが主目的。

帝京大学医学部付属 溝口病院 出沢明医師のお話

「椎間板ヘルニアとは」
椎間板は 椎体(背骨)と椎体との間にあり 
クッションの役割をしているが その中身が飛び出してしまう病気。
腰へ負担がかかることによって椎間板を圧迫し、
神経を刺激して痛みにつながるもの。
初期の症状は 腰や脚の痛み「しびれ」
痛みが強いと歩行障害・睡眠障害が起こる。
さらに進むと 膀胱直腸障害(排尿機能の障害)になる人もいる。


腰痛になってしまったら、専門医に相談。
専門医と相談後 電気治療、湿布、ホットパックなどを使用する。
それでも良くならない場合は専門医と相談して手術を行う。

「ラセーグテスト」
仰向けに寝た状態で 正常なら脚は90度まで上がる。
ヘルニアの場合は 30度から痛みが出る。

今までの手術は 背中を直接5cm以上切る 切開手術
リハビリ期間などで3週間程度の長期入院が必要な上 
筋肉を切るので痛みが残ることも。
患者は大きな負担を強いられていた。

現在は MED法(内視鏡椎間板ヘルニア摘出術)
内視鏡を用いた最先端ヘルニア手術が行われている。
内視鏡1.6cmの傷口で リスクが少なく体にやさしい。
手術時間は約40分、入院は通常1週間 短ければ3日で退院できる。
翌日には歩けるまでに回復。

この手術器具を考案した出沢医師は 
さらに小さな内視鏡6mmを開発 手術箇所によっては
日帰り手術も可能にした。
手術時間は40分、全身麻酔の場合は翌日の退院。
6mmの傷口は縫わずに絆創膏だけで、歩いて帰れるようになった。

腰痛の原因は?
腰痛に悩むのは人間だけ!
人類が2足歩行になって 上半身の負担が腰椎にかかるため。

椎間板ヘルニアの発症年齢は?
20歳頃から椎間板の水分が減少し 椎間板の変性が始まる。
実は椎間板は既に20代から老化が始まっている。
腰痛は若い人でもなりやすいので若い時から注意していなければならない。

日常の生活で一番気をつけなければならないのは姿勢。
前傾姿勢は直立姿勢より腰に1.5倍負担がかかるため
日常生活ではなるべく直立姿勢を保つようにする
姿勢に気をつけなければならないのは
腰を支える背骨に負担をかけないためである。
体の4分の1後方にある背骨は体重を支え、
背骨を支えているのは背筋と腹筋。
背筋と腹筋を鍛えることで腰痛を防ぐことができる。

「ピラティスで腰痛予防」━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
セルフコンディショニング銀座の江口優子さん
ヨガや太極拳のいいとこ取りをした ドイツ生まれのエクササイズ。
体に負担をかけないで筋肉を鍛えることができる。

腹圧をかけることで内臓や背骨をより正しい位置にもどしていく。
「腹圧のかけ方」
1)まずは骨盤の位置。腰骨に手を乗せお尻を前後。
 手の平が床と平行なところを探す。
2)息を吸って吐きながら おなかを凹ませていく。
3)一番へこませている状態を100%ととしたら
 50%力を抜き お腹をゆるめる。
4)さらに力を抜き20%の力で緊張している状態を保つ
 これが腹圧のかかった基本姿勢。

「腹筋エクササイズ」
息を吸って吐きながら脚を直角に上げ 
息を吸いながらつま先だけ床に下ろす
ポイント:脚を下ろすとき膝を曲げないようにする
 またこのとき背中をそらさないように!

「背筋エクササイズ」
1)うつ伏せになり息を吐きながら腕を上げ 吸いながら下ろす
2)息を吐きながら脚を上げ 吸いながら下ろす
3)腕と脚 両方を上げ下げする
ポイント:顔を床から浮かし目線はマットに向ける
 脚を上げるとき腰をそらさないように!

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

キレイになるDVDシリーズ
■楽天「ピラティスフィット」で検索
■楽天「アクティブヨーガ」で検索
■楽天「エアロフットセラピー」で検索

■楽天「ピラティス・DVD」で検索
■楽天「ピラティス・本」で検索

■楽天「ピラティス・スポーツ」で検索
■楽天「ピラティス・ファッション」で検索
■楽天「ピラティス・ダイエット」で検索

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

はなまるマーケット(2006/5/12放送)
この時期ご用心!「ギックリ腰」より

5月、誰もが活動的になるこの季節。
急に体を動かすことが多くなるので、ギックリ腰になりやすい。

西洋では「魔女の一撃」とも言われるほど、
突然腰に激しい痛みが起きるギックリ腰ですが、
はなまるの視聴者アンケートでは、ギックリ腰体験者がなんと7割近く!

(健康科学アドバイザー・医学博士:福田千晶さん)
腰の痛みが消えた!
ギックリ腰は、仕事や家事に忙しく
体を動かす機会の多い世代が、注意したい症状。
しかも厄介なことに、一度なるとクセになる場合が多い。

ギックリ腰になって困ったこと(はなまるアンケートより)
1位 トイレ
2位 入浴
3位 家事全般

ギックリ腰 4つのタイプ
・重い物でギックリ!
・重くなくてもギックリ!
・○○の初日にギックリ!
・朝の○○○でギックリ!

<私はこうしてギックリ腰になった!>
「重いものでギックリ!・Aさんの体験談」━━━━━━━━━━━☆*☆

パート先で古新聞の処分をお願いされて・・・
ところがこの新聞、濡れて湿っていたのが悲劇の始まり。
「新聞紙の束を持ち上げようと思ったら、思った以上に、重かったんです。」
その時、Aさんは腰から全身に激しい痛みを覚え、
そのまま動けなくなってしまいました。
実は重いものを持ち上げた時に起こるギックリ腰は、
Aさん以外にもたくさんの方が体験している、まさにギックリ腰の王道パターン。

さてこの時、腰には一体何が起こっているのでしょうか? (平泉裕医師)
腰の骨と骨の間の、クッションの役割をする椎間板が、
重いものを持つと、その椎間板に圧力が集中します。
その時に亀裂が起こりやすくなります。
椎間板に亀裂が入るとその周辺に炎症が起こり、強烈に痛みます。
そうすると、周りの筋肉にも炎症が広がり、動くと筋肉自体にも痛みを感じるのです。
そのため、体が固まったまま動けなくなってしまう、というわけです。

「重くなくてもギックリ!・Bさんの体験談」━━━━━━━━━━☆*☆
重いものを持ったわけではないのに、ギックリ腰になってしまったという方。

10年くらい前、部屋の掃除をしていて、大きいごみが目に付いたので
それを拾おうとした瞬間にそのまんま固まってしまいました。
Bさんは、この時家に一人、誰にも助けを呼べませんでした。
そこで、そばにソファーがあったのでそこまでまず行こうと思って。
しかし、体を少し動かすだけでも激痛が走る状態。
結局、目の前のソファーにたどり着いたのは、なんと1時間後!
それにしても、こんなほんのちょっとした体の動きでもギックリ腰は起きるんです。

実はBさんは以前から腰痛があったそうだ。
こういう方の場合、知らず知らずの間に、
椎間板に疲労がたまっていて、ちょっとした力がかかった時、
例えばくしゃみをしたような時にもギックリ腰になることがあります。

<ギックリ腰のメカニズム> (昭和大学病院・整形外科:平泉裕医師)
ギックリ腰と腰痛の違い
ギックリ腰は、骨と骨の間にある椎間板に亀裂が入ってしまいます。
腰痛とは、慢性的に何ヶ月も続くような痛みですので、
激痛ということではありません。

椎間板は水分を多く含みますので、やわらかいものです。
そのやわらかいものでも亀裂が入るんです。
ですので、一瞬にしてものすごい激痛ですし、
神経が触られているような痛み、ともいいます。
さらに、この椎間板に亀裂から炎症物質が周りの筋肉に出ます。
そうすることによって、筋肉も神経も腫れ上がるのです。

Q、よく皆さん動けなくなるといいますが、どうしてですか?
炎症の痛みというのが1つありますけれども、
防御反応で筋肉が硬くなってしまうのです。

薬丸さんも以前に、くしゃみをした時にギクッとはしたが動けたが?
くしゃみをする時に、急激に椎間板の中の圧力が大きくなりますので、
その時に小さな亀裂が入ったと考えるべきです。
小さな波のギックリ腰。

Q、くしゃみをした時に、起こるときと起こらない時があるのはどうしてですか?
それは、腰の周りの筋肉が衰えていたり、
ある拍子にそこにものすごい力が入ってしまった、ということ。
さらに亀裂が入ると、痛みがひくまでに、ひどいとおおよそ2週間ぐらいかかります。

Q、もうじっとしているしかないですか?
そんなことはないです。
最初息が出来ない時だけが安静期間ですから、動けるようになったら、
むしろ積極的に軽い運動を始める、動き始めるとよいでしょう。

重いものを持ち上げる時に起こるギックリ腰を防ぐ「おまじない」とは?
重いものを持ち上げる時に『よいしょ!』と掛け声をかけるとよい!
「おまじない」=「よいしょ!」


でもどうして、これがいいのでしょうか?
『よいしょ!』と掛け声をかけるときに 
椎間板を支える腹筋と背筋がバランスよく使われ、
ギックリ腰になりにくいのです。
実は普段、何気なく物を持ち上げている時には、
ほとんど背筋しか使われていないそうなのです。
この状態が一番ギックリ腰になりやすい状態なのだ。

重いものを持つ時は、「よいしょ!」でギックリ腰を予防しましょう。!
また、掛け声は「よいしょ!」でなくてもOKです。
ただ、『声を出す』ことが大事で、
心の中で言っても腹筋が動かないのでギックリ腰予防にはなりません。


ギックリ腰を防ぐ重い荷物の持ち方
体をなるべく荷物に寄せて、深くひざを曲げしゃがみます。
体も背中もなるべく伸ばして、姿勢をまっすぐにしたところで、
「よいしょ!」と掛け声をかけて、持ち上げましょう。

「旅行の初日が危ない・Cさんの体験談」━━━━━━━━━━━━☆*☆
ハワイに旅行に行ったときに、行ったその日になった。
空港に着いたその数時間後、同行したお友達とさっそくホテルにチェックイン。
この時は特になんの兆候もなく、はしゃいでいたCさん。
ホテルについて写真を部屋の中で撮ろうと思って。
セルフタイマーをセットして写真を撮ったまでは良かったのですが、
もう1枚撮ろうと立ち上がった瞬間!“ギックリ!”
その後Cさんは、楽しいはずのハワイ旅を、ほとんどベットの上で過ごすことに・・・
しかしこの悲劇は、誰にでも起こりうる可能性があります。

旅先に着いたその日にギックリ腰になるケースも、結構多い。
車や飛行機に長時間座っていると、椎間板が縮んだ状態になっているのだ。
目的地に着いて急に動き始めることで椎間板に負担がかかって
ギックリ腰になるケースがある

では、こういったケースを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
「車や飛行機を降りる前に「ギックリ腰」予防ストレッチ 」

(健康運動指導士:黒田恵美子さん)
車や飛行機を降りる前にストレッチをしておくとよい。
狭い場所でも簡単に出来るストレッチ
1)一方の脚をもう一方の脚にかける。
2)かけた脚の外側(ひざ横)を反対の手で押さえる。
3)息を吐きながら肩から腰をひねる。(顔は正面を向いたまま)
4)それを10秒~20秒、キープ。
5)反対側も同じように行う。
左右2回ずつ行うと、腰周辺のストレッチになり、ギックリ腰予防に効果的。
お芝居や映画など、長く座っている時に、お手洗いに立つ前にするとよい。

「朝の洗面所はギックリ腰危険地帯 」━━━━━━━━━━━━━☆*☆
早朝の洗面所、実は庄司アナウンサーもギックリ腰になったのは、この場所。
歯を磨いていると突然腰が抜けたかのように床に倒れ、
起き上がろうとすると、激痛が走り、そのまま全く動けなくなってしまいました。

でも一体なぜ、朝の洗面所は、ギックリ腰を起こしやすいのでしょうか?
夜寝ているときは、椎間板は縮んだ状態になっています。
朝起きて急に活動をし始めると、ちょっとした体の動きでも、
椎間板は耐え切れずにギックリ腰を起こすことがあります。

そして特に、洗面所でのこの姿勢が危ない!
歯を磨いたり顔を洗うということは、中腰になります。
中腰は腰の大きな負担になりますので、縮んだ椎間板には大きな力がかかって、
ギックリ腰の引き金になります。

朝のギックリ腰を予防するストレッチ。 (黒田さん)
朝起き上がる前に、筋肉を緩めるとよい。
朝目が冷めたら、ベッドや布団の上で出来る予防法。
1)うつぶせに寝て、あごの下に両手を重ねる。
2)おしりを左右に動かす。
3)頭や肩が動かないように意識して、
 30から100回くらいおしりを左右に動かす。(出来るだけ優しくゆらす。)
縮んでいた椎間板や周辺の筋肉が緩んで、朝のギックリ腰予防になる。

ギックリ腰予防は、なんと言っても腹筋を強くすること。
簡単に腹筋を鍛える方法をご紹介。
1)体育座りをし、ひざの後ろに手を添える。(腰をなるべく丸める)
2)後ろに転がって反動で戻る。
3)10~30回繰り返す。
※腰が痛い場合は、寝た状態で脚を動かすだけでもOKです。

Q、もしもギックリ腰になった場合、暖めたらいいのでしょうか?
 それとも冷やしたほうがいいのでしょうか?
A,本当に息ができない時の急性期、炎症のあるときだけは、
 冷やしながら安静にしましょう。
 そして少し動けるようになったら、温めながら体を動かし始めてください。

ギックリ腰になってしまったら
患部をまず冷やす → 痛みが治まってきたら → 温める


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

カラダのキモチ(2006/6/4放送)「低気圧と腰痛」より

うっとおしい梅雨 じめじめして過ごしにくい。
梅雨の体の不調というと
関節の痛み、腰痛を訴える人急増。
梅雨とは梅雨前線に沿って小低気圧が連なって東進して雨を降らせる。
この梅雨時の低気圧と腰痛の間には密接な関係があった。

天気が変わると気圧・温度・湿度が変化。
これらが変わることが腰痛を悪化させる原因。
梅雨の時期は1日の間でも気温など大きな変化がある。
ならば痛いのを我慢して梅雨を乗り切ればいい?
いいえ腰痛を放っておくと大変なことに!
足が麻痺したり 寝たきりになったりする危険もある。

腰痛は「気になる体の悩み」調査で約20年間トップ。
国内の腰痛人口1200万人。
10人に一人は腰痛もち!

人間と腰痛の関わりは 直立二足歩行してからの宿命。
自然に上半身の重みは腰に集中。
この負担が腰痛の元凶!

<姿勢性腰痛>
腰痛といっても種類は様々 その中でも
腰痛患者の多くをしめるのは
体重の増加が原因による「姿勢性腰痛」
太りすぎも腰痛の原因のひとつなのだ。

姿勢性腰痛は 体型の変化で体重軸が前に移動
余分なエネルギーを使って筋肉が疲労し腰痛を起こす。
姿勢性腰痛は他の病気の入口をつくるもとでもある。

健康な人の背骨は 美しいS字カーブ
肥満の人の背骨は 体重軸が前に移動 バランスを取るために背骨が反る
これはちょうど 重い荷物を持った時と同じ状態。
肥満の人=荷物を持つ健康な人
常に体を起こそうと筋肉が働き疲労によって腰痛が発生。

<梅雨と腰痛>
お天気と腰痛には一体どのような関係が?

交感神経が気圧や温度の変化で活性化
それが痛みの神経を刺激するというメカニズムが存在。

気圧や温度の変化で交感神経が興奮
痛みの神経連絡があるのではないかと思われる。
痛みの神経を刺激されるので 腰痛や関節痛が起こる。
天気によって腰が痛くなりませんか?

<日常に潜む腰痛の危険> 
1)片側に重いショルダーバック。
 片方の筋肉に負担をかける。
⇒リュックなどで荷物は両肩にかついで出勤。

2)姿勢よく長時間デスクワーク。姿勢がよくても長時間になると腰には負担。
⇒足を組みかえるなど同じ姿勢を長時間続けないことが大事。

3)バーのカウンターでお酒を飲む。
 高いイスに座って足が浮いていると非常に腰の負担は大きい。

⇒膝と股関節が90度に曲がるテーブル席がオススメ。
4)真っ直ぐ姿勢よく睡眠。
 寝相の悪い人のほうが 朝 腰が痛くない!
 夜の間に体を動かすので腰への負担が少ない。
⇒睡眠中の姿勢を頻繁に変えることで骨格のバランスをとる。 
 「寝返り」は腰にとってよい運動。

<理想的な背骨のカーブを簡単に作る方法>
足元に10~20cmのレンガ状の台を置き片足をのせる。
腰のそりが緩み 理想的なS字カーブに近づき 腰痛の解消になる。

ちょうど階段や街路樹の植え込みの縁石などが適当な高さ
腰の痛い時にお試しあれ。。。
往年の大スターがよくとったポーズが理想的なポーズ
名づけて「祐ちゃん健康法」
俺は待ってるぜ 新・嵐を呼ぶ男

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

はなまるマーケット(1月10日放送)とくまる より
「冬のギックリ腰対策マニュアル」

寒いこの時期ギックリ腰にご用心

寒い日が続きますが、この季節、体のこんなトラブルにご用心!
冬は筋肉が収縮して固くなり、血行も悪くなっている。
特にギックリ腰には注意が必要!

この時期、血行の悪さが原因のひとつ。
ということは、冷え性の方はギックリ腰に特に注意が必要!
冷え性というと、手足の冷えが多いと思うが
腰も意外に冷えている方が多く、腰が冷えると、血行が悪くなり、
筋肉の動きも悪くなるので、ギックリ腰になりやすいと思われる。

(東京大学医学部附属病院整形外科・脊椎外科・松平浩先生)
ギックリ腰は体の中でどんなことが起きているのでしょうか?
ギックリ腰は、腰が無防備な時に腰の組織の一部がケガをすることによる。
腰骨と腰骨の間の椎間板という組織に亀裂が入る場合とか、
骨と骨の繋ぎ目の椎間間接が捻挫をしたような状態が代表的なもの。

ギックリ腰はよくくせになるっていうが 
このくせになるというのは、1回傷が入ってしまうと?
証明されているわけではないが、おそらくその1回傷が入ったところが、
また過度の負担がかかったりとかで、
傷が入りやすい状態になっているのではないかと考えられる。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

痛い!動けない!悲惨!ギックリ腰体験談

まずは、お子さんをお持ちのAさん。
子どもと車で里帰りした時、子どもを車から降ろそうと抱きかかえたら…
Aさんはそのまま痛みで動けなくなり、
結局自分が抱きかかえられての里帰りとなってしまったそうだ。

さらに二度目のギックリ腰は、もっと悲惨。
椅子に腰掛けていて、立ち上がろうとした瞬間に!
『又やっちゃった』っていう感じ…
そして、這うようにして電話で助けを呼ぼうとしたのだが
ここでさらなる悲劇が!
這って歩いていると、子どもがお馬さんと勘違いして、
ギックリ腰で苦しんでいるAさんに馬乗りになっちゃった。

さらに、ギックリ腰は、ふとしたはずみでも起こります。
ブーツを抜いた時ぎっくり腰になったCさんは、
些細なことでギックリ腰になったこともあるそうだ。
会社の仕事中に、椅子に座っていて、くしゃみをした瞬間に…
Cさんの場合、椅子から立ち上がれなくなってしまった。
不幸中の幸いだったのが椅子が移動する(キャスター付)だったこと。
椅子ごと運ばれて…

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ギックリ腰の応急処置法

ギックリ腰の応急処置は、捻挫や肉離れと同じように、
最初は冷やした方がいいのでしょうか?
捻挫や肉離れの応急処置は、組織が内出血を起こすので、
内出血を抑えるためには冷やしてあげた方がよい。
ただ、ギックリ腰の場合は、内出血を起こしているわけではないし、
腰の深部の方が傷ついているので、 あまりやっきになって冷やす必要はない。
冷やす温めるどちらでも、痛みがやわらぐ方を選べばよい。

湿布にも冷やすタイプ、温めるタイプがあるが、どちらがいいのでしょうか?
どちらの湿布も腰の深部を温めたり冷やしたりする効果はない。
どちらでも気持ちのいいものを使えばよい。

しかし、痛みが強い場合、『インドメタシン』などの
痛みを止める成分が強化されている湿布薬がオススメ。
痛み止めが強化されたものにも、冷感タイプ温感タイプがあるが、
どちらも痛み止めの成分が浸透して、 痛みを鎮める効果がある。

 
  

捻挫は、ケガした組織が近いが、
腰の場合は、ギックリ腰は痛むところが深部の組織なので、
あまり冷やしたからそれが炎症を抑える効果につながらない。
最近では温めた方がいいというデータもあるが
「好みでよろしい!」というのが今のところの結論。

つまり、氷で冷やそうが、湯たんぽで温めようが、
腰の真ん中までは温まったり冷やしたり出来ないということ。
それよりは、痛くて痛くて辛い時に、
自分が心地いい方がいいということ。
さらに、温める冷やすよりオススメは、飲み薬だとか…

湿布を貼るよりもですね、歯が痛い時とか頭痛がする時に、
皆さん痛み止めの薬を使われることがあると思う。
痛み止めを食後に定期的に使われることの方が、
早く痛みを和らげるということが分かっているそうだ。

各ご家庭にある頭痛薬とか、歯痛の時に飲む頭痛薬の
箱の裏を見てみると、「腰痛」という表示もあるそうだ。

さらに、ギックリ腰になってしまったら
お助けアイテムは「傘」と「タオル」
コルセット代わりにするというイメージ。
コルセットをすれば、早く治るとか確実に予防できるというわけではないが、
コルセットの代わりにタオルを巻くことによって、腰が安定する。
そうすることによって、応急処置としては効果を示して、
痛みが和らぐ場合があるので、 試してみる価値は十分にあるとか…

タオルを巻いて、傘を杖代わりにして、病院に行くなり、動くなりすると、
何にもしないよりは全然楽だそうだ。
こんな格好でも動いた方がいいとか…(苦笑
タオルの巻き方のポイントは「前でしかっかりしばる」

腰痛になると安静にしなくちゃいけないと思う人は多いと思うが
安静のしすぎはかえって良くない。
安静にするよりもどちらかというと活動的に痛みの範囲内で、
どんどん動いた方が、結果的に
慢性の腰痛になりずらいということがわかっているそうだ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「腹巻き」でギックリ腰予防

冷え性の人は、腰の血流も悪くなりがち。ギックリ腰のリスクが高まる。
そこで、予防のオススメは「腹巻き」

腹巻きといえば、基本的にはお腹を温めるものですが、
実は、『腹巻き』は、お腹だけではなく腰も温めるので有効。

腹巻きは、今や寝る時だけにするものにあらず。
最近では日常的に着用しても外から目立たないよう薄い生地で、
しかもファッショナブルなものも増えている。

 
「腹巻」で検索
「腹巻」売れ筋ランキング

実際に使っている人の多くは
冷えを防止する、体を温めるということで、
外出時にも使えるような形として非常に人気が出ているそうだ。

もう一つのポイントが「なりたくなかったら猫より鳩」これは?
猫というのはいわゆる猫背のこと。
鳩というのは、ちょっと胸を突き出した姿勢。
そうすると腹筋と背筋に意識が働くので、鳩胸状態のことが鳩。
これは、ちゃんと医学的にはパワーポジションという名前がついている。

荷物をもつ時も、猫背ではなくて、鳩胸のポーズの方がよい。
ちゃんと座って、なるべくものを引きつけて、
胸を張って、 お腹と背中に少し力を入れた意識によって持ち上げると
ギックリ腰の予防になると考えられている。

この猫より鳩というのは、物を持つときだけでなく くしゃみをする時も!
ギックリ腰は無防備な時に起きる。
台や壁がある場合にはそこに手をついて、くしゃみをする。
ものが無いときには、沿ってしまった方がよい。
なかなか習慣化するのは難しいけれども、そうすることによって、
くしゃみでギックリ腰になるのが防げる可能性も…

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

朝のギックリ腰予防 起き上がる前のストレッチ

冬に要注意のギックリ腰。なかでも特に危険な時間帯とは?
ギックリ腰は、特に朝、まだ体があたたまっていない時に起こりやすい。

そこで!
布団の中で、寝ながらやれる体操をするとよい。

≪朝のギックリ腰予防ストレッチ1≫
まず、ヒザを曲げ、
軽く左右にひねる。(左右合わせて10回目安)

両ヒザを左右に倒すことによって、
腰の筋肉・腰方形筋などが、ストレッチされることになる。
さらに血流が良くなることによって、
朝のギックリ腰を予防することにもつながる

≪朝のギックリ腰予防ストレッチ2≫
右脚を左脚の後を通してクロスさせる。
そのまま上半身を左前方に倒す。
倒したまま10秒~20秒キープ。主に矢印のあたりをよく伸ばす。
左脚を右脚の後ろを通してクロスさせる。
上半身を右前方に倒す。
倒したまま10秒~20秒キープ。矢印のあたりをよく伸ばす。
左右それぞれ1~3回を目安。
慣れないうち、安定するまでは、椅子などで体を支えながら行ってもよい。

ギックリ腰を起こす方は、中殿筋がかたくなっていることが多いので、
ストレッチをすることにより、 予防効果が高まる。








© Rakuten Group, Inc.