13843543 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

血栓/動脈硬化/隠れ高血圧

 早期発見「血栓」



あるあるは早期発見シリーズ第2弾「血栓」

■アキレス腱太さチェック・・・定規を準備
1)椅子に腰をかけ どちらかの足を歩く組む。
2)足首には力を入れない。
3)くるぶしの真上あるアキレス腱を 親指と人差し指で軽くつまむ。
4)そのまま手を離し 指の間を測る。

*動脈型血栓予備軍がわかる!
10mm前後ーーーーーー正常
15~20mm未満ーーー注意
20mm以上ーーーーーー危険

血液中のコルステロールや中性脂肪がアキレス腱に沈着して太くなる。
上記以外でも動脈硬化要注意の人
・甘いものを毎日食べる・・・血液中 中性脂肪
・お酒後の締めをかかさない・・・アルコールだけが消費され後は体内に残る
・起きぬけにタバコを必ず吸う・・・血管を収縮させ高血圧を引き起こす

■動脈を軟らかくするマッサージ
ポイントーーー1回30秒、皮膚をずらす感じで
1)片手を首の前面にあてる。手全体で上下左右に動かす
2)両手を組みうなじの辺りにあてる。両手全体を動かすように上下左右に動かす。
3)頭・胸・肋骨なども行うと有効。
マッサージするのではなく 皮膚を動かすだけで血圧が安定する。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

■お腹押しチェック
1)寝た状態でへそから指2本部分斜め下に人差し指を置く。
2)背骨に向かって強く押す。左右両方やってみる。

*静脈型血栓予備軍がわかる!
押したとき痛い人は 血流が滞っている。
血流が滞ると 自律神経が乱れ 肺塞栓を引き起こす可能性がある。

血液の質ではなく別の問題がある。
上記以外でも危険な人
・気がつくと足を組んだり 立て膝をしている
・デスクワークや立ち仕事で歩かない
・きつい下着やズボンを履いている

以前より足の血管が目立つようになってきたという人。
静脈の流れが停滞して起こる「静脈瘤」の危険性が。。。
15歳以上の男女の42%に静脈瘤が現れるといわれている。
共通点は左足!
足にできる静脈瘤の90%は左足にできる。

■静脈おすすめマッサージ・・・血流アップ
ポイントーーー夕方や寝る前、左右4~5回、ゆっくり強く。
1)ふくらはぎの下に手を回し 下から血液を押し流すように揉み上げる。
2)その後、太ももを両手で下から 血液を押し流すように揉み上げる。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

動脈・静脈のダブルの人は ますます血栓ができやすい。
早期発見を見逃すと 首を押すと痛みを感じる。
その場合は頚動脈が固くなっていて 動脈硬化を起こす可能性がある。

■血液さらさら食材
・血栓を溶かす食材・・・納豆
・血栓を予防食材・・・玉葱・りんご・黒酢・青魚

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

ロンドンの話題の健康食材は「ラバーブレッド」でした。
「ラバー」とは「のり」のことでした。
ビタミン、ミネラル、たんぱく質がバランスよく豊富に含まれています。
トーストにバターを塗って のりペーストを乗せて食べていました。

我が家では主人がトーストに「ごはんですよ」を塗ってよく食べていました。
「げーー気持ち悪い~」と思っていましたが 健康にはいいんですね~

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

志村けんプロジェクトは「サンチュ」でした。
サンチュはβカロチン・ビタミンCが含まれ 快眠パワーもあるそうだ。

焼肉を巻いて食べるときは サンチュも火で数回あぶってから
肉を包んで食べると 水っぽくなく美味しいそうです。
その他、お吸い物に入れたり、炒飯にしたり、牛乳に入れたりしていました。
あるある大辞典「ブラックパワー」



発掘!あるある大事典2 第24回『黒豆のブラックパワー』
9月19日(日)21:00~21:54放映


19日のあるあるの「ブラックパワー」を紹介しますね。
最近いろんな黒い食品が注目されています。
韓国では黒ゴマ、黒米 日本でもイカ墨・・・
そして今回注目する「ブラックパワー」は「黒豆」
正式名称は「黒大豆」一皮むけば普通の大豆と同じ栄養が。。。
大豆の栄養でお肌にもいいんですが もっとすごいのが「皮」なんです!
「シアニジン」というポリフェノールの一種の効果に注目なんです。

■効果1ーーーーー血液サラサラパワー
血圧が下がるんです。
即効性があって 1時間ほどで血液がサラサラに。。。

■効果2ーーーーーダイエットパワー
体脂肪が減るんです。
シアニジンが脂質の吸収を抑え 脂質の排出を促します。


■取り方について
黒豆を煮た時の煮汁が重要なんです!!
これを捨ててしまっては シアニジンを捨てていることになります。
シアニジンの含有量は 煮汁は煮豆の10倍だそうです。
シアニジンは水溶性で水に溶けでてしまいます。
そして もうひとつ気をつけることは 
熱に弱いので 煮汁を沸騰させてはいけません。

*-*------------------------------------------------------*-*
煮汁の作り方(4人分)■黒豆120グラム・水2リットル
*-*------------------------------------------------------*-*

・水に黒豆を5時間漬ける
・火にかけ 中火で 灰汁をとりながら 沸騰させないように5分煮る
・ざるで煮汁をこします。冷蔵庫で3日ほどもちます。

*煮汁を使って お吸い物やお味噌汁を作るとおいしいそうです。
*煮汁を取ったあとの黒豆は お好きなように料理してください。

*-*------------------------------------------------------*-*

黒豆で有名な兵庫県 丹波笹山の方の黒豆料理は驚きました。
お店では 黒豆珈琲や黒豆アイスなど売っていました。
家庭では おはぎ コロッケ。。。
煮汁は必ず飲んでいるようです。

実験に参加した家庭では
煮汁ごと使った黒豆料理を食べていた家庭で効果が出ていました。
黒豆カレー 黒豆茶碗蒸し 黒豆ゼリー ・・・・・

■黒豆 で探す

北海道産 黒豆 300g 黒豆 血液さらさら黒豆茶 黒豆ココアパウダー 砂糖ゼロ 156g 黒豆コーヒー 


おもいっきりテレビ「あずきで脂肪燃焼」



2005年6月6日に たまたまた目にした「おもいっきりテレビ」
テーマが「あずきが脂肪を燃やして血液をさらさらにする」だったーー
あるある大事典で以前に見た『黒豆のブラックパワー』をちらっと思い出した。
黒豆も小豆もダイエットパワーがあるんですね~
あんこのデザートが大好きな私にはラッキー♪
でも。。。タイトルとは裏腹に 調理法がやばいんだけど。。。

あずきは、伝統的な日本食として健康効果があらたに注目されています。
特にあずきに含まれる 食物繊維レジスタントスターチは
食べて自然に体脂肪を燃やす効果
が見つかっています。

■あずきのレジスタントスターチを調理で増やすには
「粒あん」より「こしあん」です!

■こしあんに含まれるレジスタントスターチをさらに増やすには
「冷凍」する

■さらに脂肪燃焼をアップする工夫は 味付け!
あずきの「味噌入りこしあん」(微妙~~~)
1)冷凍したこしあんを解凍する(市販のこしあんでもよい)
2)こしあん100gに白味噌10gの割合で加え弱火で練り上げる。

■脂肪を燃やす食べ方!
味噌入りこしあんとおにぎりを一緒に食べる。
番組では見た目は お寿司のような おはぎのような 状態でしたーーー

■では いつ食べるのが効果的か?
散歩など身体を動かす前、軽い運動の前にまず1つ食べる。
途中で1つ食べると 効果が持続して 最大の効果が。。。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

あずきで血液さらさら効果を生かす食べ方
あずきは古代から血のかたまりを溶かす薬だった。

■あずきのポリフェノールを生かすよう ゆでこぼしをしないで調理する。
■あずきの煮豆は砂糖を加えたほうが効果を生かせる。
■調理の仕上げにレモン汁を加えると抗酸化力の低下を防ぐ
 (市販品の場合は開封したとき)
 200gの煮豆に レモン汁小さじ1/2
■イチゴを加えて「イチゴぜんざい」を 朝食後のデザートに食べると
 最も効果を発揮する。



早期発見「血管の恐怖」

今回のあるあるは早期発見シリーズで「血管の恐怖」でした。
早速 血管チェックから
・両手を出して下さい。
・手の甲側で 指の根元までしっかり指を組みます。
・このままの状態で 左右の親指をくっつけます。
・この時左右の親指が根元までくっつくかがポイント。

結果は。。。
左右の親指がくっついたほうが危険です!
動脈硬化の可能性も。。。
・脳の動脈硬化で脳卒中の危険
・心臓の動脈硬化で心筋梗塞の危険
・足の℃脈効果で閉塞性動脈硬化、足の切断の危険

痛みを感じずに親指がぴったりくっつく場合は
靭帯の収縮性がなく 伸びきっていると考えられる。
(ゴムが伸びているような状態)
靭帯と血管は同じたんぱく質で作られているため
血管自体も収縮性が失われている可能性がある。


◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

<動脈の硬さが招く恐怖>
動脈は年齢とともに硬くなっていくもの 物で例えると
・20代はちくわ
・30代はゴムホース
・40代は粘着クリーナーの芯
・50代は水道のビニール管
・60代はガラス管

<血管は生活行動で硬くなる>
・タバコの吸い過ぎ
・過度の飲酒
・味の濃い食事や脂っこい食事
・慢性の寝不足
・イライラしやすい
・長時間冷房にさらされる
・高血圧
こういったことは血管が硬くなる1時的なもので第1段階だが 
繰り返されることで 動脈硬化になり次の段階へと進む。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

<血管改善法>
不摂生な生活を封印することが大前提!

食事から。。。
1)EPA(エイコサペンタエン酸)
 主に青魚に多く含まれる。血管内の細胞を健康に保つ環境を作る。
2)GABA(ガンマーアミノ酪酸)
 発芽玄米等に多く含まれる。血管の過度な収縮を抑制する。
3)ビタミンP・・・熱にも強いので料理に使っても
 悪玉コレステロール等をブロックするだけでなく 
 傷ついた血管内の細胞を 修復してくれる働きもある。
 パプリカ(1個分程度)そば(1食分程度)
 レモンなどの柑橘類(1個分程度)
 
NO(一酸化窒素)が動脈のメンテナンス役をしてくれる。
軟らかくし 拡張させてくれる。
NOを出すと 血管の緊張をとり 血管内を刺激してくれる。
では どうすればNOが出るのか?
それは適当な運動とリラックス♪
オススメは「リフレクソロジー」今流行の足つぼマッサージだーーー

<自宅でリフレクソロジー>
注意点・・・皮膚の炎症、糖尿病などの方は医師に相談。
   ・・・飲酒後、発熱時、妊娠中は控えて下さい。
ポイント・・息を吐きながら 足の奥不覚まで刺激する。両足行う。

・椅子または床に座りリラックスする。
・親指の第一関節または指先を使って刺激する。
1)足を軽くささえ 引っ張るように指を1本1本ゆっくり大きく回す。
2)身体の力を抜き 足裏に寄りかかるように足全体を刺激する。
  足の中央を上から下へ 足の外側を下から上へ

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

意外と知らない血圧



2005/9/18のあるあるは「意外と知らない血圧・あなたの血圧の落とし穴」
日本人の死因のトップは高血圧になっている。

普段や安静時ではなく 今 血圧はいくつ?
普段の血圧が正常だと思っている人ほど危険なんです!
自分が思っている以上に血圧が高いのはなぜ?
緊張している時 日常生活のストレスでも 血圧は上がるのです!

日常生活で血圧はどうなる?
・いきなり走る
・イライラする
・タバコを吸う
・辛い物を食べる
・大声を出す
あがる!あがる!あがる!あがる!あがる!
血圧はすぐに変動するんですね~

血圧ってなに?
血圧は血液の音で測定。
最高血圧とは心臓から血液が送り出された時の 血管にかかる最も高い圧力。
最低血圧とは送り出された血液が流れきった時の 血管にかかる圧力。
高血圧ーーー最高血圧135以上 最低血圧が85以上

血圧を決める要素は2つ
1)心臓から送り出される血液量
2)血管の柔らかさと広さ

例えば
・激しい運動をすると 
 心臓から送り出される血液量が増えるため血管に抵抗がかかり血圧が上昇
・冷たい水で顔を洗うと
 体温を逃さないように血管が収縮するため血圧が上昇
・塩分を摂りすぎると
 血液中の塩分濃度が高くなると体内の水分が血管内に吸収され 
 血液量が増えるため血圧が上昇

なぜ血圧が高くなるといけないか?
血圧が高くなると血管の壁にダメージを与える。
その傷にコレステロールなどがたまり 動脈硬化を起こす。
進行すると 脳卒中 心筋梗塞を引き起こす。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

隠れ高血圧の人が増えています!

<昼間(仕事)高血圧>
突発的に血圧があがるのではなく 
ストレスのかかり長時間 高い状態が続いている。
仕事中に高血圧の基準値を超えている人は多い。

<夜間高血圧>
睡眠中は副交感神経が働き 正常ならば血圧は日中の10%以上下がる。
しかし 日中のストレスを引きずっていると 
睡眠中も交感神経が優位になり 血圧が下がりににくくなる。
睡眠中も昼間と変わらない負担を与え続けるので血管は硬くなり危険!

<あるある式 夜間高血圧チェック>
ひとつでも当てはまったら夜間高血圧の可能性が!
・寝汗をかく
・夜中によく目が覚める
・気性時に首や肩の疲れが抜けていない

<タイプ別チェック>
○が多いほうが高血圧になりやすい。
1)私は失恋を引きずるタイプである
2)私は他人の目が気になる
3)仕事などで失敗すると夜眠れないタイプである
4)私は我慢強いタイプである

「昼間高血圧の対処法」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なにはともあれ 塩分の摂取を控える。
1日6グラムが目安なのに 日本人の平均は12グラム。
主に調味料からの塩分摂取が多い。
しょうゆ 小さじ1杯に 塩1グラム含まれる。
しょうゆはかけるよりもつけて食べるほうがよい。

醤油1 : ソース1/2 : ケチャップ1/6 : マヨネーズ1/8

血圧を下げるツボ
ひじを60度に曲げた時に出る線の先端「曲池(きょくち)」
1時間に1回両腕を5秒ずつ6回押す。
血流を促し血圧を安定させる効果がある。

どうせ飲むなら玄米茶
玄米茶に含まれるGABAが血管の収縮を抑え血圧上昇を防ぐ。

「夜間高血圧タイプの対処法」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜寝る前に約20分 39度の低温浴がオススメ!
低温入浴は副交感神経優位の状態にしてくれる。
湯上り後2時間以内煮就寝するのが効果的。

起床時は交感神経が急激に働き血圧が上がりやすい。
血管にダメージが蓄積されている人は朝の時間帯が倒れやすくなる。
魔の時間帯なのだ。
心筋梗塞や脳卒中で倒れた人の約6割が午前中に集中している。

目が冷めても急激に起き上がらない。
自律神経をコントロールできる腹式呼吸を2分間行う。
 急激に交換神経優位に切り替わるのを防ぐ。
両手両足を10秒ずつ ぶらぶらさせる。
 抹消の血管まで血液を送り血圧を下げる効果がある。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

HNK生活ほっとモーニング(2006/3/16)
健康スペシャル「仮面高血圧に要注意」より
島田和幸さん(自治医科大学教授 循環器内科)

病院の診察室で測ると正常血圧なのに、それ以外の場所、
例えば家庭などで測ると高い、というのが「仮面高血圧」

文字通り医師の前では「正常」という仮面をかぶっているので、
見つからずに治療しないで放置されてしまうケースが多く、
脳卒中や心筋こうそくの危険が高くなるというので今注目されています。
高血圧の薬をのんでいて、正常血圧まで下げているつもりでいても、
この仮面高血圧になってしまっているケースも
およそ半分あるともいわれています。

<薬を飲んでいても仮面高血圧>
高血圧の薬には 朝一度飲むものが多い。
ところが人によっては、飲んだ直後は血圧がいったん下がっても、
夜までききめが持たず、夕方から夜にかけて
血圧が危険域まで戻ってしまう場合がある。
この場合、昼間病院で測った時には血圧が下げられているので
正常血圧と診断されてしまい、仮面高血圧となる。

<危険な高血圧のパターン>
1)起床後急上昇パターン
 朝急激に上がるパターンは、大きな血圧変動に血管が耐えきれずに、
 脳卒中や心筋こうそくを引き起こしやすい。
2)夜上がったまま下がらないパターン
 通常夜は血圧が下がって、昼間に傷ついた血管が修復される時間帯だが、
 夜血圧が下がらない人では、その修復が行われずに
 血管のダメージがたまり、脳卒中や心筋こうそくにつながる。

血圧は病院で1回測っただけでは安心できない。
1日中血圧を測るという方法もある。
24時間血圧計。。。取り扱っている病院は限られ保険適用外。
したがって 家庭で血圧を測るのが一番良い。
朝方の血圧を測定して正常ならまず安心。

<血圧測定のタイミング>
血圧測定は毎朝一度

起きてから1時間以内。起きてすぐは不安定!
排尿の。。。膀胱に尿が溜まっているだけで血圧は高くなる
朝食。。。食後は血圧が上がったり 低下する現象がある
薬を飲む。。。薬が効いていない時期に測る
*測る時刻を決めるよりも 起きてから1時間以内など行動で区切って測る。

もう一度測るなら 就寝前がよい
寝る前で一番リラックスしているので 血圧が一番低い時期のはず
このときに血圧が高いと 相当高いということになる。

夜中に起きて測ったらどう?
それは意味がない!
夜寝ているとき 睡眠している時の血圧が大事。
目が覚めて起きてしまったら意味がない。

<血圧を測る時のチェックポイント>
・前かがみにならない。腹圧がかかった状態は良くない。
・1~2分間安静にしてから測る。
・測定中は話さない。
・カフはひじから1~2cm上に巻く。
・カフの高さと心臓の高さを同じにする。
・素肌か薄い洋服の上から測る。
 腕まくりして腕がきつくなるのはよくない。
・指1本分入る余裕を

<家庭血圧のめやす>
収縮期135以上もしくは拡張期85以上 ⇒ 高血圧
どちらか一方でも高ければ 高血圧ということになる。

何回か測ると一番最初に測った血圧が高いことが多いので
3回くらい測って平均をとる。
1週間くらい測って データを取ることで
仮面高血圧をみつける参考になるし
薬が効いているのかの判断もできる。
手首用、指用の血圧計もあるが 上腕で測るほうが正常。

<仮面高血圧だったら?>
薬の飲み方が重要になる。
薬の効き目が長い時間の薬だったり
薬を飲むタイミングを変えたり 朝夜薬を飲んだり
いろんな方法があるので 医者と相談することが大切。

もし朝の薬を飲むのを忘れたら お昼に飲んでもいいの?
飲まないよりは飲んだほうがいい。

生活習慣が一番大切。自分で自分を治すしかない。
まずは 血圧を測ることから始めましょう!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

とくダネ(2007/2/28放送)特捜部 より
健康診断ではわからない。「仮面高血圧」って?

最近 健康診断ではわからない高血圧があるという。
医者が目の前に来た時は よい仮面をかぶって
家では血圧が悪いという意味で「仮面高血圧」と言われている。
病院では正常なのに それ以外の場所では血圧が高い高血圧。
いかに自分で血圧を測るのが大事か・・・
現代人の健康管理で血圧はとても重要なことなのだ。

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
~川崎市に住む男性71歳~
毎日自宅で血圧を測り 自分の健康状態をチェックしている。
今は高血圧の治療を受けている。
2年くらい前にトイレに行く時ふらついた。
血圧計を購入し測り始めたところ 朝の血圧が高いことがわかった。
データを病院に持っていくと 高血圧と診断されたが
それまで言われたことはなかったという。
朝高いのに病院で先生の前では低いので
機械が壊れているのかと思ったこともあったという。
仮面高血圧は人によって
血圧の高い時間や状況が異なるのもわかりにくい原因だという。
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

早朝高血圧(早朝型)やストレス高血圧(職場型)などがある。
「早朝高血圧」
に関しては 朝に脳卒中や心筋梗塞を起こしやすい。
通常血圧は夜間は低くて起き上がって行動すると高くなる。
なので朝高いのは普通だが・・・
早朝高血圧の人は全体に上がっていて(夜間から高いまま)
朝方 特に上がりやすい。
薬を飲むと昼間や診察室では下がっているが
朝には下がっていない状況が起こりやすい。
「ストレス高血圧」
ストレス高血圧は職場などで起きやすい。
中年未満に1~2割程度いると考えられる。

診察で血圧を測るのは実はよい状況ではない。
むしろ普段 自分で測ることが重要である。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

健康を気づかう人が多い中 一般家庭に普及している
血圧計の数は約700万台と言われている。
ところが・・・
街で血圧計を持っている人に話を聞くと気になる意見が少なくない。

「実家の血圧計があまり信用できない!」と言う58歳の女性
自宅で測る時と 実家で測る時で 血圧が大きく違っていた。
一昨年と昨年の健康診断書を見せてもらうとどちらも血圧は正常だった。
健康診断では2年間正常値を保っていたはずだが・・・
実際には測定してみると
測る状況や場所によって血圧にはバラつきがあった。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

3年前にメーカー(オムロンなど)の協力もあり
初めて日本高血圧学会のガイドラインで「仮面高血圧」の説明がなされた。

仮面高血圧は見過ごされているのが一番の問題になっている。
検診や医療機関で見つけることができないので
家庭血圧を測定することが一番大事。

いろんな場所で測るタイプの血圧計があるが
一番正確なのは上腕で測る血圧計
血圧は家でも病院でも違うし 家であっても朝・昼・晩で違う。
また年齢を重ねるごとにだんだん高くなってくる。
血圧が正常だと思っていてもいつの間にか高くなっていることもある。
病院で測るよりも家庭で測ったほうが普段の血圧が出る。
何回も測って平均した値で判断する。
135と85というのが家庭で測る時の血圧の目安。
それ以上だと高いのでは・・・
通常は朝型に測るのがよい。
朝型は生活のスタイルが一定していることが多い。
その次に測るとしたら夜、就寝前。
入浴すると血圧が下がってしまうので注意が必要。

~正しい血圧のかかり方~
朝の場合

1)起床1時間以内
2)排尿後
3)食事の前

夜の場合
1)入浴の前
2)飲酒の前


日本の血圧計は世界的にも評価が高く 7割のシェアを占めている。
血圧を自宅で測りましょうー



© Rakuten Group, Inc.