016983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ayurin719

ayurin719

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.07.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
柔道を見ていました。
イギリス人である私の夫は、「柔道は日本のもの」という事は理解してますが、言葉・・・例えば「イッポン!」とか「トモエナゲ」とかの意味はおろかそれが何なのかさっぱり理解していません。
それはいいのですが、説明すると「え!日本語なの!?」って、そりゃないんじゃない?
「ロッポンギ」ってところがあるくらいだし、「イッポン」を聞いてなんとなく日本語だって分かってもよさそうじゃありません?

「トモエナゲ」などは説明が面倒なのでしてないですが「イッポン」はしてあげました。
そして「日本人は一本が好き。ほかの国の選手はとかく点を取りたくて下手な小細工するけど、正々堂々とイッポンを取るべきだ!」と力説。
でもやっぱり分からないみたいです。

正々堂々とやる、という精神は薄れているのかな?もともと西洋人にはない?
だとしたら悲しいよね。
「イッポン!」で勝つと気持ちいいじゃないですか、そうでしょ?
逆に「イッポン」で負けると、「仕方ない・・」と思えるものです。
下手な小細工で負けちゃったりすると消化不良で悔しさつのるだけ。
ぜひ「イッポン!」で買っていただき、「イッポン」の意味を理解してほしいと期待してやみません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.29 21:51:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.