035213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

わたしのブログ applelive2009さん
わたしのブログ openroom2009さん

Recent Posts

Free Space

2013.03.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 MAGES.は,フィーチャーフォン/スマートフォン向けのソーシャルカードゲーム「」を,GREEで2012年10月25日より配信すると発表した。課金形態は,基本プレイ無料のアイテム課金制となる。


 本作は,ファンタジー世界を舞台としたカードバトル形式のダンジョンRPGで,5pb.のソーシャルゲーム参入第1弾タイトルだ。プレイヤーはダンジョンを探索して素材を集め,武具や人工妖精「ホムンクルス」を作り出していく。錬金により作り出したホムンクルスでデッキを構築し,ほかのプレイヤーとパーティを組んでダンジョンのボスと戦ったり,酒場でほかのプレイヤーと手合わせしたりして楽しめる。

 PC向けの公式サイトもオープンしており,多彩なイラストレーター陣による個性豊かなホムンクルスのイラストが公開されているので,さっそくチェックしておこう。


株式会社MAGES.(ゲーム事業ブランド:5pb. 柧┒紲i谷区、代表取締役社長:志倉千代丸)は、GREEプラットホームにて、錬金術をテーマにカードを生成、収集するオリジナルカードゲーム「錬金マイスター」をリリース致します。配信開始日は2012年10月25日(木)を予定しています。

キービジュアル:日野慎之助 ■全てのRPGファンヘ贈るカードゲーム登場!
舞台は王道ファンタジーRPGでおなじみの魔物が人々を脅かすファンタジーの世界です。人々を守る力として発展した「ホムンクルス」を生み出すために探索し、錬金術を極めることがプレイヤーの目的となります。

■人工妖精「ホムンクルス」を作り出し、収集する『錬金カードゲーム』
「ホムンクルス」は、ダンジョンを探索し得られる素材を錬金術で合成することによって作り出されます。各ホムンクルスはカードになっており、カードデッキを組んで敵モンスターや他のプレイヤーと戦わせます。また、レベルアップや進化をさせたり、稀少な素材でより強力なホムンクルスを作り出すことができます。バトルでは、カードデッキ構成の多様さによってゲーム性を高めています。ソーシャルゲームとしてのシンプルな操作性はそのままに、ゲームとしての面白さを追求しています。
■多数のイラストレーター競演による魅力的な数々のカード
ゲーム中には、多くのイラストレーターが描く個性豊かなイラストがホムンクルスのカードとなって登場します。シリアスで重厚なものから、鮮やかな美少女系イラスト、コミカルなものなどキャラクターに合わせバラエティに富んでいます。



イラスト:網
■ゲーム画面
ゲームでは、ダンジョンの「探索」を行います、「素材」を集め、それを「錬金」することで「武具」「ホムンクルス」を作り出します。「ホムンクルス」には得意な武具を持たせることで、特技を発揮するものもいます。

また、ダンジョン探索中に他のプレイヤーと遭遇、挨拶を交わし仲間に勧誘する、あるいは「酒場」へ行き、バトルの手合せを行うプレイヤーを探したりと、公営のバザーを通じてアイテムやホムンクルスの取引を行うなど、ソーシャルゲームならではの、交流要素もふんだんに含まれています。



■参加イラストレーター
多くのイラストレータが参加し、多彩なイラストが楽しめるのも本作の魅力です。下記以外にも大勢のイラストレーターが参加しており、今後も人気イラストレーターのみなさんが参加予定です。

【キービジュアル、プレイヤーキャラクターデザイン、カードイラスト】
日野慎之助

【ナビゲートキャラクターデザイン、カードイラスト】
大崎シンヤ

【カードイラスト参加イラストレーター】
安達洋介、岩元辰郎、輝竜司、椎名優、網、天領セナ、成瀬ちさと、西E田、原田たけひと、緋色雪、藤真拓哉、双羽純、三好載克、碧風羽、,DQ10 RMT...他、多数のイラストレーターが参加! (五十音順?敬称略)


イラスト:大崎シンヤ
【商品概要】
タイトル:錬金マイスター
プットホーム:GREE
配信開始日:2012年10月25日予定
価格:基本プレイ無料 アイテム課金制
※通信料はお客様の負担となります。
※プレイにはGREEへの登録が必要となります。(登録費無料)
ジャンル:錬金カードゲーム

フィーチャーフォン:対応機種
docomo:FlashLite 1.1以上
au:FlashLite 2.0以上
Softbank:FlashLite 2.0以上
※一部対応できない機種がございます。

フィーチャーフォンゲームトップ
http://mpf.gree.jp/57952


スマートフォン:対応機種
iOS ver.iOS4以降
Android 2.1以降

スマートフォンゲームトップ



「世界の七不思議/7WONDERS」日本語版配信元ホビージャパン配信日2011/07/04
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

 輸入ゲームなどを販売している、株式会社ホビージャパン(本社:柧┒紲i谷区、代表取締役社長:松下大介)は、昨年末の発売以来、数々のゲーム賞を受賞し世界各国のボードゲームシーンの話題を独占している文明発展ゲーム『世界の七不思議/7WONDERS』の日本語版を 7 月中旬に発売いたします。

 世界の七不思議とは、「ギザのピラミッド」「ロードスの巨人像」「アレクサンドリアの灯台」「エフィソスのアルテミス神殿」「バビロンの空中庭園」「オリンピアのゼウス像」「ハリカルナッソスのマウソロス霊廟」の七大建造物のことです。実世界では「ギザのピラミッド」しか残存しておりませんが、古代世界において威容を誇っていた建造物でした。

 本作は三つの時代にわたってプレイします。プレイヤーは建物を立て、文明を築き、七不思議を発展させて、自分の都市を成長させていきます。各時代の最後に、隣のプレイヤーと軍事力を比較します。これを三時代繰り返し、最後に勝利点を一番多く得た者が、このゲームの勝利者となります。

●2?7 人までプレイ可能
●1 ゲームの所要時間は 7 人でプレイしても約 30 分
●TCG や『ドミニオン』にも通じ、繰り返しプレイ したくなる戦略性
●カードが日本語表記になりプレイしやすくなった

 「世界の七不思議」は三つの時代にわたってプレイします。プレイヤーは、それぞれの時代ごとに7枚のカードを受け取ります。そこから1枚選んでプレイし、残ったカードを隣に渡します。カードを渡されたプレイヤーは、そこから1枚選んでプレイし、また隣に渡します。これを繰り返して文明を築き上げていきます,rmt

 プレイヤーは、カードを公開してアクションを実行し、建物を立て、文明を築き、七不思議を発展させて、自分の都市を成長させていきます。各建物や文明には特殊な能力があり、さらに上級の文明へと発展していきます。必要であれば、資源を払ったり、製品を獲得するなどして、他のプレイヤーのカードに影響を与えたりします。このアクションを6回繰り返すと一時代が終わります。

 各時代の最後に、隣のプレイヤーと軍事力を比較します。これを三時代繰り返し、最後に勝利点を一番多く得た者が、このゲームの勝利者となります。
隣のプレイヤーが手にするカードは、最初のカードを除き、自身も目にしているカードです。また、両隣のプレイヤーは軍事的なライバルでもあります。

【内容物】七不思議ボード7枚、七不思議カード7枚、世代カード148枚、交戦トークン46枚、コイン60枚 他
●プレイ人数:2?7 人
●プレイ時間:約 30 分
●対象年齢:13 歳以上
●ゲームデザイン:アントワン?ボウザ

【本作の主な受賞歴】
●2010 年度トリック?トラックゲーム大賞(フランス)
●2010 年度ミープルズ?チョイスゲーム大賞(北米)
●2010 年度スイス年間ゲーム大賞
●2011 年ドイツ年間ゲーム大賞





関連トピック記事:


Borderlands[Xbox360] ガンダムエリアウォーズ[iPhone]

3DS「テトリス」のダウンロード版が本日配信開始。価格は3400円 「DmC」カプコンバー

DanceDanceRevolution S[iPhone] 「POKIPOKI」,お団子不足の「十五夜パーティ」を成功させよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.15 16:03:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.