581240 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

feuille*fleur

feuille*fleur

カレンダー

お気に入りブログ

南側の窓に遮光ネッ… New! doziさん

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
株/投資/ヘッジファ… 株のきまぐれぽんたさん

フリーページ

楽天カード

January 8, 2008
XML



・・・何を調べたかったかってゆーと、


その、精油に含まれる女性ホルモン調整成分(スクラレオール、アネトール)は、

植物性女性ホルモン様成分と言えるのかどーかってことが調べたかったの。


…んー、でも、なんか曖昧でわかんなかった…。


前回の分類では、

植物性女性ホルモン様物質は、イソフラボン類とリグナン類の2種類に大別される、

って書かれていたよね。


わぁ~だんだん苦手な分野になってきたぞw


スクラレオールが、女性ホルモンと似た働きをすること、

『植物のホルモン』の別称があることは、大体解かったの。

アネトールも同じ。女性ホルモンと似た働きをする、っていう記述は

いっぱい出てきたの。


でも、


植物性女性ホルモン様成分が、上記の2種類に大別されるなら、

スクラレオールもアネトールも、イソフラボン類の仲間か、

リグナン類の仲間か、だったりしそー
だよね?


わぁぁん、頭がこんがらがってきたw




…そもそも、



よく、ローズは女性ホルモンの働きを整えるのにいい、って、よく記事を見るけど、



じゃあ、なにがその働きをしていると思う………?



精油に限ってだけど、調べてみました。



バラのエッセンシャルオイルの主要成分

 ゲラニオール、シトロネロール、ノナデカン、ネロール、ノナデセン


 でね、アブソリュート(有機溶剤を使って香りの成分を取り出したもの)だと、

 フェニルエチルアルコール、シトロネロール、ゲラニオール、

 リナロール、テルピネオール




…になります。

こんな記事があったので、抜粋しますね。

 「ローズ」の香り成分には、女性のホルモンに作用したり、含まれている成分

 「ゲラニオール」で、本来持つ女性らしさを引き出してくれたり、通経作用が

 あったりと、とにかく女性の持つ魅力を十分に引き出してくれる効果が

 あるから・・・
(参考記事)


これが参考記事の商品ね。


ちなみにこれ全部、ローズオットーのオイル。


だから、ひとくちに『女性ホルモンのような働きをする』と言われる精油でも、

まったく違う成分が作用してたりするんです。


…ってのを、私も今日知りましたw



…ダメだキリがないw

しかも、途中で内容変わってるwww
 
これについては、別途もっと詳しくまとめたいので、

続編がまだあるってことで、憶えておいていただければさいわいです。



あ~ッ!!

しまった!!


前に書いた『安心して熟睡しよーよ』も、続きがあったんだった~!!


わーん、やっぱり書きたいことだらけだ雫




(どっちも)つづ~く☆


hosi-1.jpg

banner_02.gifwww88_31_lightred_4.gif
120x60b.gifFC2ブログランキングへ!

減らしました。良かったら押してねん。

青ハートついにブログ開設215日&112000アクセス突破しました青ハート

仲良くしてくださる方々、お越しくださっている方々、みんなありがとうハート(手書き)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 9, 2008 01:36:54 PM
[ばすとあっぷ・知っとく?<3470b1>] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.