580987 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

feuille*fleur

feuille*fleur

カレンダー

お気に入りブログ

ハチ3種を一度に見… New! doziさん

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
株/投資/ヘッジファ… 株のきまぐれぽんたさん

フリーページ

楽天カード

January 21, 2008
XML




さらにさら~に、ぐっすり寝ることについて考えましょ。



では、ちょこっとトリプトファンから離れて、

他の視点で、安眠を誘(イザナ)う食べ物について考えてみましょうか。


この資料では、こんなことが書かれてます。


精神安定・安眠効果のある食べ物

 ・赤ワイン(アルコール)

  

 ・アサリ(ビタミンB12)

  

 ・イワシ(カルシウム)  

  

…貼りきれないやw

 ・牡蠣(かき)(カルシウム・ビタミンB1)  

 ・牛乳(カルシウム、カゼイン)  

 ・シソ(カルシウム・ビタミンB1)  

 ・タマネギ  

 ・ナス  

 ・ハチミツ  

 ・豚肉  

 ・レタス


と…。


ん、ちょっと待って、


こんな資料もあるんです。

そこには、こんな風に書かれていました。簡単に書きますね。

寝る前のホットミルクやハーブティ、玉ねぎ…「食べると良く眠れる」

 いわれている食品は多いが、専門家によれば「これもまったく根拠なし。何かの

 おまじないでは」
と。

 「確かにカルシウムなどリラックス効果のある成分はあるだろうが、それ

 “眠れる成分”というのは別。


「もし、“これさえ食べれば良く眠れる”という食べ物があったらとても危険。

 薬草として扱わないと大事故のもとになる。

 バナナが良いといっている人は、要するに“いい成分が入っているものを

 食べたから眠れるに違いない”という心理的作用
が効いて実際に良く眠れている

 ということ。睡眠を妨げる成分が入っていなければなんでもよい」
(前出の専門家)


すべての人に対して有効な不眠対策は、「安眠できる食べ物を摂る」

 ことではなく、「安眠を妨げる食べ物を摂らない」こと。


 そして、その代表的なものがカフェイン、ニコチン、アルコール。



…と、後者の資料には書かれています。



え?アルコール…前者の資料に出てるよね?

しかも、レシピも載ってます。


…でも、レシピを見ると、熱を加えて、アルコールを飛ばしてるみたい?です。


でも、おまじない(ハート辞書とか、満月のお願い、とかねw)も、

やるとやらないのでは、やっぱり気持ち的なものが違うし、

ちょこっと心理的なもの、というか。

これこそ、偽薬効果に近いんじゃないかな?(薬ではないけど)


そういう成分がちょっとでも入ってるってことで、効く!!と思える、

それだけでも、全然違うよね。



…ちょっと話はずれますが、

『安眠を妨げる食べ物』って…



『バストアップに良くない食べ物』と、共通してる!!

 




つ・づーく星


hosi-1.jpg

banner_02.gifwww88_31_lightred_4.gif
120x60b.gifFC2ブログランキングへ!

おーえんしてねっ、ぽちっとなピンクハート

おしてくれたら、喜んじゃうゾウィンクダブルハート

        ♪ ヽ〇ノ ♪  ここまで来られたのはみんなのおかげよ~
            )へ    ありがとね~!これからも応援してね~!!
く     (←吹いたレス よりw)


ここまで来たのも、ひとえにみなさまのおかげですっ四つ葉


そして、


青ハートついにブログ開設230日&122500アクセス突破しました青ハート

仲良くしてくださる方々、お越しくださっている方々、みんなありがとうハート(手書き)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 21, 2008 05:12:20 PM
[ぷりてぃI・MermaiDreamProject(いろいろ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.