060294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんとのトコ、どうなの! 『本音で語る建築屋さんの日記帳』

ほんとのトコ、どうなの! 『本音で語る建築屋さんの日記帳』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『本音で綴る建築屋さんの日記帳』

『本音で綴る建築屋さんの日記帳』

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/62c1rb7/ お…
 ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
 旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/kmtn1x4/ …
 痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
 新台狙い@ 負けても痛くねーしwwww パチ打ちに行っても10回中7回は負けてシ…
 Gモテ@ GJ!!!!!! かー!!!!!金持ちビ ッ チまじでGJ…

お気に入りブログ

構力入門16 記号、… ミカオ建築館さん

『癒しでリラクゼー… mylife1upさん
Hanako Hanaz… ハナザワハナコ♪さん
しだれ桜・桜吹雪・… 奈穂実1120さん
住宅購入記 ymm3さん
私達の家造り日記 いつぴーたんさん
素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん
2005年03月02日
XML
カテゴリ:住宅コラム
【 目 次 】

 1.今日のアラカルト
 2.『家つくり』ー今日は、「よくある失敗例-3」
 
◆-----◆ 今日のアラカルト ◆-----◆

 こんばんは、

  3月に入った途端!春らしい記事 

サクラ開花、東京は今月30日 - ライブドア・ニュースより

 ”東日本と西日本の予想開花日では、種子島と熊本と宇和島がもっとも早く、3月24日を見込んでいる。サクラ前線は次第に北上し、開花日は名古屋で同28日、大阪が同29日、東京が同30日とそれぞれ予想している。”とのこと。

それとともに花粉症の情報も出てくる季節。少し花粉症気味の私は、もう目と鼻に症状が・・・
桜より一足早く、春が訪れてしまったようです。


◆-----◆ 『家つくり』ー「よくある失敗例-3」 ◆-----◆

  昨日は、『設計段階での失敗例』ということで外構での失敗例を中心にかきました。

 補足として、「4.排水計画」でのチェックポイントとして、計画している家の場所の下水処理方法がどうなっているかということです。
 下水道整備が行われている地域では、「雨水」と「雑排水・汚水」を一つにして放流する「合併方式」と別々の系統で放流しないといけない「分流式」があります。

 ここで、失敗例が起こるのが、「分流式」の場合です。
 「分流式」は、「雨水」と「雑排水・汚水」を別々に分けて放流する必要がありますから、ベランダや外に洗濯機を置いた場合、一般にはそこからの排水は雑排水とみなされます。

 工事完了検査には、確認申請の完了検査とは別に、下水整備されてる地域では、家の所在地する市町村(区)の役所から下水の検査もあります。
 この時に指摘を受けて、折角できた外構を掘り起こし、やり直しってこともあります。
 
 ここまで読んで、「洗車の排水は大丈夫?」と思ったあなたは、鋭い!
 どの排水が雑排水になるかは、残念ですが各市町村(区)の役所によってバラバラなのが現状ですので、設計段階で確認しておきましょう。

 今日は、『設計段階での失敗例』の続きで「家本体での失敗例-1」を書きます。一回では書けないので、3~4回に分けて書きます。

今日は、家全般としての失敗例です。

 1.特に分譲地に見受けられることですが、廻りの家が建った時の状況を設計段階で考えなかったために、陽が当たらなくなった。入らなくなった。

 2.風が通り抜けない。

 3.外部からの視線を考えなかったために、窓が開けられない。カーテンを閉めっぱなしにしないといけない。

 4.車の通り道・隣家から音楽・隣地が駐車場などからの騒音を考慮しなかった。

 5. 生ゴミ処理をどうするか考えなかったため、臭いが気になる。また、近隣のゴミ箱位置を把握してなかったために外部からの臭いが入ってくる。 
 
 ●今日のまとめ 

  『家つくりは、外部からの要因から影響をうける』

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今日の「家つくり」は役立ちましたか?カチッと押してもらえたら頑張る元気でます。
人気ブログランキングに参加してます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月03日 01時50分05秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.